マインクラフト攻略まとめ

海底神殿の水抜き最終日

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、





囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)






一番端っこの部分で水抜きをしていたら、


土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄A






そんなこんなで何とか水抜きを行い、


残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


残りのスポンジで、ここまで作業が進みまして、




濡れたスポンジをかまどで乾燥しつつ、






砂を入れてスポンジが乾くのを待ちました\(゜ロ\)(/ロ゜)/







手持ちの砂を入れ終わったんでかまどへ戻ってきたんですが、






ご覧ください(; ̄Д ̄)?






どうやらかまどから離れすぎてしまい、かまどの時間が止まっていたようです(; ̄ー ̄A





砂を入れていた場所からかまどまでの距離を考えると、80マスくらいの距離はあるハズなので、


マイクラの世界で時間が動いている範囲はプレイヤーから75マス位まで、




というのは変更されていない事が分かりました(゜ロ゜)ピコーン!





そう、まいくらぺさんは失敗から学んでいるんです(゜ー゜)





、、、(; ̄ー ̄A






ってなわけで、乾いているスポンジだけを取り出して、


作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆






この場所ならギリギリかまどの炎も見えているんで、たぶん大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)






そして水抜きを終わってかまどへ戻ると、


乾燥が完了しておりました♪ヽ(´▽`)/






多分まだ数回は乾燥タイムがあるんで、次回からはかまど待機ですね(; ̄ー ̄A







そしたら乾いたスポンジをもって水抜き作業を再開いたしまして、


設置してある囲いからすべて水抜きが完了ですε=( ̄。 ̄ )





残りが2列になってから、ガーディアンさんの攻撃やらかまどの稼働範囲の問題と、


これは邪神様からの試練に違いありません( ゜人 ゜)ありがたやぁ







そんな試練を乗り越えて


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






遂に最後の列まで囲いの設置が突入しております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





さらには水抜きを進めて、


囲いの設置のみならず、水抜き作業も最後の一列へと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ふふふ、もうチャーハンが出来ちゃいそうな勢いでございます(* ̄ー ̄)






ここでスポンジ乾燥タイムとなったんですが、


もう囲いを設置する必要もないので、


アイテムの整理なんか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
エクトプラズムが放出されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目

no image
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ

no image
天空TT、処理層の床面設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から処理層の建築が開始されまして、枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、転落事故が発生してしまいました(´д`|||)落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ

no image
色々資材を補充したいと思います

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植

no image
砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)全体の収穫量からすると大した量ではないと思われま

no image
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり

no image
海浜公園みたいな

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)

no image
新バージョン 0.11.0 リリース

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄