マインクラフト攻略まとめ

アイテム回収ポイントに建築をしていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、


作業後の後片付けをしております(/^^)/








シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)





当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、


粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)





これで他のトラップタワーとかに使う分が確保できましたんで、資材収集がかなり楽になったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなアイテムの整頓作業をしてたんですが、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






第一倉庫の外にあるサボテンゴミ箱なんですが、


作業中に大釜マグマの安全性を確認する事が出来ましたんで、





ゴミ処理方法をこのように変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ






最近はサボテンの天辺部分にダメージ判定が無くなっておりましたんで、ちょうどよかったです(* ̄ー ̄)





それと、資材の在庫状況ですが、


まずは、かぼちゃがこんな感じ( ̄¬ ̄)








建築前は1LC満タンの状態でしたが、こまめに収穫を頑張っていたので消費を抑える事が出来ました(; ̄ー ̄A





そして、石ブロックのあまりがこちら(  ̄ー ̄)ノ






先日かまどで焼いた分ですが、約2LC半余らせることが出来ました(* ̄ー ̄)





そんなこんなでアイテムの整頓も完了しましたんで、ちょっと建築をすることにいたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆





実は建築する場所はすでに決まっておりまして、


こちらでございます(*^ー^)ノ♪






出来立てホヤホヤのトラップタワーにある、アイテム回収ポイントですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





アイテム水路にちょっと手を加えてはありますが、


このままでは流石に殺風景なので、飾りつけを兼ねた建築をしてみる事にいたしました(* ̄∇ ̄*)





そして、今回の建築資材は、またまた石レンガ系のブロックを使っていく予定となっておりまして、


理由としては、散々石レンガを積み上げるだけの作業をしていたので、建築に使いたかった、、、





このトラップタワー全体が石レンガだらけなので、色合い的には違う素材を使った方が良い、


ということは分かっておりますが、石レンガ、、、そんな気持ちなんです(゜ー゜)





このまいくらぺさんの心情を多少なりともご理解いただければ幸いですが、


さっそくいつも通りの下書きから作業を開始いたしました(/^^)/






水路を中心にして、待機ポイントが屋内になるように下書きをしていきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで柱を積み上げてみ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)

no image
レストランが完成致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に

no image
炎の妖精がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購

no image
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度

no image
新しく発見下ネザー要塞を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい

no image
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確

no image
便利なエンチャント本の活用方法

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか

no image
食堂と厨房を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
ついにマグマキューブトラップが出来たかも

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神