マインクラフト攻略まとめ

金庫室を作ってみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、


そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)








その前に前後左右と外壁に門がありますんで、


万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、






ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ







格納式のフェンスを設置しておく方法です( ̄^ ̄)





コレは真横から見た断面図なわけですが、


フェンスを格納する場合には、




一旦地面を格納して






地上に出ているフェンスをキャッチ







そして地下へフェンスを引きずり込んだら






またまた地面をもとに戻す






といったかなり複雑な動きになってしまいました(´д`|||)






一応RS回路の夢を見るくらい、一生懸命回路を考えてみたんですが、


作る事は出来そうなものの、かなり巨大な回路が必要になりそうなんです(;・ω・)







試しに途中まで作ってみましたが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ







この回路でどこまで動かすことが出来るかというと、






地面のブロックを収納するだけです(;・∀・)






この後地上のフェンスを収納して、地面のブロックをもとに戻す回路と、


逆にフェンスを地上に戻すための回路が必要になります(;゜∀゜)





スライムブロックを使う方法も考えたんですが、


一列で10マスくらいのブロックを数段一気に動かさないといけないので、


スライムブロックだとブロック数が多すぎてピストンが動きません(; ̄ー ̄A







という事であまり実用的な仕組みにならないんじゃないかと思いまして、


別の方法を考えることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







そして別の方法を考えている間に、他の部分を作ってしまおうかと思い、


金庫室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







利用する場所は中央2階のこのスペースです(  ̄ー ̄)ノ






一応金庫室らしい仕組みを考えておりますが、


実際には倉庫として利用することがメインになるんじゃないかと思いますんで、


正面玄関からアクセスしやすい場所に作る事にいたしました( ̄▽ ̄)ゞ






まずは、先日作成した4×3マスのピストンドアの回路を隠すように壁を設置(/^^)/






金庫室っぽく、堅牢なイメージで石レンガを使っていきます( ̄^ ̄)







さらには、湧きつぶしを兼ねて、


屋内に柱をこんな感じで設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






この柱をベースにして、







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


壁と床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ネザーレンガの色が明るくなりましたね(* ̄ー ̄)






それでですね、わざわざ外壁より一回り狭くしたのには理由がございまして、






じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ






壁裏に粘着ピストンを埋め込む為でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ここにチェストをはめ込むと、


この様にブロックが邪魔でチェ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
気分はメキシカン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた

no image
とっておきを出しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解

no image
ネザーの湧きつぶしが完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま

no image
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん

no image
天空TTのゴーレムトラップが機能停止

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の作業に引き続きトウヒの大木で植林作業を続けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆木こりの終わった敷地に、4本セットの苗木を順番に植えていきます(/^^)/間隔は昨日と同様に8マス間隔で、大木30本分の植林でございます( ̄ー ̄)そして苗木を植え終わったところで、骨粉を与えて成木へと成長を促していくんです♪ヽ(´▽`)/先日利用していた半自動植林装置では一本のオークを

no image
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため

no image
雪遊び

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は結構アップデートが来なかったようですが、寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄Aさて、今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?とりあえず割愛v( ̄Д ̄)vで、草原にをあるいていましたところ、またまた落ちました(´д`|||)メサを

no image
和風建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ