別荘二号館南側の砂漠を砂漠化いたします
さてさて、前回の終わりにお話ししましたが、本日は少しだけ砂漠の砂漠化をを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
作業的にはいつも通りになりますが、砂岩の部分を削って松明を設置(/^^)/

そしたら、さらに砂岩を撤去して、松明の上に落っこちた砂がアイテム化されていく感じですね(* ̄ー ̄)
それと、襲撃イベントトラップが完成した事で不死のトーテムが大量在庫となっておりますんで、
今回から不死のトーテムは常に装備していくことにいたしました( ̄^ ̄)
撮影の時にちょっとお邪魔になったりすることがあるんですが、そういったときには装備を外すかもしれません(; ̄ー ̄A
そんなお話をしている間に数列の砂崩しが終わりましたんで、
地面の整備をしておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ

砂漠の砂漠化会場は全面が床下照明化されておりますんで、
まずは1マス分掘り下げまして、露出した鉱石類を採掘してしまいます(*^ー^)ノ♪

それほど大量に鉱石が露出するわけではありませんが、面積が大きくなるとそれなりの採掘量なんですよね(* ̄∇ ̄*)
そして、鉱石の回収が終わりましたら、3マス間隔でかぼちゃランタンを埋め込みます( ̄¬ ̄)

湧きつぶし的にはもうちょっと間隔を広げても大丈夫ですが、明るくしておきたいんです( ̄ー ̄)
そしたら、最後は砂岩のハーフブロックで床面を張り付けて1工程が完了ですε=( ̄。 ̄ )

こんな感じで床面の貼り付けが完了しましたら、
お次の列の砂崩しを開始いたしました(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

左手前に写っている川の辺りからはじめたんですが、
これだけでも大分別荘脇の圧迫感が無くなりました♪ヽ(´▽`)/
特にどれくらい作業を進めるかは決めていなかったんですが、
とりあえずは、向こうに見えるサボテン農場と同じくらいまで広げてみようかと思います(゜ロ゜)

丁度サボテン農場と同じ厚みくらいの砂崩し作業といった感じでしょうか( ̄〜 ̄)
そんな目標が決まったところで、どんどん作業を進めて行きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

作業をしている砂漠部分はそれほど高さが無い場所なので砂岩の厚みが足りず、
松明を使って手作業での砂崩しが結構多めとなっておりますε=( ̄。 ̄ )
ちなみに、なぜ今回砂漠の砂漠化を進めようかと思ったかなんですが、
メインの理由はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

別荘二号館のお堀なんですが、気が付くといつもこのようにモンスターが溜まっているんです(´д`|||)
お堀としての機能はしているんですが、この状態だと跳ね上げ式の橋を上げる事が出来ません(´-ω-`)
襲撃イベントトラップ行きのトロッコ路線がこの門の真上辺りを通っておりま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
和風建築の要、屋根を造ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(
-
-
今日もブラマイ日和です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完成した別荘二号館のご紹介なんかもいたしまして、ちょっとひと段落をしたまいくらぺさんでございますε=( ̄。 ̄ )まいくらぺさんはアンドロイドなので確認できないんですが、ちょっとググってみたところ、iOSでパソコンが無くもiphoneだけで配布ワールドの導入が出来る、脱獄不要なんて内容がいくつかヒットいたしましたんで、もしワールド導入にお困りのみなさんはちょっと調
-
-
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
仕方なくですよ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ
-
-
湧き層の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、ま
-
-
ワールドデータの保管設定を間違えてました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日、ネザーのバイオームすべてにトロッコ鉄道が開通したので記念に動画を作成したんですが、その時にワールドデータを新しいスマホから取り出そうとしたところデータが見つからず、機種変更をしたときのデータを使って動画の作成をいたしました(・ω・)その後に色々と調べてみた結果、こちらの設定が原因だと言う事が分かったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ設定⇒プロフィール⇒ファイルス
-
-
ゴーレムトラップが起動開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダーチェストに入れ
-
-
ダイヤモンド採掘
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄ー ̄)姉上の動画、『まいくららいふ 9日目』が昨晩配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお待たせいたしましたが、今回はその分盛りだくさんとなっておりますので、是非ご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さてさて、TNTの素材収集が完了したため、TNTの作成中です( ̄ー ̄ゞ−☆いったい、今までいくつのTNTを作ってきたのでしょう(゜ー゜)で
-
-
螺旋状の路線を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え
- PREV
- 南々地方の洞窟を民家に改造する
- NEXT
- 新しい建築の敷地選びをいたしました