東大陸にパン屋を作る (1)

クリスマスも近いということで、今回は東大陸の映画館の正面にパン屋を作ろうと思います。

大きさはこんなところ。海底ピラミッドへのガラス通路は移築させることになりました。

壁の作成。基本素材は砂岩系。
2つの建物と見せかけて

中央に通路が空いているだけの(うちのワール...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
東大陸の東端に駅ビルを作る
少し前に『東大陸の東端に駅を作る』で高架の2路線が入る駅を作りました。
今回はその駅にくっつく、いわゆる駅ビルを作りたいと思います。柱を立てる場所に、このように苗を設置。
あっという間に駅舎と同じビルが完成しました。
駅舎とビルは歩道橋で繋がっています…
-
-
割りと大きな船を造る (前編)
久しぶりに新しい船を造りたいと思います。船を設置する港がなかったりするので、今回は少し前に作った海路上を航行している船にしたいと思います。
基本サイズ。といってもちょっと分からないかな。
船底。
それを、ぐわっって気合いで持ち上げて基本的な船体を作り…
-
-
バージョン1.12にする前に全実績解除
先日マインクラフトのバージョン1.12がリリースされました。
バージョン1.12では新たに進捗というシステムが導入され、今まであった実績が廃止されました。
私は一つのワールドで結構長くやっているので、実績も大半はクリア済みだったのですが、一部まだ残っています。
今回…
-
-
南東地方に台地を作る
南東地方のヨーロッパ風の都市ミナステルダムの近くにバージョンの壁と湿地になってしまった平原があります。
今回はここを造地したいと思います。上のスクリーンショットのように既に渓谷になっていたのですが、それをさらに深く削ることにしました。
それに合わせて…
-
-
南々地方キャニオンを作る (2)
前回、もともと露出している峡谷の西側を広げたのですが、実は東側もちょっと屋根が乗っています。
もちろん、それらは除去。
ちょっと分かり辛いですが、中央下に小さな峡谷が見えます。
さらに裏を見るとこれまた分かり辛いですが、2本の峡谷が交えています。
も…
-
-
隠れ家的ホテルを作る (1)
ここは大図書館の裏の東北です。『南大陸でバージョンの壁を造地』で爆発的エネルギー体を借りて、水位を下げた場所です。
以前から大図書館の付近にホテルを作ろうと思っており、この場所に作ることにしました。タイトルにあるように、巨大ホテルではないので、サイズは…
-
-
海の上を走る列車 途中経過 (34)
前回、サライで盛り上がりつつ、ゴールまでレールを敷くことができました。
が、実際にはパワードレールが足りずに歯抜け状態になっています。まぁ演出はよくあることです。パワードレールの敷設完了。
あとガラスが抜けている部分も埋めておきます。
一応、レール…
-
-
書籍『できるレッドストーン回路』発売のお知らせ
突然ですが、ここで重大なニュースがあります。
なんと、2冊目の書籍『できるレッドストーン回路』を出版しました。恥ずかしながら正式名称は『できる てんやわんや街長直伝!レッドストーン回路パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全』です。
前作『できるマイン…
-
-
おしゃれな二階建て民家を作る (後編)
二階というか、屋根裏部屋を作っていきます。
きちんとした人間用の寝室になりました。
外観も整えて完成。ベランダがお気に入りです。
なお、この家の裏、バージョンの壁になっていて、ちょっとみっともないので
造地しておきました。
加えて、よく分からない屋…
-
-
ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (7)
前回のタンクの続き。
3つめのタンクは沸騰窯で、下から高温蒸気を送り、ろ過された麦汁を沸騰させます。
そして、このタンクではビールの最後の三大要素であるホップを加えます。
沸騰させることで、ホップから芳香や苦味が溶けださせ、また全体の濃度を高めたり…
- PREV
- 天空コロッセオが完成いたしました
- NEXT
- メリークリスマース