金庫室を作ってみます
さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、
そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)
その前に前後左右と外壁に門がありますんで、
万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、
ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

格納式のフェンスを設置しておく方法です( ̄^ ̄)
コレは真横から見た断面図なわけですが、
フェンスを格納する場合には、
一旦地面を格納して

地上に出ているフェンスをキャッチ

そして地下へフェンスを引きずり込んだら

またまた地面をもとに戻す

といったかなり複雑な動きになってしまいました(´д`|||)
一応RS回路の夢を見るくらい、一生懸命回路を考えてみたんですが、
作る事は出来そうなものの、かなり巨大な回路が必要になりそうなんです(;・ω・)
試しに途中まで作ってみましたが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

この回路でどこまで動かすことが出来るかというと、
地面のブロックを収納するだけです(;・∀・)

この後地上のフェンスを収納して、地面のブロックをもとに戻す回路と、
逆にフェンスを地上に戻すための回路が必要になります(;゜∀゜)
スライムブロックを使う方法も考えたんですが、
一列で10マスくらいのブロックを数段一気に動かさないといけないので、
スライムブロックだとブロック数が多すぎてピストンが動きません(; ̄ー ̄A
という事であまり実用的な仕組みにならないんじゃないかと思いまして、
別の方法を考えることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして別の方法を考えている間に、他の部分を作ってしまおうかと思い、
金庫室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
利用する場所は中央2階のこのスペースです(  ̄ー ̄)ノ

一応金庫室らしい仕組みを考えておりますが、
実際には倉庫として利用することがメインになるんじゃないかと思いますんで、
正面玄関からアクセスしやすい場所に作る事にいたしました( ̄▽ ̄)ゞ
まずは、先日作成した4×3マスのピストンドアの回路を隠すように壁を設置(/^^)/

金庫室っぽく、堅牢なイメージで石レンガを使っていきます( ̄^ ̄)
さらには、湧きつぶしを兼ねて、
屋内に柱をこんな感じで設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

この柱をベースにして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
壁と床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーレンガの色が明るくなりましたね(* ̄ー ̄)
それでですね、わざわざ外壁より一回り狭くしたのには理由がございまして、
じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ

壁裏に粘着ピストンを埋め込む為でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここにチェストをはめ込むと、
この様にブロックが邪魔でチェ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スライムトラップの外壁設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層の建築が完了致しまして、今日は水没処理用の水槽と、外壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆スライムトラップの建築に向けて色々な情報を見てきたんですが、外壁を作っている方を殆ど見かけませんでした( -_・)?よく考えたら普通はスライムトラップのために地下をくりぬくんで、外壁を作る理由がないんですよね(;・∀・)まずはインベントリに石レンガが結
-
-
とっておきを出しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ
-
-
チビッ子三連星
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにアンドロイド、iOSともに昨日アップデート来ました!щ(゜▽゜щ)まだまだバグは残っているようですが、十分楽しめる状態だと思いますんで、みなさんもアップデートしちゃってください(σ≧▽≦)σただ、以前のバージョンより若干重たくなっておりますんで、スペックに余裕が無さそうな方は気をつけてくださいね(; ̄ー ̄Aっと、色々開発も大変なんだと思いますが、まいくらぺさんもプ
-
-
スイートベリー畑を作って、キツネさんを探しにお出掛け
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は無事にスイートベリーをゲットする事が出来ましたんで、さっそく栽培をしたいので、拠点へ帰りますね( ̄ー ̄ゞ−☆未探索エリアを探索してきましたが、位置的にはガーディアントラップとか、海の家が近いと思いますんで、海の探索拠点を目指して、行きとは違う方角へ進んで行きますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホひまわり平原なんかを発見しつつ、海へ出ましたんでボードに
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
- PREV
- 別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
- NEXT
- 暗証レバー付きの金庫室です