マインクラフト攻略まとめ

[Minecraft] 一度入れたら手放せない! PC版1.11/1.11.2に対応した便利なMODまとめ。

   

111対応MOD

お待たせしました、というかすっかり忘れていましたがバージョン1.11/1.11.2(のForge)に対応した便利なMODが充実してきてます!定番の軽量化MOD「Optifine」や、隠し満腹度が見れちゃう便利なM...



スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - 1.11対応MOD, MOD, ナポアンのマイクラ, バイオーム追加MOD, ミニマップMOD, 便利なツール/ソフト紹介, 便利系MOD

  関連記事

no image
[Minecraft(BE)] 最新アップデート「1.9」内容まとめ – 新ブロック!

色々な新ブロック、略奪者(ピレジャー)の試験的実装、ジャングルの竹林の試験的実装… スマホ・タブレット・NintendoSwitch・Windows10アプリ・XboxOneの「Minecraft(BE,統合版)」のアップデート「1.9」の更新内容をまとめました。 開発者さんのツイート、公式Wikiの情報を基に画像付きで詳しくまとめています。

[Minecraft(BE)] 最新アップデート「1.9」内容まとめ – 新ブロック! by ナポアンドットコム

no image
【マインクラフトPE】次回アップデート0.11.0内容まとめ! 洞窟グモやボートなど新要素追加 [MinecraftPE]

Minecraft : Pocket Edition 0.11.0アップデート日はいつ? : ?未定だが、順調に開発中

Minecraft pe (マイクラPE)の次期バージョン0.11のアップデート内容をまとめました!ベータ版の内容や、開発者さんのTwitter、公式Wikiの情報を翻訳しつつ載せてます。新しい情報が…

no image
[Minecraft]「SEUS」をIntel HD Graphicsで動かす方法。憧れのシェーダーパックをノートPCで! [影MOD]

影MODを動かすのに必要な「シェーダーパック」の中で、一番人気なのは「Sonic Ether’s Unbelievable Shaders」、通称SEUS。太陽光の表現などがとても綺麗です。でも、ノートPCのIntel HD Graphicsが古かった場合、そのままでは動きません… そこで、今回はオンボード(グラボ…

no image
【Minecraft】エイプリルフールで騙された人の知恵袋まとめ【クソ記事】

マインクラフトPC版について質問です。今日マイクラを開くとこのようにす… – Yahoo!知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11 […]

【Minecraft】エイプリルフールで騙された人の知恵袋まとめ【クソ記事】 by ナポアンのマイクラ

no image
【MOD紹介】雄大な山岳! 美麗な雪原! リアルな世界へ「RealisticWorldGen」[Minecraft]

一面銀世界の砂漠、垂直に切り立つ崖、どっしり構えた雄大な山岳….素晴らしいリアルな地形が広がる世界で冒険してみませんか。今回紹介するのは、ted80さん制作の「Realistic World Gen」です。あの「BWG4」の作者さんが制作していて、他の有名MODとも連動できます。

no image
【MOD紹介】余の辞書にゲームバランスという文字は無い「AdminWeapons」(1.8対応)[Minecraft]

近くの全Mobを瞬殺。一発で何でも破壊。雷を落とす杖。?今回紹介するのは、elias54さん制作の「Admin Weapons」です。名前の通り、サーバー管理人のための道具を追加するのですが…使うとサーバーを壊してしまいそうなアイテムばかり。使い過ぎ注意なゲームバランス崩壊MOD…

no image
[Minecraft] お前、変わるのか… ついに「作業台」のテクスチャが変更へ
作業台の新テクスチャ

この前マイクラの開発チームにドット絵職人として参加したJAPPA(@JasperBoerstra)氏が、新しいテクスチャを公開しました。なんとあの「作業台」のテクスチャがついに変更されるのです。クラフターなら誰しも使うブロックなだけに、熱い議論が勃発してます。

[Minecraft] お前、変わるのか… ついに「作業台」のテクスチャが変更へ by ナポアンのマイクラ

no image
マインクラフト、ついに「身長」「髪型」などを個別に変更可能に

マインクラフトBE(統合版)の最新ベータ版で、「Character Creator」が実装された。つまり、「キャラクリ機能」である。従来は全身のスキンを一気に変更する形式だったが、まるでMMORPGのように「髪型」「口」「腕」などのパーツごとにスキンが変更でき、さらには「身長」がマインクラフト史上初めて変更可能になった。10周年を迎えたマインクラフトが、「キャラクリ」の部分で大きな進化を遂げたのだ。

マインクラフト、ついに「身長」「髪型」などを個別に変更可能に by ナポアンドットコム

no image
マイクロソフトと任天堂のタッグ再び。「オリとくらやみの森」スイッチ版が発売

「Ori and the Blind Forest(邦題: オリとくらやみの森)」は、オーストリアのMoon Studiosが開発し、かつてのMicrosoft Studios、つまり現在の「Xbox Game Studios」がパブリッシュしているゲームである。そしてパブリッシャーはそのまま「スイッチ版」が発表された。あの「マインクラフト」のような「MSがスイッチ版もパブリッシュする」状況が、当たり前になりつつあるのだ。

マイクロソフトと任天堂のタッグ再び。「オリとくらやみの森」スイッチ版が発売 by ナポアンドットコム

no image
[Minecraft] Forge/ShadersMod不要の影MOD導入方法を解説! Optifineにシェーダーパックを導入可能に

PC版Minecraftなら、「ShadersMod」、いわゆる「影MOD」を導入して、シェーダーパックで綺麗なグラフィックを楽しめます。でも、ShadersModのためにわざわざForgeを導入するのって面倒じゃありませんか?そんなあなたに朗報。これからはForgeが無くても、Optifineが「影MOD」…