金庫室を作ってみます
さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、
そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)
その前に前後左右と外壁に門がありますんで、
万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、
ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

格納式のフェンスを設置しておく方法です( ̄^ ̄)
コレは真横から見た断面図なわけですが、
フェンスを格納する場合には、
一旦地面を格納して

地上に出ているフェンスをキャッチ

そして地下へフェンスを引きずり込んだら

またまた地面をもとに戻す

といったかなり複雑な動きになってしまいました(´д`|||)
一応RS回路の夢を見るくらい、一生懸命回路を考えてみたんですが、
作る事は出来そうなものの、かなり巨大な回路が必要になりそうなんです(;・ω・)
試しに途中まで作ってみましたが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

この回路でどこまで動かすことが出来るかというと、
地面のブロックを収納するだけです(;・∀・)

この後地上のフェンスを収納して、地面のブロックをもとに戻す回路と、
逆にフェンスを地上に戻すための回路が必要になります(;゜∀゜)
スライムブロックを使う方法も考えたんですが、
一列で10マスくらいのブロックを数段一気に動かさないといけないので、
スライムブロックだとブロック数が多すぎてピストンが動きません(; ̄ー ̄A
という事であまり実用的な仕組みにならないんじゃないかと思いまして、
別の方法を考えることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして別の方法を考えている間に、他の部分を作ってしまおうかと思い、
金庫室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
利用する場所は中央2階のこのスペースです(  ̄ー ̄)ノ

一応金庫室らしい仕組みを考えておりますが、
実際には倉庫として利用することがメインになるんじゃないかと思いますんで、
正面玄関からアクセスしやすい場所に作る事にいたしました( ̄▽ ̄)ゞ
まずは、先日作成した4×3マスのピストンドアの回路を隠すように壁を設置(/^^)/

金庫室っぽく、堅牢なイメージで石レンガを使っていきます( ̄^ ̄)
さらには、湧きつぶしを兼ねて、
屋内に柱をこんな感じで設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

この柱をベースにして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
壁と床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーレンガの色が明るくなりましたね(* ̄ー ̄)
それでですね、わざわざ外壁より一回り狭くしたのには理由がございまして、
じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ

壁裏に粘着ピストンを埋め込む為でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここにチェストをはめ込むと、
この様にブロックが邪魔でチェ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
屋根デザインの一部分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分
-
-
ガーディアントラップの処理層を改修しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)本日はこちらのガーディアントラップの改修
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを
-
-
初ぺったん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと
-
-
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫
-
-
のんびりマイクラPE 第1.000話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ
-
-
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため
- PREV
- 別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
- NEXT
- 暗証レバー付きの金庫室です