エメラルド山岳区に狼煙の塔 #09を建てる

前回、エメラルド山岳区のダムの近くまで来た狼煙の塔の続きを作っていきたいと思います。
今回はダムを越えた少し先の丘の上です。

距離的にはだいたいうっすらし始めるような場所を少しだけ整地。

丘自体が結構高度が低かったので、今回は普通の塔っぽい感じにしてみました。
この塔は こちら を参考に...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブログ開設10周年
昨日6月8日を持ちまして、おかげさまさまでブログ開設10周年を達成いたしました。
ほんとうにありがとうございます。この記事を含めて、2,360エントリー目となります。
まずこの1年を振り返ると、コロナ禍もあり、特に早くてあっという間の1年でした。
都市作りプロジェ…
-
-
とてつもなく大きな船を作る (4)
船首を作っていきます。
例によって船底部分はほとんど船の倉庫になります。
2階はちょっと分かり辛いですが、7部屋設けています。
そのうち、船首部分を除く6部屋はこんな感じの個室となっています。主に士官などの部屋です。
形が違うので配置は異なりますが、ほぼ…
-
-
円形の家を作る (前編)
今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。でもって、試作はわりとあっさり出来た…
-
-
北大陸の丘の上に回廊のある家を作る (3)
家の最終調整をしていきます。
各戸の玄関前にはこんなスペースが空いているので、
適当に荷物を設置
この辺りは定番かな
段々ネタが無くなり危ないものに手を出し
無理やり荷車を詰め込んでみました。
中庭はこんな風に花を植えてきれいに。
大木は奇跡的に1回…
-
-
海底都市の地下4階を作る (後編)
ホテル・レストランの反対側を作っていきます。
まずちょっと小さいですが、公園があります。水ではなく砂の噴水(という名のオブジェ)。
都市議会です。
そして、この都市のテーマバナーを作りました。深海の青とエンジンから放射される光をモチーフにしました。…
-
-
ネザー砦に装置を設置 (中編)
前回、湧き場から下層に落とす構造を作りました。
しかし、それだけでは大量のブレイズやら黒スライムも紛れ、てんやわんやしちゃいます。そこで、最下層のさらに下に空間を設け、足だけ出るようにしました。
このようにウィザースケルトンの美脚だけ狙えば、楽して頭を…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (4)
仮拠点のある最後の大きな島を造地したいと思います。
1段あたり8スタック強と、前回作った山とだいたい同じサイズでした。
はいどん!とりあえず雲の高さまで完成。
一応、これで大きな島はすべて終わりましたが、中途半端に空いたスペースにも山を作成。
作って…
-
-
ブルワリーを作る 〜 仕込棟地階 (17)
ここは中央の仕込棟の地階です。西側はブルーパブで吹き抜けになっていますが、東側は完全な地下室になっています。
中央やや左に見えるのがブルーパブのキッチンに繋がっています。
広いのでさすがに柱をいくつか用意しました。沸騰窯に熱を送る為のかまどはこち…
-
-
海底神殿に魚屋を作る
前回の海底神殿では服屋を作りましたが、「衣」の次は「食」ということで今回は海にふさわしい魚屋を作りたいと思います。
大きさは服屋と同じサイズの角部屋です。
同じ階ですが、さすがに隣はどうかと思ったので、1軒挟んでいます。こんな感じになりました。
ケーキ…
-
-
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (2)
前回集落に民家を作りましたが、今回は民家以外の建物を作っていきます。
まずは、馬小屋ならぬラマ小屋です。
街の各地に作っている馬小屋と異なり、ここは集落民が農耕に使うっていう設定。中はちょっとした作業スペースとなっています。
2階はただの倉庫です。外…
- PREV
- 岩盤整地会場の拡大 3日目
- NEXT
- 岩盤整地会場の拡大 4日目