別荘二号館 完成直前の最終点検です
遂に別荘二号館の内装もすべて完成いたしまして、
仕上げに窓ガラスの設置を行っております(/^^)/

完成を間近にして浮き足立っているような感覚で、集中力が無くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
とりあえずガラスブロックが足りなかったのでネザーゲートを利用して拠点へ戻り、
ガラスブロックの補充後にトロッコ鉄道で現場へ戻っております三( ゜∀゜)バヒューン

そして余り集中力がない状態なので、無難な感じのデザインで仕上げを行いました\(゜ロ\)(/ロ゜)/


これで別荘二号館の完成と思いきや、最後の雑務が残っておりまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

今まで作業中に仮拠点として玄関先を利用しておりまして、
建築資材なんかが6LC分くらいございます(;・ω・)
玄関先に放置したまま完成というわけにもいかないので、
持てるだけ持って、

拠点と別荘二号館を往復いたしますε=ε=┏(;・_・)┛エッホ エッホ
でも、拠点へ戻るときにはこちらのネザーゲート経由で戻れちゃうんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そしてまたまたトロッコ鉄道で戻るんですが、
その際に点検を兼ねて観察をしていて発見したのが、
こちら

別荘一号館の屋根が修復前の状態に戻っておりました(; ̄ー ̄A
今回は雷が原因ではなく、タイムスリップが原因になるので、
クリエイティブモードでちゃちゃっと修復しておきました(  ̄ー ̄)ノ

この後松明も設置したんでご安心下さい( ̄ー ̄)
とりあえずクリエイティブモードでゲットしたアイテムは
お堀に放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ

その他にもこちら(  ̄ー ̄)ノ

ブレイズトラップの窒息装置なんですが、
あんまりブレイズさんを溜めすぎるとラグでボタンを押すことが出来なるので、
ボタンを押すことが出来ないときに、この感圧板に2回乗っかればブレイズさんを処理することが出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
窒息ダメージで倒すことになるので経験値はゲットできませんが、
ラグで身動きが取れなくなった経験がある方には、必要性を御理解いただけるかと思います(; ̄ー ̄A
それともう一つ気になったのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

別荘二号館玄関前のゾンビスポナーです( ̄ー ̄)
先日のβテストで制御不能になったスポナーなんですが、
折角完成した別荘二号館の玄関先に放置しておくのもイヤだったので、
経験値トラップとして使えるように加工しておくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

と、
スポーン範囲確保と、オンオフ用にRSランプを設置してみましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら設置したRSランプへ配線を接続(/^^)/

よくよくランプの配置を確認してみたら、
スポナーの上にあるRSランプは必要なさそうなので後...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドラさんとの再戦、その後
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンドラさんとの再戦を行いまして、暗視ポーションなんかが少なくなってしまったので、またまた補充を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そのための移動はネザー経由で行っているんですが、ついでにちょっとガストさんの排除をしておこうかと思い、不可視のポーションを服用いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψバレないようにブーツ以外の装備は外しておきます(* ̄ー ̄)準備が出来たと
-
-
オークGTの隔離完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついにゴーレムトラップの稼働が確認されまして、モチベーションが上昇中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな勢いで作業のほうも順調に進んでおりまして、昨日はじめた外壁の解体作業の続きを行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/直下掘りで解体して、ハシゴで登って、またまた直下掘り解体と、石レンガを回収しつつ、残りがこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ見え
-
-
二連スポナーを使った経験値トラップの建築を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回完成しましたコーラスフルーツ畑ですが、コーラスフルーツが収穫時期になっておりますんで、さっそく収穫をしております(*^ー^)ノ♪こちらの屋内畑ではフラワーの収穫がメインですが、屋内で収穫できる分だけでは植えるのに足りないので、屋外の畑からも手が届く分はコーラスフラワーを収穫いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ほとんどが手の届かない高さになっておりますが、一
-
-
天空TT、湧き層第四区画の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノということで、まずは前回の作業であまってい
-
-
天井部分の解体作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手
-
-
水槽が一つ完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、
-
-
なんということでしょう
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る
-
-
伐採作業に戻ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても
-
-
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな
-
-
洞窟探索は楽しいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見