マインクラフト攻略まとめ

エンドポータルの準備をしていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日ガーディアントラップが完成いたしまして、


焼き魚をもって拠点へと帰ってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ






資材補給で作業中何度も戻ってきておりましたが、


トラップ完成後だと帰ってきた感が全然違いますねぇ(*´ー`*)





そして作業中は一度も点検していなかったゴーレムトラップですが、


倉庫で資材補給をしているときなんかに稼働はしていたハズです(* ̄ー ̄)






今回はかなり長時間放置していたので、結構な収獲があるんじゃないかと思いつつ、





オープン(°Д°)






おおお、なんと約3スタック半の収獲でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク





しかしこれだけではございません( ̄^ ̄)







ツインキャッスルやトロッコ駅を利用しているときにTT2号機も稼働していたハズなので、


こちらの収獲もチェックしてみたいと思います(*^ー^)ノ♪






岩盤整地途中で火薬切れを起こして、その時に回収して放置しておりましたが、


手掘り作業中と、ガーディアントラップの建築中の稼働分となります( ̄〜 ̄)






それでは、オープン(°Д°)







こちらも火薬が約3スタック半と、その他大勢でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





以前のバージョンに比べたらかなり少ない感じはいたしますが、


現状では満足の収獲量だと思います(* ̄∇ ̄*)






そんな収獲を確認しつつ、シーランタンの設置第一号を検討しておりまして、





決定したのが、こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






やはり海に関連する場所で使いたかったので、港町の桟橋に設置する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






街灯のグローストーンをシーランタンに変更してみました♪ヽ(´▽`)/





シーランタンの街灯だったら暗黒レンガのフェンスとかが色合い的にマッチしそうです(*´∇`*)



それにしてもさわやかな色合いで色々な建築で使えそうですね(*≧∀≦*)








さて、そんなこんなでちょっと息抜きを行いまして、


バージョンアップに合わせて、しておきたい事がありますんで、



ちょっとお出かけをしてみたいと思いますε=ε=┏(・_・)┛






整地草原を走り抜け、





白樺の森へ突入(・д・ = ・д・)






そしてその先に待ち受けているのが、






要塞村でございます(* ̄∇ ̄)ノ






既に村人は全員神隠しに遭ったようで、無人村となっておりますが、





ブタさんと羊さんは未だに仲良くハマっておりました(;・∀・)






要塞発見の頃からだったと思うので、かなり長期間ハマっておりますね(; ̄ー ̄A





そしたら要塞内部へと突入いたしまして、


どこかにあった例のアレを探しますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






どこもかしこも似たような通路ばかりなので、全然思い出せないです(゜Д゜≡゜Д゜)?






そしてしば...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
フェンスゲートのクラフトは筋トレです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ

no image
ネザー天井裏、二段目の発破作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井裏の解体作業が一段完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーの天井の厚さは未確認ですが、多分20マス前後だと思いますんで、もう一段ちょっとで天井をスッキリ整地できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)一番端っこの部分はちょっと薄くなっているので、一旦手掘りで掘り広げてみました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ここまで掘り広げたところで手が届かなく

no image
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた

no image
パトロールをしたら問題が発覚したり、ラム肉製造工場の建築もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/全開は全自動の羊毛製造工場を建築させて頂きまして、少しずつではございますが、さっそく羊毛の収穫が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ羊さんたちは常に丸裸の状態でございますv( ̄Д ̄)vチョキチョキそして本日は、そんな羊さんのお肉、ラム肉工場を建築しようかと思うんですが、その前にそれぞれの施設で収穫をしてパトロールをいたしまして、またまたいくつか問題が発生いたしましたΣ(´□`;)

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)

no image
ミニ邪神社が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク

no image
放浪の末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説

no image
ネザー鉄道が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、鉄鉱石をかまどに入れて、ついでに粘土とか、ネザーラックとかも焼いておきました(  ̄ー ̄)ノそして、焼きあがった粘土で、新要素の植木鉢を作ってみました(/^^)/あと、焼きあがった鉄インゴット等を取り出して、現在倉庫にはこれくらい在庫しております(  ̄ー ̄)ノ金インゴットはこのくらいです(* ̄∇ ̄)ノ他にも様々な作業拠点に在庫がありますんで、作業に困るような

no image
床板の設置作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が

no image
新天地拠点の地図を作成開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい