ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、
本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆

フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、
おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄)
という事で、今度はアカシアドアを使ったアカシアGTなんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ドアが4枚ほど無くなっております(; ̄Д ̄)?
誰かが持って行ってしまったんでしょうか?(´-ω-`)
たまたまなら良いんですが、村の判定位置がずれてしまうので、頻繁に発生しないことを祈るばかりでございます( ゜人 ゜)
とりあえず作業は進めていきますんで、
まずは処理層の落とし穴にふたをいたしました(/^^)/

これで処理層に落としたアイテムロストの心配もございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、移設先に新しい処理層を、
ホイ( ̄0 ̄)/

さらに収容施設を
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで移送先の準備が出来ましたんで、
レールで移送用の路線を設置いたします(/^^)/

ここまで出来たら、あとは村人をトロッコに乗せて移動するだけなので、
こんな感じで、レールの上に村人が乗っかった瞬間を狙ってトロッコを送りだします(*_*)

最初のうちは村人が沢山いるので簡単にトロッコへ乗せる事が出来て、
移送先でのトロッコ回収も簡単です( ̄ー ̄)
一人目が無事にお引越し完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ

この後徐々に旧収容施設の村人が減って、新しい収容施設の村人が増えていくんですが、
そうすると旧収容施設の村人が中々レールの上に来てくれなくなって、送り出すのが難しくなってきます( ̄〜 ̄;)
そして村人をトロッコの乗せようとした瞬間にサッとトロッコをよけて、
坂道で戻ってきたトロッコに村人が乗ってしまい、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

トロッコ村人が脱線して処理層へ落っこちてしまいました(´д`|||)
とりあえずもう一人だけ村人が残っていたんで、
先に引っ越しを済ませてしまいますね(; ̄ー ̄A

こちらは無事に完了しまして、
これで旧収容施設は空っぽになりましたε=( ̄。 ̄ )

あとは先ほど脱線したトロッコ村人だけですね(; ̄ー ̄A

とりあえず邪魔な水流を止めて、
このトロッコ村人専用の路線を設置( ̄0 ̄)/

特別ですよ?(* ̄ー ̄)
そんな専用路線の完成に村人さんはご満悦のご様子で、
『ハ〜ン』との事でした(*^ー^)ノ♪

という事で、今度こそ新しい収容施設へご転居いただきまして、
移住計画完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

人数を数えてみたんですが、9人しかいなかったです(・д・ = ・д・)
繁殖も行わないとゴーレムがスポーンしませんね(; ̄ー ̄A
ただし、まだドアの設置出来ていないので、
まずは移送路線を解体します(`ロ´)ノシ

更には旧収容施設も解体(`ロ´)ノシ

っと、
こんな感じで、ホイホイ作業を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そして、散乱したアイテムを拾うために処理層へと降りたんで、
その時のアイテム回収ポイントのチェストを確認したところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ゴーレムトラップ移設作業前は58個しか入っていなかった鉄インゴットが、
99個まで増えております!!(゜ロ゜ノ)ノ
ゴーレムトラップの完成からかなりの時間をかけて集まった58個ですが、
一基の移設が完了してわずかな時間で、半スタック...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ひたすらスニーキングです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果
-
-
湧き層の設計を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご
-
-
天空TT、処理層をちょっぴりお色直し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、必ずといって
-
-
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する
-
-
外壁の高さ加減が悩ましいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
-
-
Minecraft Gear VR版がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜
-
-
隠れ溶岩海も解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ
-
-
アイテム回収と、運搬
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬
-
-
海底神殿の岩盤整地が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ恐らくは最後の修復作業となりますが、メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでし
- PREV
- ゴーレムトラップを移設します
- NEXT
- 運河、湖に到着す