金庫室を作ってみます
さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、
そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)
その前に前後左右と外壁に門がありますんで、
万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、
ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

格納式のフェンスを設置しておく方法です( ̄^ ̄)
コレは真横から見た断面図なわけですが、
フェンスを格納する場合には、
一旦地面を格納して

地上に出ているフェンスをキャッチ

そして地下へフェンスを引きずり込んだら

またまた地面をもとに戻す

といったかなり複雑な動きになってしまいました(´д`|||)
一応RS回路の夢を見るくらい、一生懸命回路を考えてみたんですが、
作る事は出来そうなものの、かなり巨大な回路が必要になりそうなんです(;・ω・)
試しに途中まで作ってみましたが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

この回路でどこまで動かすことが出来るかというと、
地面のブロックを収納するだけです(;・∀・)

この後地上のフェンスを収納して、地面のブロックをもとに戻す回路と、
逆にフェンスを地上に戻すための回路が必要になります(;゜∀゜)
スライムブロックを使う方法も考えたんですが、
一列で10マスくらいのブロックを数段一気に動かさないといけないので、
スライムブロックだとブロック数が多すぎてピストンが動きません(; ̄ー ̄A
という事であまり実用的な仕組みにならないんじゃないかと思いまして、
別の方法を考えることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして別の方法を考えている間に、他の部分を作ってしまおうかと思い、
金庫室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
利用する場所は中央2階のこのスペースです(  ̄ー ̄)ノ

一応金庫室らしい仕組みを考えておりますが、
実際には倉庫として利用することがメインになるんじゃないかと思いますんで、
正面玄関からアクセスしやすい場所に作る事にいたしました( ̄▽ ̄)ゞ
まずは、先日作成した4×3マスのピストンドアの回路を隠すように壁を設置(/^^)/

金庫室っぽく、堅牢なイメージで石レンガを使っていきます( ̄^ ̄)
さらには、湧きつぶしを兼ねて、
屋内に柱をこんな感じで設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

この柱をベースにして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
壁と床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーレンガの色が明るくなりましたね(* ̄ー ̄)
それでですね、わざわざ外壁より一回り狭くしたのには理由がございまして、
じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ

壁裏に粘着ピストンを埋め込む為でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここにチェストをはめ込むと、
この様にブロックが邪魔でチェ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原
-
-
究極TT建築 処理層編 その6
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいやいやいや、遂に買っちゃいましたよ、4Kレグザ(σ≧▽≦)σドーン!、、、それはもう、分割で、、、(´д`|||)っていうか、ソニーのブラビアが壊れて以来、ブログを書いている時とか文字の判別が大変で、かなりストレスが溜まっておりました(# ̄З ̄)3年位で壊れるとかないわー(゜Д゜≡゜Д゜)仕方がないので、量販店に足を運び色々と品定めを致しまして、一番安かったのが、LGエレク
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業
-
-
岩盤整地会場の拡大 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば
-
-
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の
-
-
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな
-
-
全自動サボテン畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い
-
-
ネザートラップの実験が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は職業ブロックについてちょっとお勉強をいたしまして、くらぺタウンの交易所を復活させることが出来ました(* ̄ー ̄)そのあとちょっとパトロールをしていたんですが、こちらの焼肉工場(゜ロ゜)隣の怪しい洋館の屋上にラマさんが乗っかっているように見えますが、たぶん気のせいだと思います(; ̄ー ̄Aそんな怪しい洋館の地下にあるゴーレムトラップで色々試行錯誤しておりまし
-
-
迫りくる壁の仕組みを開発していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
- PREV
- 別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
- NEXT
- 暗証レバー付きの金庫室です