マインクラフト攻略まとめ

邪神茶屋が完成でございます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、


試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、


最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、





こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/






久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、


松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄)


 



そしてトウヒのフェンスなんかも使って簡単な装飾もしてみまして、


外観はこんな感じとなりました(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえず外観はこれくらいでおっけーなので、


今度は内装の作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






内装のほうは屋根が光を通さないので、真っ暗ですσ(´・д・`)






なのでいつも通りの床下照明を仕込むことにいたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






ランタンの仕込みが完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら建造物の雰囲気に合わせて、


トウヒとアカシアのハーフブロックで、クッキー建築です♪ヽ(´▽`)/






これでとりあえずは床面の明るさを確保できましたね(* ̄ー ̄)





お次は天井部分ですが、


麦俵の柄を合わせるために全体に土台が設置してしますんで、





土台の土ブロックを撤去していきます(`ロ´)ノシ







ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで土台の撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






今回は天井をどのようにしようかちょっと考えたんですが、


麦俵は見えない様にしてしまう事にいたしまして、







赤色のテラコッタで天井を設置してみました♪ヽ(´▽`)/






色合いも柄的にも天井にピッタリな仕上がりでございます(*´∀`*)






それと、ついでにではないですが、


建物の周りにもちょっとだけ隠し照明を仕込んでいきました(/^^)/






こちらは焼き石のハーフブロックで蓋をして、





こんな感じで(  ̄ー ̄)ノ






壁に出っ張りなんかがあって、土台部分がちょっと弱い感じだったので、


軽く装飾の意味合いも兼ねての間接照明設置でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、ちょくちょく倉庫へ資材補給をしながら作業を進めていたんですが、


倉庫と建築現場の距離が微妙に遠いので、ちょっとお馬さんに乗って移動してみましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






現在飼育しているお馬さんの中で最速のお馬さんなんですが、


倉庫付近だと地形の生成が間に合わずフリーズしそうな勢いだったので、






とりあえず繋いでおくことにいたしますね(;・∀・)






スピードの出し過ぎは危険です(; ̄ー ̄A







さて、そんなこんなで内装建築の作業に突入しまして、


二階部分の床面をこのようにデザインしてみました(*^ー^)ノ♪






なんとなく、建造物のイメージに合っている雰囲気がしただけで特別な意味は無いです(* ̄ー ̄)







その後、色々と試行錯誤をしながらの作業でしたが、内装のほうも無事に完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!






今回は邪神大社へ参拝のみなさんが、ちょっと立ち寄る休憩所といったイメージで出来上がりまして、


内装の作業に関しては、い...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり

no image
腐ったブタは、ただのゾン豚です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま

no image
トラップタワーの建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた

no image
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら

no image
湧きつぶしをはじめたら、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん

no image
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました

no image
灯台建設 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー

no image
工夫しながら進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し

no image
くらぺ式醸造機を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)しかし別の問題を発見してしまいまして、新バージョンとは関係ないんで