アイテム回収層が完成いたしました
昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、
レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ

画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、
簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m

前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)
さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、
ホッパーの数が増えて自動仕分け機の動作不良が発生しそうなので、
これでうまくいっていただきたいところです(; ̄ー ̄A
そして実際に稼働させて、アイテム回収層の様子を確認してみました(・ω・)

多くのアイテムが散乱しておりますが、
しばらく観察していると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

見ている感じではうまく稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかしちょっと防具類の存在が厄介ですね( ̄〜 ̄;)
ちなみに回収されたアイテムはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ


火薬や骨なんかのアイテムは見た限りでは回収できており、
自動仕分け機もスムーズに稼働しております(* ̄ー ̄)
そしてレアドロップ系のアイテムはこちら(  ̄ー ̄)ノ


こちらも多分取りこぼしは無いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)ホクホク
それとウィッチのドロップアイテムも回収されているんですが、
グローストーンパウダーや、レッドストーンパウダーなんかは実用性の高いアイテムなので、
畑でいつでも収集出来るじゃがいもとニンジンを

このように変更いたしました(  ̄ー ̄)ノ

その他のアイテムは、一応その他チェストに溜まるので、
中身を確認したうえで使えるアイテムを取り出し、
残った防具などのお邪魔アイテムを処分できるようにゴミ箱をくっつけておきますね(* ̄ー ̄)
その他チェストへ接続してあるドロッパーの下に
サボテン式のゴミ箱を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして壁で囲ってしまえば完成です( ̄ー ̄ゞ−☆
レバーが邪魔だったのでちょっと位置をずらしまして、
装置が見えるようにガラスブロックで囲っておきました(* ̄∇ ̄)ノ

これにてすべてのアイテム回収装置が完成でございまーす♪ヽ(´▽`)/
どれもこれも初めてのものばかりでかなり試行錯誤いたしましたが、
これでTT二号機も生まれ変わりました(゜ー゜)

モンスターを処理するまでのタイムラグもほとんどないので、
処理能力はかなり高いんじゃないかと思い...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
まさかの、トラップタワーがっ!
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は完成したサボテン農園でサボテンの収集活動を行いまして、1LCのサボテンが集まったところで、拠点へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)トロッコ駅の屋上にラマさんがいらっしゃいました(; ̄ー ̄Aそんな行商人さんの大きな忘れ物を発見しつつ、くらぺタウンにある交易所へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノどうやら村人さんの衣装は変わったようですが、今まで通り営業を続けられて
-
-
外壁の高さ加減が悩ましいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と
-
-
ジャングル鉄道の建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は危うく迷子になりかけまして、いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪短距離であればエンチャントがあるので、水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)その後はボートを使って、昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、スマホ放置です(°Д°)画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、無事に
-
-
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
危険な御来光
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており
-
-
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業
-
-
二段目の発破解体も張り切っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな
-
-
解体して湧き層の土台まで設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている
-
-
天空建築 上層まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の
- PREV
- 砂採取所にテントの民家を建てる
- NEXT
- 基本的な自動トロッコ駅をご紹介