マインクラフト攻略まとめ

金庫室を作ってみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、


そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)








その前に前後左右と外壁に門がありますんで、


万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、






ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ







格納式のフェンスを設置しておく方法です( ̄^ ̄)





コレは真横から見た断面図なわけですが、


フェンスを格納する場合には、




一旦地面を格納して






地上に出ているフェンスをキャッチ







そして地下へフェンスを引きずり込んだら






またまた地面をもとに戻す






といったかなり複雑な動きになってしまいました(´д`|||)






一応RS回路の夢を見るくらい、一生懸命回路を考えてみたんですが、


作る事は出来そうなものの、かなり巨大な回路が必要になりそうなんです(;・ω・)







試しに途中まで作ってみましたが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ







この回路でどこまで動かすことが出来るかというと、






地面のブロックを収納するだけです(;・∀・)






この後地上のフェンスを収納して、地面のブロックをもとに戻す回路と、


逆にフェンスを地上に戻すための回路が必要になります(;゜∀゜)





スライムブロックを使う方法も考えたんですが、


一列で10マスくらいのブロックを数段一気に動かさないといけないので、


スライムブロックだとブロック数が多すぎてピストンが動きません(; ̄ー ̄A







という事であまり実用的な仕組みにならないんじゃないかと思いまして、


別の方法を考えることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







そして別の方法を考えている間に、他の部分を作ってしまおうかと思い、


金庫室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







利用する場所は中央2階のこのスペースです(  ̄ー ̄)ノ






一応金庫室らしい仕組みを考えておりますが、


実際には倉庫として利用することがメインになるんじゃないかと思いますんで、


正面玄関からアクセスしやすい場所に作る事にいたしました( ̄▽ ̄)ゞ






まずは、先日作成した4×3マスのピストンドアの回路を隠すように壁を設置(/^^)/






金庫室っぽく、堅牢なイメージで石レンガを使っていきます( ̄^ ̄)







さらには、湧きつぶしを兼ねて、


屋内に柱をこんな感じで設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






この柱をベースにして、







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


壁と床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ネザーレンガの色が明るくなりましたね(* ̄ー ̄)






それでですね、わざわざ外壁より一回り狭くしたのには理由がございまして、






じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ






壁裏に粘着ピストンを埋め込む為でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ここにチェストをはめ込むと、


この様にブロックが邪魔でチェ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
レッドストーン回路について 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、新要素も含めて、分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノRS回路の動力源となる、RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)で、分かりやすく夜間撮影を

no image
友達がアプリを作ってくれました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、まいくらぺさんは火薬収集をしているわけですが、今回は、ちょっとアプリを一つご紹介させていただきたいと思います( ̄ー ̄)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ『バックアップ for MinecraftPE』プレイストアで『バックアップ for MinecraftPE』と、検索してみてください*アンドロイド版なので、iOSの方はゴメンナサイm(__)m 今度友達に言っておきます(  ̄ー ̄)ノ内容は、セー

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
トラップランドのネーミング大会開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め

no image
天の声が聞こえました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ

no image
ウィザーさんとの2戦目はかなりの苦戦となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はウィザーさんとの戦いで装備品を失う事なく勝利する事が出来まして、もう1セットあるウィザスケさんの頭で、もう一戦ウィザーさんと戦いたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆装備品を準備して、雪景色のトロッコ鉄道で戦地へと向かいます三( ゜∀゜)ちなみに、戦場は今回も同じ谷間を使う事にいたしまして、今回はこんな感じでウィザーさんを召喚してみようかと思います(

no image
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ