マインクラフト攻略まとめ

海底神殿の水抜き最終日

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、





囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)






一番端っこの部分で水抜きをしていたら、


土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄A






そんなこんなで何とか水抜きを行い、


残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


残りのスポンジで、ここまで作業が進みまして、




濡れたスポンジをかまどで乾燥しつつ、






砂を入れてスポンジが乾くのを待ちました\(゜ロ\)(/ロ゜)/







手持ちの砂を入れ終わったんでかまどへ戻ってきたんですが、






ご覧ください(; ̄Д ̄)?






どうやらかまどから離れすぎてしまい、かまどの時間が止まっていたようです(; ̄ー ̄A





砂を入れていた場所からかまどまでの距離を考えると、80マスくらいの距離はあるハズなので、


マイクラの世界で時間が動いている範囲はプレイヤーから75マス位まで、




というのは変更されていない事が分かりました(゜ロ゜)ピコーン!





そう、まいくらぺさんは失敗から学んでいるんです(゜ー゜)





、、、(; ̄ー ̄A






ってなわけで、乾いているスポンジだけを取り出して、


作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆






この場所ならギリギリかまどの炎も見えているんで、たぶん大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)






そして水抜きを終わってかまどへ戻ると、


乾燥が完了しておりました♪ヽ(´▽`)/






多分まだ数回は乾燥タイムがあるんで、次回からはかまど待機ですね(; ̄ー ̄A







そしたら乾いたスポンジをもって水抜き作業を再開いたしまして、


設置してある囲いからすべて水抜きが完了ですε=( ̄。 ̄ )





残りが2列になってから、ガーディアンさんの攻撃やらかまどの稼働範囲の問題と、


これは邪神様からの試練に違いありません( ゜人 ゜)ありがたやぁ







そんな試練を乗り越えて


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






遂に最後の列まで囲いの設置が突入しております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





さらには水抜きを進めて、


囲いの設置のみならず、水抜き作業も最後の一列へと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ふふふ、もうチャーハンが出来ちゃいそうな勢いでございます(* ̄ー ̄)






ここでスポンジ乾燥タイムとなったんですが、


もう囲いを設置する必要もないので、


アイテムの整理なんか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿

no image
イカちゃんのお陰です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して

no image
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で

no image
邪神大社裏の下書きも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、

no image
山猫ラッシュ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には

no image
土台部分の監獄が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い

no image
真ダイヤラッシュなんて無かった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場も残り、1面半となっております(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地上があんなに遠くなりました(゜ー゜)ハシゴの上り下りにも慣れましたが、たまに足首をくじいております(´д`|||)それで作業のほうですが、発破一回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がひとつ、、、(;・ω・)発破二回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がよっつ(* ̄ー ̄)三回目ぇ(°Д°)どーん、、、(; ̄Д ̄)?全然ダイヤが

no image
配管工ではございません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ

no image
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え

no image
青いねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね