マインクラフト攻略まとめ

天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、


準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)







モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、


真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノ






これで距離を測る事が出来ますんで、まずは外径から建築を開始いたしまして、






こんな感じで、円を描いてみました(゜ロ゜)






円の直径は102マスで、内径が100マスになるので、丁度湧き範囲がピッタリ収まる計算です(* ̄ー ̄)





ちなみに、このサイズの円を描くとなると流石にアドリブでは難しいので、


こちらのツールを利用させていただきました(*^ー^)ノ♪

*リンク『Plotz Modeller For Minecraft



このツールを使う事で、球形、楕円、円形、ドーナツ型、天文台?、塔、灯台と、


様々な形を、自由自在なサイズで再現してくれる優れものでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




これをマネして作っていけば、誰でもキレイな円形を作ることができちゃいます(* ̄ー ̄)





そんな便利なツールを利用したんですが、


これだけでもカッコイイです(゜ー゜)






そんな円形を作るときに、接着剤替わりに土ブロックを利用しましたんで、




不要な土ブロックを撤去していきます( ̄^ ̄)









足場が狭いうえに湾曲しているので、バランスを取るのが難し、、、






ズルッ(@ ̄□ ̄@;)!!







バシャーン!!





っと、


すかさず撮影できるくらい高いので、ヒュンってなりましたが、





海のおかげで足首を痛めずに済みました(; ̄ー ̄A






そんなこんなございましたが、土ブロックの撤去も完了して、






今度は壁の積み上げ作業のために資材補給で倉庫へ戻ってきました三( ゜∀゜)






先日かまどへ放り込んでおいたコーラスフルーツですが、


まだ焼き上がっていないようですね(・ω・)






念のため中身を確認してみたところ、残りは1スタック位となっていたので、


焼き上がっているコーラスフルーツを取り出しました(/^^)/






在庫と併せて約24スタックになりましたんで、




早速ブロックへと加工しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






フルーツがブロックになるとは中々想像が出来ませんが、


出来上がったブロックは食べられないんですかね( ̄¬ ̄)ジュルリ





そんな事を考えつつ、こんなにプルパァブロックが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






フラワーの在庫も5スタック位になったんで、しばらくはフラワーの手摘みなしで収獲...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スライムの湧き条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは

no image
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装

no image
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残

no image
天空建築で居住エリアを作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空建築エリアの敷地拡張工事が完了いたしまして、丸一日かけて収集したシーランタンはこれだけになってしまいましたΣ(´□`;)残りが約2スタックしかないので、また収集活動をしなくてはいけませんね(; ̄ー ̄Aそんなことを考えつつ、先ずは天空建築エリアの安全を確保するために、こんな感じで丸石フェンスを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ通路部分に水源が設置して

no image
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ

no image
久しぶりに整地作業に没頭してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までに村人との交易を沢山行いまして、通貨となるエメラルドをゲットするため、大量のニンジンやじゃがいもなんかの食物を販売してしまいました(; ̄ー ̄Aまだ在庫はあるんですが、万が一の食糧危機に備えて、拠点の畑にじゃがいもとニンジンを植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲できるようになるまではしばらくかかりそうなので、ちょっと拠点内の整備なんかをしつつ収獲時期を待