マインクラフト攻略まとめ

資材補給で、石レンガを量産しておきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、





現在も作業を進めております(/^^)/







とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄A





そして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)






そしたらさらにもう4段を、


ホイ( ̄0 ̄)/






反時計まわりに作業を進めておりますが、最後に勢い余って積み過ぎてしまいました(; ̄ー ̄A





階段状にしておかないと、後半で資材切れになった時に戻るのが大変なんです( ̄〜 ̄;)






そんな事を考えつつ次の周回をはじめて、


1/4くらい進んだところで、資材切れとなりまししたε=( ̄。 ̄ )






現在高さが23マス目となりますんで、もうちょっとで半分くらいです(* ̄ー ̄)






そして資材補給のために拠点へ戻る必要がありますんで、





思い切ってジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿






早速丸い影が出来てるなぁ、なんて思いつつ、





バシャーン!!





そしたら路線まで泳いでいきます(((((((・∀・)






飛び込むと勢いで海底まで潜ってしまうので、真っ暗でたまに方角が分からなくなります(; ̄ー ̄A






そして第一倉庫へと戻ってきまして、


石レンガ、焼き石の在庫は使い切ってしまいましたんで、





今度は丸石の登場でございます(* ̄∇ ̄)ノ






丸石は第一倉庫に4スタックある他、第二倉庫、岩盤整地会場拠点とあちこちに在庫してありますんで、


正確な在庫量は確認しておりませんが、たぶん天空トラップタワー建築には足りると思います(* ̄ー ̄)






そんな丸石を石レンガに加工するために、





久しぶりに48連かまどをフル稼働させてみました(°Д°)






流石に2機の自動かまどでは追いつきません( ̄^ ̄)






そして丸石の焼き上がりを待っている間に、



かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)








さらにはコーラスプラント農場へε=ε=┏(・_・)┛






まだ収獲には早そうですね( ̄〜 ̄)







なので、コーラスプラントはもうちょっと待つことにして、


小麦の収穫をいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






先日も収穫しましたが、ラグでカックカクになりましたんで、






今回は、このように畑を見ないようにしてスイッチを押してみたいと思います(/\)






看板なんかもそうですが、視界に入っていると重くなるパターンと、


ブレイズトラップのように近くにいるだけで重くなるパターンの2種類のラグがあります( ̄ー ̄)





小麦畑はどちらか、、、( ̄〜 ̄;)






スイッチオン(°Д°)






っと、


一切のラグが発生せず振り向いてみると、


見事に小麦がアイテム化されておりましたヘ(≧▽≦ヘ)♪






どうやら見ていなけれはラグが発生しないパターンみたいなので、


もっと大型の収獲装置付きの畑を作っても大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








ただし、見ちゃいけませんよ||Д゜)チラッ







見なくても分かりますね(; ̄ー ̄A







そんな妄想をしながら小麦を収穫して、


種まきをしておきました( ・∀・)ノ;...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の床面設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス

no image
今日はのんびり雑用です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/またまたウィッチに襲われました(´д`|||)珍しくポーションをドロップしたので、何のポーションか確認してみると、回復のポーションでした!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、割とコストのお高いポーションでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクっと、毒で瀕死になりましたんで、湧きつぶしも兼ねて一階の内装作業をしておこうかと思った矢先、ダイヤピッケルが耐久限界になり、今度は壊れる前にちゃん

no image
村人の収容と、くらぺ流しの代案です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり

no image
ガーディアントラップの処理層を試作

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、昨日の収穫祭で、3レベルだった経験値が、32レベルまで上昇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので貯まった経験値を活用して、お祭り用の幸運?のダイヤピッケルと、作業用のピッケルを修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ予備ピッケルも修復出来たんで、ブランチマイニングでも行わない限り、当分は使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そした

no image
TT建築 処理層が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も処理層建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層にアイテム回収路線の設置が、約半分完了いたしまして、その後の作業で、加速レール用のRSトーチを埋設いたしました(/^^)/一見これで準備万端かと思ったんですが、このままレールを設置すると、端っこ2辺をホッパーの上に設置する形になってしまい、加速レールがうまく設置できない事に気が付いた

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧

no image
二連スポナーを使った経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスター水路やRSランプ用の配線なんかを設置いたしましたが、本日は処理層を作っていきたいと思いまして、さっそくこんな感じの処理層を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ放り込んだトライデントで自動的に処理をしてくれる処理層を設置したんですが、肝心のトライデントの在庫が無いので、海底で溺ゾンさんの討伐作戦を開催中です〜〜〜〜〜(m–)mくらぺタウン

no image
湧き層の仕上げに入ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検

no image
スライムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ

no image
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、