マインクラフト攻略まとめ

ネザー砦に装置を設置 (9くらい)

   


ネザー砦を最終調整したいと思います。


ブレイズの火の玉対策として、下の3段を黒曜石に変えました。


待機場所でピストンで攻撃箇所を開閉できるようにしました。
ちなみに、右上のハッチはあけることができ、ここからメンテナンス部へ移動できます。


そのメンテナンス部の一部に長周期クロック回路を設置。
東西のピストンと、南北のピストンを定期的に押すようにしています。


そして、最後に軽く、葉ブロックをスイカへ。つるを蜘蛛の巣に差し替えました。
いや、ブレ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ブルワリーを作る 〜 整地 (1)

NPC村区の北西に、このようにちょっとガタガタした地形の平原があります。
今回はここにブルワリーを作ろうと思います。

とりあえず指定の場所に建築の目印となる基礎を作ります。

さらに地下室も設けるので地下を掘ります。すべてではなく半分ちょっとくらいでしょうか…

no image
南大陸に水車小屋を作る (2)

内装を作っていきます。

1階は水車の動力で臼が動く、みたいな設定。

2階はわりと一般的な住居にしてみました。

ついでに水道も作ります。
前回もチラッと書きましたが、あの山の滝から水を持ってきたいと思います。

まずは、水車の上の部分を作成。
水車って大…

no image
カメェェェッー!

少し前のバージョンアップで、と書き始めようと調べたら、2018年のバージョンアップ1.13で登場したと書かれていてびっくりしたのですが、カメという中立モブがいます。
うちのワールドの中心である街に自然スポーンして、もう一匹スポーンしないかなぁ、とのんびり構えてい…

no image
北大陸に銀行を作る (3)

初回でわせわせと掘った地下を作っていきます。
ちなみに、この周辺の地下はマイクラをやり始めた初期の頃のブランチマイニング&湧き潰しをしているので、、、油断すると湧きます。

地下2階はとりあえず見ないことにして、地下1階。
1階から階段を下りた吹き抜け真下の正…

no image
運河、やはり方向転換する

前回、人口湖から南へ進みました。水深を上げる場所まで作ったので、今回はここからです。

山を削って開けた場所まで到達。

しかし、ここでふと気が付きました。南に行っても何もないじゃん。
ということで西に進路を取ることにします。しかし、船は直角には曲がれませ…

no image
花に囲まれた民家を作る

北大陸のなかなか手狭になってきたウォールタウンに民家を増やそうと思います。
場所は最初に建てた大きな民家の横。

サイズは小さ目。
なんか最近、このくらいのサイズのばっか作っている気もします。

外壁はコンクリにしてみましょう。

屋根は平屋根にします。

内…

no image
南々工業地帯に送電用鉄塔を建てる

以前南々工業地帯の隅っこに変電所を作りました。
今回は、この変電所を別の場所と繋ぐべく、送電用の鉄塔を作りたいと思います。

鉄塔と書きましたが、木塔です。
大きさはちょっと低い気もしますが、他の施設の兼ね合いや、そもそも工業地帯が少し高い位置にある為です…

no image
極東サバンナ マイニング 途中経過

極東サバンナの峡谷地下にあるブランチ マイニング場にて、日課的に採掘をしています。
最初は北側に主道を掘り、そこから東・西に側道を掘っていました。

調子に乗って掘りまくったら、いつのまにか地上のサバンナを通りすぎて、海に出てしまった為、将来的な地形生成を…

no image
南大陸でバージョンの壁を造地

大図書館の南東ほど近くにバージョンの壁があります。100回毎の地図を作るたびに気になるところだったので、今回はそこを整えたいと思います。

海面が1メートル隆起している部分

ここはTNTの圧倒的パワーを駆使

こうなりました。

断崖絶壁は、いつもの造地とは逆に…

no image
天空都市に建物をどんどん追加する (1)

前3回にて、小・中・大 サイズの建築を紹介しました。
今回からそれらを組み合わせて、どんどんお店や施設、民家などを追加していこうと思います。

中サイズの建築物に武器防具屋です。
結構湧き潰し漏れがあるので、天空でも必要です。

中サイズの建築物にペット屋さん…