マインクラフト攻略まとめ

アイテム回収装置の性能を確認してみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )


そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)






そしたらRSトーチを塞いで、






その上に加速レールを設置していきます(/^^)/






こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設置いたしまして、





このようになりました(  ̄ー ̄)ノ






まいくらぺさんが自走して試した感じでは速度は十分でした三( ゜∀゜)





なので早速ホッパーを作りまして、






レールに続いて、またまた鉄の消費です(; ̄ー ̄A





そしたらホッパーとトロッコを組み合わせて、






ホッパー付きトロッコの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





早速レールの上を走らせてみると(・ω・)






一周してちゃんと戻ってくるんですが、


曲がり角で減速しておりました( ̄〜 ̄;)





なのでトロッコがぶつからないように、一部壁面を削っておきました(  ̄ー ̄)ノ





これでスピードも大丈夫そうなので、


試しに回収用ホッパーを仕込みます( ̄ー ̄ゞ−☆







そしてスニーキング状態で、レールを設置(/^^)/






最後にチェストをくっつけて、






これで基本構造は完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それでは手持ちの道具を路線上に( ・_・)ノΞ○ポイッ






この状態でホッパートロッコを走らせてみると、


アイテムを拾いながらトロッコが通過していきます(゜ロ゜)






この後トロッコがホッパーの上を通過していき、


設置したチェストを確認してみると、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





大事なダイヤの道具類だったんで、ちょっとドキドキしながら確認しましたが、


ちゃんとアイテムが回収できておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかしアイテムを拾ったホッパー付きトロッコはかなり減速をしておりまして、


加速レール手前で止まりそうな勢いでございました(´-ω-`)






どうやらアイテムを積んだ状態と空荷の状態では速度が変化するようで、


アイテムを積んだ状態でも減速をしないように、加速レールを倍にしておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






加速レールもコストが高いので、これで大丈夫だと良いんですが、、、( ̄〜 ̄;)





とにかくホッパートロッコにアイテムを満載状態にして


走行テストを実施いたしま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
螺旋状の路線を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え

no image
またまた追加のでフェンスゲートを2LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ

no image
露天掘りならお任せください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
新しい路線が追加されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄Aこれなんか見てください(  ̄

no image
あとはアップデートを待つだけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので

no image
岩盤整地会場の拡大 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ

no image
イカちゃんのお陰です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して

no image
のんびりマイクラPE 第1.000話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ