邪神茶屋が完成でございます
前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、
試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、
最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、
こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/

久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、
松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄)
そしてトウヒのフェンスなんかも使って簡単な装飾もしてみまして、
外観はこんな感じとなりました(* ̄∇ ̄)ノ

とりあえず外観はこれくらいでおっけーなので、
今度は内装の作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
内装のほうは屋根が光を通さないので、真っ暗ですσ(´・д・`)

なのでいつも通りの床下照明を仕込むことにいたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ランタンの仕込みが完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら建造物の雰囲気に合わせて、
トウヒとアカシアのハーフブロックで、クッキー建築です♪ヽ(´▽`)/

これでとりあえずは床面の明るさを確保できましたね(* ̄ー ̄)
お次は天井部分ですが、
麦俵の柄を合わせるために全体に土台が設置してしますんで、
土台の土ブロックを撤去していきます(`ロ´)ノシ

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで土台の撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
今回は天井をどのようにしようかちょっと考えたんですが、
麦俵は見えない様にしてしまう事にいたしまして、
赤色のテラコッタで天井を設置してみました♪ヽ(´▽`)/

色合いも柄的にも天井にピッタリな仕上がりでございます(*´∀`*)
それと、ついでにではないですが、
建物の周りにもちょっとだけ隠し照明を仕込んでいきました(/^^)/

こちらは焼き石のハーフブロックで蓋をして、
こんな感じで(  ̄ー ̄)ノ

壁に出っ張りなんかがあって、土台部分がちょっと弱い感じだったので、
軽く装飾の意味合いも兼ねての間接照明設置でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、ちょくちょく倉庫へ資材補給をしながら作業を進めていたんですが、
倉庫と建築現場の距離が微妙に遠いので、ちょっとお馬さんに乗って移動してみましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

現在飼育しているお馬さんの中で最速のお馬さんなんですが、
倉庫付近だと地形の生成が間に合わずフリーズしそうな勢いだったので、
とりあえず繋いでおくことにいたしますね(;・∀・)

スピードの出し過ぎは危険です(; ̄ー ̄A
さて、そんなこんなで内装建築の作業に突入しまして、
二階部分の床面をこのようにデザインしてみました(*^ー^)ノ♪

なんとなく、建造物のイメージに合っている雰囲気がしただけで特別な意味は無いです(* ̄ー ̄)
その後、色々と試行錯誤をしながらの作業でしたが、内装のほうも無事に完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
今回は邪神大社へ参拝のみなさんが、ちょっと立ち寄る休憩所といったイメージで出来上がりまして、
内装の作業に関しては、い...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
-
-
決戦の時!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま
-
-
ネザーの天井裏解体、三段目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新年のごあいさつをさせていただきましたが、本日より作業の方もどんどん進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σヤルゾー!昨年のうちに、ネザー天井裏のベッド爆弾を使った整地作業が、二段目まで完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、三段目に突入する前に、暗黒石の整理整頓でございます(/^^)/今回は3LC半の暗黒石をツインキャッスルへと搬送いたしまして、遂に、この三階の保管室の
-
-
別荘二号館完成記念のご紹介です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その
-
-
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで
-
-
二号館の外観が完成
ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と
-
-
ウィザーさんとの後半戦を攻略
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し
-
-
格納式フェンスの回路開発が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂ブロックを利用した落下式ピストンドアの代案を考えまして、代案となる、格納式フェンスの試作品の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日考えた形でピストンを設置しまして、それぞれに動力を接続してみました(/^^)/一見うまく動作しているようですが、こちらの中段部分をご覧ください(・ω・)ちゃんと動いていないピストンがございます( ̄〜 ̄;)
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
経験値トラップ改の装置をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は完成いたしましたゾンビスポナーを利用した、経験値トラップ改のご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ『ゾンビ召喚((((;゜Д゜)))』レバーでございます( ̄ー ̄)これはモンスターハウスの照明のオンオフレバーで、オンにすると照明が消えてゾンさんが湧くようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧いたゾンさんはMOBエレベーターを通り一定の高さか