今回の天空トラップタワーについての考えです
昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、
石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆

この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)
このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄A
とりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んでいきます( ・_・)ノΞ□

ブレイズの経験値トラップが無かったら石炭不足になっていたかもしれません(; ̄ー ̄A
そしてかまどへ丸石を放り込んだら、焼き上がりを待つ間の巡回タイムでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
例のごとくかぼちゃの収獲から始めようと思ったんですが、
今度は猛牛が暴れておりました(´д`|||)

まったくもー(# ̄З ̄)
とりあえず目的のかぼちゃは回収できましたんで、
次の施設はこちら(  ̄ー ̄)ノ

前回成長がイマイチでスルーしたコーラスプラント農場です(* ̄ー ̄)
本日は十分に成長しているようなので、コーラスフルーツを収穫させていただきました( ̄¬ ̄)
その次はTT二号機の点検を行いまして、
火薬とエンダーパールを回収(*^ー^)ノ♪

残りはゴミ箱装置で処理しつつ、処理層の点検を行ったところ、
ホッパートロッコが停車しておりました(´-ω-`)

停車しているときには、いつもこの場所なんですが、
障害になりそうな壁等を取り除いても症状が改善せず、同じ場所で停車しているんです( ̄〜 ̄;)
なにか見えない力でも働いているんでしょうか((((;゜Д゜)))
そんなことを考えつつホッパートロッコを押して復旧させ、
そろそろと思い倉庫へ帰ろうかとしたとき、、、
またまた猛牛が暴れておりました(´д`|||)

先日のブタさんといい、まいくらぺさんの楽しみを奪うとは全くけしからん(# ゜Д゜)
という事で、真に遺憾ではございますが、感圧板の利用は廃止される流となりまして、
今後はこちらのスイッチによるご利用のみとさせていただきます( ̄0 ̄)/

ふふふ、これでまいくらぺさん以外はかぼちゃの収獲は出来ませんね(* ̄ー ̄)
こんな感じで、本日も色々あった巡回タイムでしたが、
まだ若干丸石が焼き上がっていなかったので、
久しぶりに丸石製造機で時間を潰してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

石ピッケルが残っていたんで使ってみましたが、とても懐かしい感じがいたしました(*´ー`*)
以前に比べると黒曜石の硬さも増したので、エンチャント付のダイヤピッケルとかで稼動も出来そうです(; ̄ー ̄A
そんな久しぶりの丸石製造機で遊んでみましたが、
1スタックくらい丸石を回収したところで焼き石が出来上がっておりました♪ヽ(´▽`)/

なので、
もう一回かまどをフル稼働です(°Д°)
そして今度の待ち時間は小麦の収穫なんかをしておりました(  ̄ー ̄)ノ


さて、丸石の焼き上がりを待つ間に今回の天空TTについての構想をお話したいと思います( ̄^ ̄)
今まで作ってきたトラップタワーは湧き層を何段にも積み重ねて高さで面積を確保してきましたが、
今回の天空トラップタワーでは高さを控えめにして、
横に広く湧き層を作って面積を確保してみようかと考えております( ̄ー ̄)
理由としまして、今までのバージョンでは一回の湧き抽選で、縦位置にモンスターが一斉に湧いて
40体近いモンスターが一度に降ってくるという湧き方をしておりました(゜ロ゜;ノ)ノ
しかしバージョンアップに伴ってモンスターの湧き方もかなり変更があっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー要塞へ直通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/
-
-
最後の確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの
-
-
岩盤整地会場の拡大 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば
-
-
これで本館のピストンドアが改修完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま
-
-
別荘建築 1階完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー
-
-
ポーション作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、
-
-
みなさん、メリークリスマース
メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんに邪神サンタがやってきましたー(* ̄∇ ̄)ノホウホウホウ(°Д°)朝目が覚めるときっと素敵なプレゼントが枕元に置いてあるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/このブログが始まってなんと5回目のクリスマスイブとなりました(゜ー゜)みなさんはどのようなクリスマスイブをお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)きっとクリスマス仕様のマイクラを一人でこっそりと楽しむのが正しい
-
-
再築作業が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日にから引き続き、失われた時間を取り戻していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノ二連ブレイズスポナーの経験値トラップです( ̄ー ̄)昨日の再築作業はデザインや機能といった部分に重点が置かれていたので、作業量自体が多いというわけでは無かったんですが、本日の作業は、ネザー要塞の土台撤去に、丸石で外壁を積み上げる作業など、大量の