マインクラフト攻略まとめ

アイテム回収路線の解体が完了いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、


1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪






作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、


新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイテム回収駅なんかも解体してしまいます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで第一区画の処理層解体が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、第二区画の処理層解体を進めていきます(#゚Д゚)ノシ






ビーコンで採掘速度の強化をしていますが、ハーフブロックはちょっと固めな掘り心地ですね( ̄〜 ̄)






そんなアイテム回収路線の解体を進めていると、


ご覧ください(゜ロ゜)






ゴーレムトラップのアイテム水路なんですが、何やら黒い影を発見いたしました(*_*)





その陰に近づいてみると、、、





なんと、ゴーレムトラップのドロップアイテムを回収することができたんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






ゴーレムさんのドロップアイテムである、鉄インゴットにポピー、そしてお魚さんと、


処理層の解体アイテムでないことは間違いありません( ̄^ ̄)





なので、ちょっとアイテム水路を確認してみると、、、m(。_。)m






タラちゃんが泳いでおりますが、明らかに水路の水が逆流しておりました(; ̄Д ̄)?





これでアイテム回収の仕組みに問題が発生していただけで、


ゴーレムトラップが稼働していることが確認できたわけです(; ̄ー ̄A





とりあえず、ゴーレムトラップに関しては処理層の解体後に修理をすることにいたしまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






第二区画のアイテム回収路線を解体いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そして、残っているRSトーチは、


(ノ-o-)ノダバァ






エンドロッドは水流で流れなくなりましたんで、こんな感じで楽チンに回収ができちゃいます(* ̄ー ̄)





そんなこんなでゴーレムトラップの稼働も確認しつつ、


第二区画の解体も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この後アイテム回収駅もしっかり解体をいたしまして、





すぐさま第三区画の解体を開始です(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






一気に第三区画の解体まで作業が完了となりまして、


残るは第四区画のみでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





このまま一気に最後の区画を解体してしまいたいところですが、


ダイヤ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
メインストリートの商店街を増設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し

no image
海底神殿の水抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×

no image
反対側にも隠しフェンスを作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇

no image
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤

no image
天空建築 3階の通路部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から中層となる3階部分の内装建築へと突入いたしまして、縁の下の力持ちこと、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、現在拠点のかぼちゃ畑で、かぼちゃの加工作業を行なっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいの顔を彫りこんだんですが、種の数に対して、出来上がった顔付きかぼちゃの数が少ない、、、(; ̄Д ̄)?散乱したかぼちゃはもれなく拾い集

no image
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく

no image
床板の設置作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿