ネザーゲート移動の謎
さてさて、
二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、
三匹目を連れ帰るべく、
ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)

未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、
山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A
今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆

ジャングルゲートを無事に通過して、
鉄道へ乗せようかとしたところで、
大人に成長いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

その後は特別に問題なく、
拠点のゲートまで移動して、
地上へジャンプさせましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

無事に移動しているでしょうか、、、( ̄〜 ̄;)

と、
その後地上で山猫を見たものはいませんでしたΣ(´□`;)
、、、(´;ω;`)ブワッ
たぶんゲートの形が悪いんだと思います(/_;)/

っと、
八つ当たり気味にゲートを破壊いたしまして、
一般的な形に変更いたしました(  ̄ー ̄)ノ

着火して、

ゲートを利用してみると、
無事にネザー拠点のゲートへ繋がっておりました(; ̄ー ̄A

とりあえず問題なさそうなので、
またまたジャングルゲートへ移動したところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

先ほどゲートでジャンプしたはずの山猫が、
何故かジャングルゲート駅にいました(; ̄Д ̄)?
しかも子猫の状態です(;・ω・)
判然とはしませんが、
なんとなく理由がわかってきた感じがします( ̄〜 ̄;)
とりあえず山猫をトロッコに乗せて、
再度拠点の拠点ゲートへ移動いたします三( ゜∀゜)

ふふふ、トロッコに乗っている姿がかわいいです(* ̄ー ̄)
そして、
再度ゲートで移動すると、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

無事に移動が完了いたしました(σ≧▽≦)σ
やっぱりチェストの上が好きなんですねぇ(*´ー`*)
ここで久しぶりに、
まいくらぺさんの考察でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
?ジャングルから、ジャングルネザー駅へ移動
※山猫の座標を書き換え作業
?ジャングルゲートから拠点ゲートへ移動
※トロッコによる高速移動に併せて、ネザーのワールド構築作業
?ネザー拠点ゲートから、拠点へ移動
※拠点のワールド構築(チェストとか建物がいっぱいあるので、大変)、山猫の座標変更
っと、
スマホがこれらの処理が追いつかず、山猫の座標処理が間に合わないまま?の処理を開始してしまい、
どこにいるんだかわからなくなった山猫の座標処理を、最後に座標が確定された?のジャングルゲート駅にスポーン
という考察でございます(  ̄ー ̄)ノ
ハーフブロックとかが原因かと最初は考えましたが、
良く考えてみたら、新天地拠点で牛さんとニワトリさんは問題なく移動できていました(; ̄ー ̄A
なので、
おそらくなんですが、この考察であってるんじゃないかと思います( ̄^ ̄)
とりあえず、
3匹目の山...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ついに目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業で床下照明用のかぼちゃランタンが不足しておりまして、現在トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動を開始いたしました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化も広がって大分景色が良い感じになってきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色を楽しみながらくらぺタウンへと到着すると、略奪者さんのリーダーがお出迎えして下さいましたぁΣ(´□`;)そういえば以前トロッコを略
-
-
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資
-
-
昆布の全自動収穫機を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置
-
-
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で
-
-
思い出のTT一号機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もTT一号機の解体を進めておりまして、邪神様もまいくらぺさんのTT一号機にお別れをしに来てくださいました(  ̄ー ̄)ノありがたやぁ( ゜人 ゜)そして、作業を進めていると、地上にチキンジョッキーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ 地上で普通に遭遇するのは初めてかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ多分TTから降って来たんだと思いますが、敵対しないでウロウロしてお
-
-
色々なバイオームでネザーの素材収集を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ5G対応の新しいエクスペリアにスマホを新調いたしました(σ≧▽≦)σドーン!CPUなんかも現状アンドロイドでは最強のものを使っていて、USB接続でバッテリーを消費せずに外部給電を出来るので、マイクラを遊びまくっても、今までのスマホと違ってバッテリーの劣化を最小限にする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/ちなみに、最大描写距離は32チャンク!Σ( ̄□ ̄;)性能的に
-
-
コンクリートとテラコッタの建築をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
スライムトラップの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式
-
-
作業ができないので整備をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで