マインクラフト攻略まとめ

今回の天空トラップタワーについての考えです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、


石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆






この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)





このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄A






とりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んでいきます( ・_・)ノΞ□






ブレイズの経験値トラップが無かったら石炭不足になっていたかもしれません(; ̄ー ̄A





そしてかまどへ丸石を放り込んだら、焼き上がりを待つ間の巡回タイムでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






例のごとくかぼちゃの収獲から始めようと思ったんですが、





今度は猛牛が暴れておりました(´д`|||)






まったくもー(# ̄З ̄)






とりあえず目的のかぼちゃは回収できましたんで、


次の施設はこちら(  ̄ー ̄)ノ







前回成長がイマイチでスルーしたコーラスプラント農場です(* ̄ー ̄)





本日は十分に成長しているようなので、コーラスフルーツを収穫させていただきました( ̄¬ ̄)







その次はTT二号機の点検を行いまして、


火薬とエンダーパールを回収(*^ー^)ノ♪






残りはゴミ箱装置で処理しつつ、処理層の点検を行ったところ、






ホッパートロッコが停車しておりました(´-ω-`)






停車しているときには、いつもこの場所なんですが、


障害になりそうな壁等を取り除いても症状が改善せず、同じ場所で停車しているんです( ̄〜 ̄;)





なにか見えない力でも働いているんでしょうか((((;゜Д゜)))






そんなことを考えつつホッパートロッコを押して復旧させ、


そろそろと思い倉庫へ帰ろうかとしたとき、、、






またまた猛牛が暴れておりました(´д`|||)






先日のブタさんといい、まいくらぺさんの楽しみを奪うとは全くけしからん(# ゜Д゜)






という事で、真に遺憾ではございますが、感圧板の利用は廃止される流となりまして、


今後はこちらのスイッチによるご利用のみとさせていただきます( ̄0 ̄)/






ふふふ、これでまいくらぺさん以外はかぼちゃの収獲は出来ませんね(* ̄ー ̄)






こんな感じで、本日も色々あった巡回タイムでしたが、


まだ若干丸石が焼き上がっていなかったので、





久しぶりに丸石製造機で時間を潰してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






石ピッケルが残っていたんで使ってみましたが、とても懐かしい感じがいたしました(*´ー`*)




以前に比べると黒曜石の硬さも増したので、エンチャント付のダイヤピッケルとかで稼動も出来そうです(; ̄ー ̄A






そんな久しぶりの丸石製造機で遊んでみましたが、


1スタックくらい丸石を回収したところで焼き石が出来上がっておりました♪ヽ(´▽`)/






なので、


もう一回かまどをフル稼働です(°Д°)





そして今度の待ち時間は小麦の収穫なんかをしておりました(  ̄ー ̄)ノ








さて、丸石の焼き上がりを待つ間に今回の天空TTについての構想をお話したいと思います( ̄^ ̄)






今まで作ってきたトラップタワーは湧き層を何段にも積み重ねて高さで面積を確保してきましたが、





今回の天空トラップタワーでは高さを控えめにして、

横に広く湧き層を作って面積を確保してみようかと考えております( ̄ー ̄)




理由としまして、今までのバージョンでは一回の湧き抽選で、縦位置にモンスターが一斉に湧いて

40体近いモンスターが一度に降ってくるという湧き方をしておりました(゜ロ゜;ノ)ノ





しかしバージョンアップに伴ってモンスターの湧き方もかなり変更があっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
馬小屋の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)そしたら形も決まったので、残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る

no image
動画配信のご報告

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、みなさんに特別なご報告があります( ̄ー ̄)なんと、動画、第一弾の編集が完了いたしました\(^o^)/ソフトのインストールに失敗、設定に失敗、編集に失敗とPC初心者にはかなりキツイ作業でしたが、数々の難問をクリアして、なんとか動画が完成です(σ≧▽≦)σ〜動画のご紹介〜まいくらぺさんの姉である、まいくららがPC版マインクラフトでの生活を始めるそこは、まいくらぺさ

no image
海底神殿行き、ネザー路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠

no image
トライデントについて研究してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん

no image
底抜けだらけになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザーの天井解体作業も終盤を迎えまして、現在三段目の発破作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆無事に三列目の発破が終わり、この後は手掘りで綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ベッド爆弾を設置する高さが深かったので、三列目から一段高さを上げたので段差が出来ておりますが、今度はこのような底抜け箇所が沢山出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノなので

no image
TT建築 全ての湧き層建築が完了となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は5層まで積み上げた湧き層の1層を解体いたしまして、中心に新たな湧き層を1層建築、そして、性能のチェックといった感じでアレコレと作り直しを行いました( ̄〜 ̄;)そして、さらに4層目の解体も開始しております(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、今までで一番良い数値が出ていた3層式に変更完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして、さっそく恒例の一晩待機

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり

no image
別荘二号館 内壁の下書きしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し