アップデート情報なんかもご紹介
さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、
現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/

2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)
作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、
土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)

現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますんで、
ちゃんと湧きつぶしもしておきますね(; ̄ー ̄A

後でフェンスゲートを設置するときに撤去しないといけないので、
ギリギリな感じで湧きつぶしをしておきましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら今度こそ2層目の土台を設置していきます(/^^)/

お約束の高速設置作業でホイホイと土ブロックを設置していきまして、
2層目の設置作業も完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ

現在はゴーレムトラップの村人で若干のラグが発生している程度ですが、
次の区画以降はフェンスゲートによるラグもプラスされていくんじゃないかと思います(;・∀・)
しかし土台設置の作業が転落事故の危険も低いので、とても楽チンで安心して作業を進める事が出来まして、
せーの、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
約1LC分の土ブロックで、5層目に突入する感じまで設置が出来ました(*^ー^)ノ♪
湧き層の外壁は50マスだったと思いますんで、
50マス÷1層3マス≒16層となる予定で、1区画の湧き面積が約16.000マス、
順調に作業が進めば、4区画で湧き層全体の総面積が64.000マスとなります(゜ロ゜)チーン
フェンスゲート元となる原木の在庫が半分くらいしかないんですが、大丈夫なんでしょうか( ̄〜 ̄;)
さて、全然大丈夫なわけないんですが、
些細なことは気にしないで、土台の設置作業を進めていきまして、6層目まで設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

昨日土台用に土ブロックを2LC分持ってきましたが、残りはラージチェストに半分くらいしか残っていないので、
あと2LC分くらい土ブロックの追加が必要となりそうです(; ̄ー ̄A
その後さらに作業を進めて、
2LCの土ブロックでここまで土台設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

腱鞘炎が怖いので程よくストレッチや休憩をはさんで進めておりますが、
8層目の半分くらいまで作業が進み、1区画目の半分くらい出来た感じですね(* ̄ー ̄)
今回は事故や事件も無...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
客室が一部屋完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を
-
-
ガーディアントラップ(仮)が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアントラップとして、やっと機能する状態になりまして、ご覧のように、本日もマグマブロック土台の水流式処理層を、ガーディアンさんが泳いでいらっしゃいます(* ̄∇ ̄)ノこれで、やっとこさガーディアントラップを稼働できる状態で作ることが出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそくガーディアントラップの建築作業を進めていきくことにいたしまして、まずは、
-
-
貯まった鉱石のアイテム化大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ
-
-
遂に到達、第500回です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず
-
-
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄
-
-
前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は略奪者さんの前哨基地までトロッコ路線を開通させまして、襲撃イベントトラップを建築する為の作業拠点を作っておりました(* ̄ー ̄)そして、外観が完成したあとに内装を作りましたんで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノこちらは一階部分で、トラップ完成後のアイテム保管なんかも出来る様に作っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆シンプルな配置ですが、実用性を考えて作っておきま
-
-
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、
-
-
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい
- PREV
- 大ピラミッドに秘密の部屋を作る (後編)
- NEXT
- 湧き層、1区画目の土台設置が完了です