マインクラフト攻略まとめ

邪神茶屋が完成でございます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、


試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、


最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、





こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/






久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、


松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄)


 



そしてトウヒのフェンスなんかも使って簡単な装飾もしてみまして、


外観はこんな感じとなりました(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえず外観はこれくらいでおっけーなので、


今度は内装の作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






内装のほうは屋根が光を通さないので、真っ暗ですσ(´・д・`)






なのでいつも通りの床下照明を仕込むことにいたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






ランタンの仕込みが完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら建造物の雰囲気に合わせて、


トウヒとアカシアのハーフブロックで、クッキー建築です♪ヽ(´▽`)/






これでとりあえずは床面の明るさを確保できましたね(* ̄ー ̄)





お次は天井部分ですが、


麦俵の柄を合わせるために全体に土台が設置してしますんで、





土台の土ブロックを撤去していきます(`ロ´)ノシ







ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで土台の撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






今回は天井をどのようにしようかちょっと考えたんですが、


麦俵は見えない様にしてしまう事にいたしまして、







赤色のテラコッタで天井を設置してみました♪ヽ(´▽`)/






色合いも柄的にも天井にピッタリな仕上がりでございます(*´∀`*)






それと、ついでにではないですが、


建物の周りにもちょっとだけ隠し照明を仕込んでいきました(/^^)/






こちらは焼き石のハーフブロックで蓋をして、





こんな感じで(  ̄ー ̄)ノ






壁に出っ張りなんかがあって、土台部分がちょっと弱い感じだったので、


軽く装飾の意味合いも兼ねての間接照明設置でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、ちょくちょく倉庫へ資材補給をしながら作業を進めていたんですが、


倉庫と建築現場の距離が微妙に遠いので、ちょっとお馬さんに乗って移動してみましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






現在飼育しているお馬さんの中で最速のお馬さんなんですが、


倉庫付近だと地形の生成が間に合わずフリーズしそうな勢いだったので、






とりあえず繋いでおくことにいたしますね(;・∀・)






スピードの出し過ぎは危険です(; ̄ー ̄A







さて、そんなこんなで内装建築の作業に突入しまして、


二階部分の床面をこのようにデザインしてみました(*^ー^)ノ♪






なんとなく、建造物のイメージに合っている雰囲気がしただけで特別な意味は無いです(* ̄ー ̄)







その後、色々と試行錯誤をしながらの作業でしたが、内装のほうも無事に完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!






今回は邪神大社へ参拝のみなさんが、ちょっと立ち寄る休憩所といったイメージで出来上がりまして、


内装の作業に関しては、い...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
邪神様の目は強火で

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の壁も設置が完了いたしまして、今度は天井の設置作業を進めております(/^^)/1階の天井同様に外枠の階段ブロックで外枠をくっつけているんですが、2階は壁が凸凹しておりますんで、あえて凸凹を残しつつこんな感じに進めております(  ̄ー ̄)ノそれと、1、2階を繋ぐ階段部分はこんな感じで、階段ブロックを使ってうまく仕切りを入れてみました( ̄ー ̄)天板と床板を合わ

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいてホイ( ̄0 ̄)/適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、チェストは必要に応

no image
湧き層の仕上げに入ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検

no image
0.15.0 ベータテストを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんお待たせいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日より新バージョン、0.15.0のベータテストが開始されているわけですが、作業中だった別荘二号館の建築を一旦中断いたしまして、本日よりまいくらぺさんのベータテストのご様子をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!という事で、早速Mojangさんから頂いた招待状を確認(*´ー`*)そしたら迷わずに『テスターになる』を、ぽちっとな(°Д

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁

no image
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積

no image
ガーディアンさんの湧かないガーディアントラップ、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアンさんが湧かないガーディアントラップが完成いたしまして、その原因を色々調べてみましたが、イマイチ原因がわからない状況が続いております( ̄〜 ̄;)その間にもみなさんからコメントで色々な情報を頂きまして、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ頂いたコメントの内容に関しては後日確認をしていきますんで、本日はその前にやっていた作業をご紹介していきま

no image
ガーディアントラップを改修しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回略奪者集団との全面戦争が勃発してしまいましたが、勇敢なかぼちゃ兵さんのおかげでくらぺタウンの安心安全を守ることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな襲撃イベントの原因ともなった略奪者さんのリーダーのドロップアイテムは、こんな感じで怪しい洋館に飾りつけとして設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ果たして、この地下に広がる村人収容施設では一体何が行われているんで

no image
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄