マインクラフト攻略まとめ

天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、


準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)







モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、


真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノ






これで距離を測る事が出来ますんで、まずは外径から建築を開始いたしまして、






こんな感じで、円を描いてみました(゜ロ゜)






円の直径は102マスで、内径が100マスになるので、丁度湧き範囲がピッタリ収まる計算です(* ̄ー ̄)





ちなみに、このサイズの円を描くとなると流石にアドリブでは難しいので、


こちらのツールを利用させていただきました(*^ー^)ノ♪

*リンク『Plotz Modeller For Minecraft



このツールを使う事で、球形、楕円、円形、ドーナツ型、天文台?、塔、灯台と、


様々な形を、自由自在なサイズで再現してくれる優れものでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




これをマネして作っていけば、誰でもキレイな円形を作ることができちゃいます(* ̄ー ̄)





そんな便利なツールを利用したんですが、


これだけでもカッコイイです(゜ー゜)






そんな円形を作るときに、接着剤替わりに土ブロックを利用しましたんで、




不要な土ブロックを撤去していきます( ̄^ ̄)









足場が狭いうえに湾曲しているので、バランスを取るのが難し、、、






ズルッ(@ ̄□ ̄@;)!!







バシャーン!!





っと、


すかさず撮影できるくらい高いので、ヒュンってなりましたが、





海のおかげで足首を痛めずに済みました(; ̄ー ̄A






そんなこんなございましたが、土ブロックの撤去も完了して、






今度は壁の積み上げ作業のために資材補給で倉庫へ戻ってきました三( ゜∀゜)






先日かまどへ放り込んでおいたコーラスフルーツですが、


まだ焼き上がっていないようですね(・ω・)






念のため中身を確認してみたところ、残りは1スタック位となっていたので、


焼き上がっているコーラスフルーツを取り出しました(/^^)/






在庫と併せて約24スタックになりましたんで、




早速ブロックへと加工しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






フルーツがブロックになるとは中々想像が出来ませんが、


出来上がったブロックは食べられないんですかね( ̄¬ ̄)ジュルリ





そんな事を考えつつ、こんなにプルパァブロックが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






フラワーの在庫も5スタック位になったんで、しばらくはフラワーの手摘みなしで収獲...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの

no image
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足

no image
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確

no image
ご神木を植林していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`

no image
ゴーレムトラップの設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、クリエイティブモードでの実験やら検証が続いておりましたが、本日はスマホを忘れること無くお出かけすることが出来まして、サバイバルモードでの作業に戻りたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前の状況はこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層に合計12区画分のアイテム回収路線を設置いたしました(* ̄ー ̄)これでおおよそTT三号機の4倍の面積をカバーできている状態です(;・∀・)そして本日

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
奇跡の村にゲートを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク

no image
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです

no image
ブログっぽくお話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に発売マインクラフト2 (°Д°)ではございません(; ̄ー ̄A実はこれ、ドラゴンクエストシリーズの最新作で、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』今冬発売に発売予定との事です(  ̄ー ̄)ノと、遂にスクエニさんがここまでやってしまいました((((;゜Д゜)))いや〜、なんか見覚えがあると思ったらドラクエシリーズだったんですね(棒読み)、、、内容は、ドラクエ

no image
ご本堂の柱を組み上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ