右目の塔にピストンドアを設置することにしました
昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、
中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、
右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)
というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、
中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、
ピストンドアを設置するのであれば、
中庭の建設にはそれほど影響がございません(・ω・)
当然デザイン的に変わってくると思いますが( ̄〜 ̄)う〜ん
という事で、ちょっと悩みつつも別の作業を進めておこうかと思いまして、
やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

ドーム状の屋根部分でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
何をするのかといいますと、
高層ビルなんかに設置されている、飛行機の激突防止のランプを設置して置こうかと思いまして、
ドームの天辺付近に、RSトーチを設置いたしました(/^^)/

そしたらドームの内側にこのような土台を設置して、

その上にゆっくり目のクロック回路を設置いたします(  ̄ー ̄)ノ

このクロック回路の信号を、
先ほどのRSトーチが設置してあるブロックへ接続してありますんで、
RSトーチがゆっくり点滅し続ける仕組みでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで夜間に飛行機が飛んでいても安心安全ですね(* ̄ー ̄)
反対側のドームにも設置をしておきました(*^ー^)ノ♪

そんな作業をしつつ、右目の塔をどのようにするか考えまして、
今回はピストンドアを設置することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
折角なので、内装でちょっと別の装置なんかも設置してみたいと考えまして、
スペースを使うエレベーターの設置はやめておきます(; ̄ー ̄A
という事で、設置するピストンドアはこちら(  ̄ー ̄)ノ

スライムブロック式の4×3マスのピストンドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まいくらぺさんも回路の細かい部分まで覚えていないので、
新しく作る感じで進めていきたいと思いますね(; ̄ー ̄A
まずは右目の塔1階の床面を

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
砂岩ブロックをはがしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら回路を設置するためのスペースを作ります( ̄^ ̄)

大きさは、横幅が10マスでドアより両サイドを3マスずつ広く、
縦幅は8マスくらいあれば大丈夫だと思います(  ̄ー ̄)ノ
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
深さは床面を含めて6マス掘り下げております( ̄ー ̄)
そして、以前はピストンをこのようにずらして設置いたしました(・ω・)ノ

この設置方法の利点としては、ピストンを積むための高さスペースが少なくて済むんですが、
その分回路を設置するためのスペースも狭くなり、
先日のバージョンアップの事を考えると、回路がとてもごちゃごちゃになってしまいます(;・ω・)
なので、今回はピストンの設置方法を変更いたしまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ
-
-
別荘一号館の修復です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/右目の塔二階の内装が完成いたしまして、現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)そして作業を進めていると、ご覧くださいm(。_。)mお堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノその後も大人の
-
-
経験値トラップに例のアレが一丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発
-
-
基本的な自動トロッコ駅をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ
-
-
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので
-
-
今日は整備作業でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社が完成いたしまして、不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ倉庫へ移動するとラグが発生するので、あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄Aそれで整備作業なんですが、まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)神社とおんなじ高さにしたいので
-
-
いきなりチャーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲
-
-
屋根デザインの一部分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分
-
-
ゾン豚トラップ 湧き層完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ
-
-
色々な色
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞を発見してホクホクしているまいくらぺさんです(* ̄∇ ̄*)今日から別荘建築に戻っていきますね(  ̄ー ̄)ノ今日は庭園の完成、そして、内装の装飾に取り掛かっていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは染料を作ってみます( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノサボテンですが、これをかまどで焼く事により、緑色の染料になります( ̄ー ̄)あとは、黄色い花これが黄色の染料真っ赤なバラ赤
- PREV
- お馬さんに納屋を作りました
- NEXT
- 特集:トロッコ鉄道&駅 (3)