今回の天空トラップタワーについての考えです
昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、
石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆

この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)
このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄A
とりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んでいきます( ・_・)ノΞ□

ブレイズの経験値トラップが無かったら石炭不足になっていたかもしれません(; ̄ー ̄A
そしてかまどへ丸石を放り込んだら、焼き上がりを待つ間の巡回タイムでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
例のごとくかぼちゃの収獲から始めようと思ったんですが、
今度は猛牛が暴れておりました(´д`|||)

まったくもー(# ̄З ̄)
とりあえず目的のかぼちゃは回収できましたんで、
次の施設はこちら(  ̄ー ̄)ノ

前回成長がイマイチでスルーしたコーラスプラント農場です(* ̄ー ̄)
本日は十分に成長しているようなので、コーラスフルーツを収穫させていただきました( ̄¬ ̄)
その次はTT二号機の点検を行いまして、
火薬とエンダーパールを回収(*^ー^)ノ♪

残りはゴミ箱装置で処理しつつ、処理層の点検を行ったところ、
ホッパートロッコが停車しておりました(´-ω-`)

停車しているときには、いつもこの場所なんですが、
障害になりそうな壁等を取り除いても症状が改善せず、同じ場所で停車しているんです( ̄〜 ̄;)
なにか見えない力でも働いているんでしょうか((((;゜Д゜)))
そんなことを考えつつホッパートロッコを押して復旧させ、
そろそろと思い倉庫へ帰ろうかとしたとき、、、
またまた猛牛が暴れておりました(´д`|||)

先日のブタさんといい、まいくらぺさんの楽しみを奪うとは全くけしからん(# ゜Д゜)
という事で、真に遺憾ではございますが、感圧板の利用は廃止される流となりまして、
今後はこちらのスイッチによるご利用のみとさせていただきます( ̄0 ̄)/

ふふふ、これでまいくらぺさん以外はかぼちゃの収獲は出来ませんね(* ̄ー ̄)
こんな感じで、本日も色々あった巡回タイムでしたが、
まだ若干丸石が焼き上がっていなかったので、
久しぶりに丸石製造機で時間を潰してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

石ピッケルが残っていたんで使ってみましたが、とても懐かしい感じがいたしました(*´ー`*)
以前に比べると黒曜石の硬さも増したので、エンチャント付のダイヤピッケルとかで稼動も出来そうです(; ̄ー ̄A
そんな久しぶりの丸石製造機で遊んでみましたが、
1スタックくらい丸石を回収したところで焼き石が出来上がっておりました♪ヽ(´▽`)/

なので、
もう一回かまどをフル稼働です(°Д°)
そして今度の待ち時間は小麦の収穫なんかをしておりました(  ̄ー ̄)ノ


さて、丸石の焼き上がりを待つ間に今回の天空TTについての構想をお話したいと思います( ̄^ ̄)
今まで作ってきたトラップタワーは湧き層を何段にも積み重ねて高さで面積を確保してきましたが、
今回の天空トラップタワーでは高さを控えめにして、
横に広く湧き層を作って面積を確保してみようかと考えております( ̄ー ̄)
理由としまして、今までのバージョンでは一回の湧き抽選で、縦位置にモンスターが一斉に湧いて
40体近いモンスターが一度に降ってくるという湧き方をしておりました(゜ロ゜;ノ)ノ
しかしバージョンアップに伴ってモンスターの湧き方もかなり変更があっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤
-
-
レストランが完成致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に
-
-
内装建築の資材準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必
-
-
新しい建築の敷地選びをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと砂岩ブロックが約1.5LCといった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ
-
-
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した
-
-
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積
-
-
整地が完了致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(