マインクラフト攻略まとめ

資材補給で、石レンガを量産しておきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、





現在も作業を進めております(/^^)/







とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄A





そして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)






そしたらさらにもう4段を、


ホイ( ̄0 ̄)/






反時計まわりに作業を進めておりますが、最後に勢い余って積み過ぎてしまいました(; ̄ー ̄A





階段状にしておかないと、後半で資材切れになった時に戻るのが大変なんです( ̄〜 ̄;)






そんな事を考えつつ次の周回をはじめて、


1/4くらい進んだところで、資材切れとなりまししたε=( ̄。 ̄ )






現在高さが23マス目となりますんで、もうちょっとで半分くらいです(* ̄ー ̄)






そして資材補給のために拠点へ戻る必要がありますんで、





思い切ってジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿






早速丸い影が出来てるなぁ、なんて思いつつ、





バシャーン!!





そしたら路線まで泳いでいきます(((((((・∀・)






飛び込むと勢いで海底まで潜ってしまうので、真っ暗でたまに方角が分からなくなります(; ̄ー ̄A






そして第一倉庫へと戻ってきまして、


石レンガ、焼き石の在庫は使い切ってしまいましたんで、





今度は丸石の登場でございます(* ̄∇ ̄)ノ






丸石は第一倉庫に4スタックある他、第二倉庫、岩盤整地会場拠点とあちこちに在庫してありますんで、


正確な在庫量は確認しておりませんが、たぶん天空トラップタワー建築には足りると思います(* ̄ー ̄)






そんな丸石を石レンガに加工するために、





久しぶりに48連かまどをフル稼働させてみました(°Д°)






流石に2機の自動かまどでは追いつきません( ̄^ ̄)






そして丸石の焼き上がりを待っている間に、



かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)








さらにはコーラスプラント農場へε=ε=┏(・_・)┛






まだ収獲には早そうですね( ̄〜 ̄)







なので、コーラスプラントはもうちょっと待つことにして、


小麦の収穫をいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






先日も収穫しましたが、ラグでカックカクになりましたんで、






今回は、このように畑を見ないようにしてスイッチを押してみたいと思います(/\)






看板なんかもそうですが、視界に入っていると重くなるパターンと、


ブレイズトラップのように近くにいるだけで重くなるパターンの2種類のラグがあります( ̄ー ̄)





小麦畑はどちらか、、、( ̄〜 ̄;)






スイッチオン(°Д°)






っと、


一切のラグが発生せず振り向いてみると、


見事に小麦がアイテム化されておりましたヘ(≧▽≦ヘ)♪






どうやら見ていなけれはラグが発生しないパターンみたいなので、


もっと大型の収獲装置付きの畑を作っても大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








ただし、見ちゃいけませんよ||Д゜)チラッ







見なくても分かりますね(; ̄ー ̄A







そんな妄想をしながら小麦を収穫して、


種まきをしておきました( ・∀・)ノ;...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
危険な湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し

no image
手掘り作業の流れが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄

no image
コンジットについてご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点

no image
スライムトラップが復活しましたが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な

no image
新しいアイテム回収層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ぺったんっと、さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、発見したスライムチャンクは緑色に

no image
新たに生成された世界を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は洞窟と崖アップデートの新要素をさらに確認していこうと思いまいして、砂漠の砂漠化会場からトロッコ鉄道で襲撃イベントトラップへと移動中です三( ゜∀゜)この襲撃イベントトラップから先は暫く進むと未探索エリアになっておりますんで、本日はこの先へどんどん進んで行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆緑豊かな洞窟がある場所の地上ではツツジが生えていたりす

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
バージョン1.10.0のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、

no image
右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいてホイ( ̄0 ̄)/適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、チェストは必要に応

no image
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見