ゴーレムトラップを移設します
さてさて、湧き層にあるゴーレムトラップの高さをズラす作業を始めて、
引っ越し第一号の村人が移送されてきました(* ̄∇ ̄)ノ

入居方法は前回と同じで、収容施設内に水流を設置してその中にトロッコに乗った村人を落とし、
流れてきた村人からトロッコだけを回収する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆
一人目が無事に入居出来て、
更に二人目( ̄0 ̄)/

こんな感じで順調に転居が進んでいくのかと思いきや、
入居人数が増えると、徐々に村人が邪魔になってトロッコの回収が難しくなってきました( ̄〜 ̄;)
こんな感じで新しく入居したトロッコ村人が引っかかってしまうんです(; ̄ー ̄A

なので、手前の村人がジャンプした瞬間を狙ってトロッコを回収いたします(*_*)

なんとか回収は出来ましたが、
今度は手が届かない位置にトロッコ村人が引っかかっております(;・∀・)

こちらは、しばらく待っていたら位置が変わって無事にトロッコが回収できました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで順番に村人の引っ越し作業が進んでいきまして、
残りが3名様となりました(  ̄ー ̄)ノ

残りの村人も同様に移送を行いまして、
ご入居いただいたところ、
今度はこんな状態でございます( ̄▽ ̄;)

村人が多すぎて先ほどまでの方法ではトロッコを回収できません( ̄〜 ̄;)
なので、村人が近づけない水源側の外壁を削って、
この位置からトロッコを叩きます(* ̄ー ̄)

あとは水流でトロッコだけ出口から出てきますんで、無事にトロッコを回収することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで全村人の転居が無事に完了できたんで、
収容施設にふたをしてお引越し完了でございます(/^^)/


一番厄介な村人の移送作業が完了したら、
ドアを回収( ̄0 ̄)/

更に旧収容施設も解体(`ロ´)ノシ

そしたら水流も撤去して、
処理層部分もどんどん解体していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
解体作業は簡単なのでホイホイと作業を進めていたんですが、
勢い余って水流撤去前の部分を壊してしまいましたぁ(´д`|||)

松明とおんなじでエンドロッドも水流でアイテム化してしまうので、
処理層のエンドロッドがアイテム化してしまい、水流を止めてからもとに戻しておきました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、ここまで解体が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆

残りも勢いに乗ってどんどん解体していきたいところですが、
一気に最後までは行か...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
邪神像を作る
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてみなさん、羊毛の準備は大丈夫ですか?( ̄ー ̄)まず、邪神像建築のスペースを確保してください(  ̄ー ̄)ノ必要なスペースは、横幅8マス奥行12〜14マス高さ25マスとなります( ̄ー ̄)それでは、まずつま先の部分です( ̄0 ̄)/この様に、深緑と、黒を交互にこれが片足分です( ̄ー ̄)躍動感を与えたい方は、この様にずらして設置することにより、邪神様が歩み寄ってくるような仕上
-
-
進撃のゾンさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
放浪の末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説
-
-
大木の植林方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす
-
-
ついに居住エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/メインストリート側が東向きだったの
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
ネザー拠点の内装とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま
-
-
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ
- PREV
- ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
- NEXT
- ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした