マインクラフト攻略まとめ

またまた追加のでフェンスゲートを2LC

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、


本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、


ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/






そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、


もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダー先輩の湧き制御が成功しているという事でしょうか(゜□゜)






しかし、処理層でエンダー先輩を2回ほどお見かけしているので、


落下ダメージでエンダーパールをドロップしなくなったのでしょうか( ̄〜 ̄)ムムム
?






モンスターの湧き範囲変更とかも含めて、色々と確認したい事が増えてきましたが、


新バージョンもアップデートもひかえているので、もうちょっとだけ後回しですね(; ̄ー ̄A






さてさて、そんなこんなと色々な疑問もございますが、


まずはドロップアイテムを整理するついでに放牧場の点検もしておきました(*´∇`*)






今のところデスポーンの様子はないみたいですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それと放牧場の点検をしていて気が付いたんですが、


2頭のお馬さんの歩行速度が違うんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





その様子は動画でツイートしておきましたが、


わざわざ乗馬しなくても歩行速度を確認することでスピード性能を確認出来るのかもしれません( ̄〜 ̄)






そんな確認なんかをしつつ、


第二倉庫へ新しいチェストを設置いたしました(/^^)/






こちらへ納品するアイテムが






こちら(*^ー^)ノ♪






ポピーでございます♪ヽ(´▽`)/






ゴミ箱へポイしちゃっても良いんですが、一応保管しておくことにいたしました(* ̄ー ̄)






そしてドロップアイテムの整理整頓も完了したんで、


早速フェンスゲートの作成を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






加工工程は先日とおんなじで、トウヒの原木3スタックを棒に加工して、


オークの原木3スタックを木材に加工( ̄0 ̄)/






その二種類のアイテムを組み合わせて、6スタックのフェンスゲートが完成となります(  ̄ー ̄)ノ






この6スタックのフェンスゲートを作成するために何回画面をタップする必要があるのか計算してみたところ、


完成までの必要タップ数は1.024回でした(゜ロ゜)チーン







そしてこれでラージチェストの1/3が完成ε=( ̄。 ̄ )






つまり、ラージチェスト満タンにするためには、6スタックのフェンスゲートを作る作業を9回行う必要がありまして、


ラージチェストを満タンにするためには、9.216回画面をタップする必要がございま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
色々資材を補充したいと思います

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植

no image
オークのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
友愛と自己犠牲の精神を学びました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進

no image
ピラミッド建築、これですべての内装の仕掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路を建設いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ

no image
別荘二号館 完成直前の最終点検です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に別荘二号館の内装もすべて完成いたしまして、仕上げに窓ガラスの設置を行っております(/^^)/完成を間近にして浮き足立っているような感覚で、集中力が無くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずガラスブロックが足りなかったのでネザーゲートを利用して拠点へ戻り、ガラスブロックの補充後にトロッコ鉄道で現場へ戻っております三( ゜∀゜)バヒューンそして余り集中力がない

no image
持って行った建築資材だけでも12LCくらいありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに天空建築の完成も完成いたしまして、こんな感じで、地上からの景観も撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ下から見上げても、ちゃんとバランスが良いデザインに仕上がっているんじゃないでしょうか(*´ー`*)土台のどっしり感と、サイズの大きさ的にも、中々迫力がございますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色をたっぷりと堪能いたしましたら、後片付けを開始いたしました

no image
アイテム回収装置の性能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設

no image
金庫室を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ