マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップが完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日ついに新バージョン1.0がリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








新バージョンというよりは、本当の製品版となる『1.0』で、

MinecraftPEの新しい誕生日といっても良いんじゃないでしょうか(σ≧▽≦)σ




まだまだバグやら未実装の要素も有るかと思いますが、

おそらく今後もポケットエディションは進化していくんじゃないかと思います(゜ー゜)




まいくらぺさんがPEを始めた頃はチェストもかまどもなく、

鉄を精錬する事すらできなかったので、鉱石の回収も出来ず、リアルサイズのアイテム保管用倉庫を作ったり、

色々な工夫をしながら遊んでおりました(* ̄ー ̄)



そんな中徐々に色々な要素が追加されていき、

ネザーリアクターなんかはご記憶にあるみなさんも多いんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ



その後、無限ワールドの実装、ネザーの実装、そして今回のジ・エンドの実装でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




色々な新要素が実装されて、遊び方の幅もとっても広がったんじゃないかと思いますが、

動作が重たくなっている事実もありますんで、ワールドデータのバックアップ、スペックの確認等を忘れないようにしてくださいね(; ̄ー ̄A






さて、昨日は氷ブロックなんかを使って3本のアイテム水路を設置いたしましたが、


出来上がった3本の水路をまとめる様にこんな感じの横向き水路を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






こちらも同様に氷ブロックを敷き詰めて、





真ん中にアイテムが集まるように水流を設置いたします(ノ-o-)ノダバァ






氷ブロックを使うので段差無しの水路になりますが、


曲がり角でアイテムが引っかかったり水流が混ざったりしないように、


看板の水流止めをうまく利用いたしました(* ̄ー ̄)






それで、真ん中の部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






水流がちょっと足りないですが、氷の上ならアイテムが7マスくらい滑っていきますんで、


多少水流が短くても問題ございません( ̄ー ̄)





そしたら光が入り込んで氷ブロックが融けないように蓋をしつつ、




真ん中の部分だけガラスブロックを利用して見えるようにしておきました(/^^)/






中々タイミングが合わないと確認は出来ないかもしれませんが、


アイテムが流れてくる様子とかは見えるようにしておきたいですよね(゜ー゜)







それとスライムチャンクが多そうなので、湧きつぶしは念入りにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






氷が融ける明るさレベルが12以上、スライムが湧いてしまう明るさレベルが11以下と、


水路に蓋をしないと明るさの加減が大変ですね(; ̄ー ̄A






とりあえずこれでアイテム水路が完成したんで、


最後に処理層のドロッパーを動かすために





高速クロック回路をくっつけておきます( ̄0 ̄)/






これでドロッパーに入ってきたアイテムがどんどんアイテム水路へ排出されて、


先ほどのアイテム回収ポイントへと送り込まれてくるはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら残りの2列にも、


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


クロック回路の設置も完了いたしまして、すべての装置が出来上がりました(σ≧▽≦)σ






作業中にドロッパーに溜まっていたドロップアイテムもありましたんで、


ちゃんと回収ポイントへ送り込まれているか確認してみますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)









それでは、


オープン(°Д°)







ちゃんとアイテムが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)






これで、湧き層、処理層、アイテム回収層、すべて出来上がりましたんで、


稼働実験を気持ちよく行うために、建築資材のおかたずけをしておきますね(/^^)/






2LC分くらいの資材がゴチャゴチャに入っているので、出来るだけまとめて持って帰ります三( ゜∀゜)




砂ブロックと、鉄もこれくらい余りました(*^ー^)ノ♪






これらのアイテムを拠点の倉庫へしまって、






海底神殿拠点はこのように綺麗にしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






使っていたチェストはそのままドロップアイテムの保管に利用して、


スポ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度

no image
発見した新要素を詳しく調べてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアップデート後初の洞窟探索を完了いたしまして、海を泳いで天空のお城へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)こちらからネザー経由で拠点へと帰宅いたしまして、先ずはゲットした鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回メインとなる銅鉱石は、4スタックピッタリとなっておりまして、さっそくこんな感じでくらぺタウンの空き地に並べさせて頂きまし

no image
路線とアイテム水路を追加です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ゴーレムトラップ作成の作業がひと段落したところで、本日からは処理層のアイテム回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はアイテム回収路線、ゴーレムトラップと、こんな状態になっております(  ̄ー ̄)ノ特にホッパートロッコのアイテム回収路線が多いので、約半径20マスのスペースに収まるかがちょっと不安です(; ̄ー ̄Aということで、まずはアイテム回収駅

no image
工夫しながら進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた

no image
ココ掘れホイホイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
決戦の時!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま

no image
とりあえず砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップは完成したんですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップを建築していくために、本日はこちらへとやってきております三( ゜∀゜)アメジスト晶洞でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ天井の素材として着色ガラスを使ってみようかと思いまして、着色ガラスの素材となるアメジストの収集活動中です(・д・ = ・д・)しばらく放置して、アメジストを収集、そして暫く放置、、、( ゚д゚)ポカーン

no image
海底神殿の探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿へのトロッコ鉄道路線が開通いたしまして、早速トロッコを利用して拠点へ戻っております三( ゜∀゜)ガタンゴトンと小気味良い効果音で、眠気マックスでございます( ̄q ̄)zzz流石に3km以上の移動はトロッコを利用してもかなり長く感じますね(; ̄ー ̄Aそんなこんなで拠点へ帰ってきまして、先日準備しておいた海底神殿探索キットを取りにネザー鉄道を