エンダードラゴンへごあいさつ
さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)
良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪
決して、おとう、、、ゲフンゲフン
そう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/
さて、クリスマスとなる本日は、
エンダー先輩からも

ポロリ

素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)
そして、このそびえ立つ待機ポイントを何度も上り下りいたしまして、

ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

遂にエンダーパールを12個ゲットいたしました(σ≧▽≦)σトッタドー!
そこそこ時間もかかりましたが、たまにアイテム整理を行うくらいでほぼ放置だったので、手間はかかりませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、一時はどうしようかと思い悩んでいたTT三号機も無事に稼働できる事が確認出来まして、
ご覧のように沢山の火薬もゲットできました(* ̄∇ ̄)ノ

流石に以前のバージョンと比較することは出来ませんが、
今後もそれなりの収獲が見込めそうなので、時間があったら火薬を集めておきたいです(* ̄∇ ̄*)
さて、ちょっとお話が脱線してしまいましたが、
12個集めたエンダーパールは、このままではエンドポータルに使う事が出来ないので、
エンダーアイというアイテムに加工する必要がございます( ̄0 ̄)/
そのために、こちら(  ̄ー ̄)ノ

ポテトスティック、ジャガ〇コ、Mポテトなど、色々な呼び名はございますが、
このブレイズロッドをすりつぶして、ブレイズパウダーに加工いたします(・ω・)

そして加工したブレイズパウダーと、エンダーパールを混ぜ合わせる事で、
エンダーアイの出来上がりです(*^ー^)ノ♪

この出来上がったエンダーアイなんですが、
画面長押しで空中へ投げる事が出来まして、
この様にエンドポータルの方角へ飛んでいきます( ・_・)ノΞ●ポイッ

なので、このエンダーアイの飛んで行った方角へ進んでいけば要塞へと行けるんですが、
5回に1回の確率で壊れてしまいますんで、あまりホイホイ投げてはいけません( ̄^ ̄)
まいくらぺさんは要塞を発見済みなのでテストワールドで実験しましたが、
ちゃんと要塞の入口まで導いてくれました(* ̄∇ ̄)ノ

念のため入口の反対側に回り込んでエンダーアイを投げてみても、
この様に入口側に飛んでいきました(  ̄ー ̄)ノ

これで要塞を未だ発見していないというみなさんも探し出すことが出来るんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
ね、ネザーキャットさん(* ̄∇ ̄)ノ

、、、(;・ω・)
っと、
さりげなく別荘二号館の往復をしてポーションを補充してきたんですが、
まずは実験のため装備を脱ぎ捨てエンダーアイだけを持っております( ̄ー ̄ゞ−☆

そしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ

このエンドポータルのブロックにエンダーアイを順番にはめ込んでいきます(/^^)/


そして12個すべてにエンダーアイをはめ込むと、
エンドポータルが起動いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ネザーゲートとは異なり、黒く宇宙のようなテクスチャでございますm(。_。)m
そ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
リハビリ開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ
-
-
水中の窒息ダメージについて検証してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はツリーファームが完成いたしまして、早速稼働テストを始める準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆画像はバージョンアップ前のものですが、バージョンアップ後にも確認はしましたんでご安心ください(  ̄ー ̄)ノそれでは、チェストへ大量の骨粉も詰め込んでありますんで、早速発射装置のクロック回路をオン(°Д°)っと、早速苗木がどんどん成長しておりますが、成長スペー
-
-
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関
-
-
手掘り作業の流れが出来てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄
-
-
グローストーンを求めてネザーの新天地へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし
-
-
隠し橋の装置を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂
-
-
湧き層の仕上げに入ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検
-
-
新しい区画には和風建築をする事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホテルが完成したので、残りの区画の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、砂岩建築で二軒の住宅が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、残りの敷地がこちら(  ̄ー ̄)ノ当初はこちらにも数件の住宅を建築しようかと思っておりましたが、ちょっと変化を加える事にいたしまして、ちょっぴり豪華な一軒
- PREV
- 今年もメリークリスマース
- NEXT
- エンダードラゴンとの対決