マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館 完成直前の最終点検です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










遂に別荘二号館の内装もすべて完成いたしまして、


仕上げに窓ガラスの設置を行っております(/^^)/







完成を間近にして浮き足立っているような感覚で、集中力が無くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







とりあえずガラスブロックが足りなかったのでネザーゲートを利用して拠点へ戻り、


ガラスブロックの補充後にトロッコ鉄道で現場へ戻っております三( ゜∀゜)バヒューン













そして余り集中力がない状態なので、無難な感じのデザインで仕上げを行いました\(゜ロ\)(/ロ゜)/








これで別荘二号館の完成と思いきや、最後の雑務が残っておりまして、





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






今まで作業中に仮拠点として玄関先を利用しておりまして、


建築資材なんかが6LC分くらいございます(;・ω・)







玄関先に放置したまま完成というわけにもいかないので、


持てるだけ持って、






拠点と別荘二号館を往復いたしますε=ε=┏(;・_・)┛エッホ エッホ







でも、拠点へ戻るときにはこちらのネザーゲート経由で戻れちゃうんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしてまたまたトロッコ鉄道で戻るんですが、


その際に点検を兼ねて観察をしていて発見したのが、







こちら







別荘一号館の屋根が修復前の状態に戻っておりました(; ̄ー ̄A






今回は雷が原因ではなく、タイムスリップが原因になるので、


クリエイティブモードでちゃちゃっと修復しておきました(  ̄ー ̄)ノ







この後松明も設置したんでご安心下さい( ̄ー ̄)








とりあえずクリエイティブモードでゲットしたアイテムは


お堀に放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ








その他にもこちら(  ̄ー ̄)ノ






ブレイズトラップの窒息装置なんですが、


あんまりブレイズさんを溜めすぎるとラグでボタンを押すことが出来なるので、





ボタンを押すことが出来ないときに、この感圧板に2回乗っかればブレイズさんを処理することが出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






窒息ダメージで倒すことになるので経験値はゲットできませんが、


ラグで身動きが取れなくなった経験がある方には、必要性を御理解いただけるかと思います(; ̄ー ̄A







それともう一つ気になったのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






別荘二号館玄関前のゾンビスポナーです( ̄ー ̄)







先日のβテストで制御不能になったスポナーなんですが、





折角完成した別荘二号館の玄関先に放置しておくのもイヤだったので、


経験値トラップとして使えるように加工しておくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





と、


スポーン範囲確保と、オンオフ用にRSランプを設置してみましたε=( ̄。 ̄ )






そしたら設置したRSランプへ配線を接続(/^^)/






よくよくランプの配置を確認してみたら、


スポナーの上にあるRSランプは必要なさそうなので後...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
エンチャントをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭のお手入れをいたしまして、昼間は素手で整地( ̄¬ ̄)夜になると狩りをっ!Σ( ̄□ ̄;)邪神様も整地をお手伝いして頂けるようです(;゜人 ゜)あ、ありがたやぁって感じで過ごしておりまして、もうすぐ夜が明けようかという頃、、、ん( -_・)?エンダー先輩の横に何やら見えます(*_*)っと、初めて遭遇いたしました!じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスパイダージョッキーです(σ≧▽≦)σ

no image
動画配信のご報告

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、みなさんに特別なご報告があります( ̄ー ̄)なんと、動画、第一弾の編集が完了いたしました\(^o^)/ソフトのインストールに失敗、設定に失敗、編集に失敗とPC初心者にはかなりキツイ作業でしたが、数々の難問をクリアして、なんとか動画が完成です(σ≧▽≦)σ〜動画のご紹介〜まいくらぺさんの姉である、まいくららがPC版マインクラフトでの生活を始めるそこは、まいくらぺさ

no image
修繕のエンチャント本を入手するために

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ

no image
第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりし

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
0.15.0がリリースされましたー

どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは

no image
作成済みのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の

no image
4×3マスのピストンドアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時

no image
全自動サトウキビ収獲機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我

no image
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜