アイテム回収路線の解体が完了いたしました
さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、
1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪

作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、
新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイテム回収駅なんかも解体してしまいます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで第一区画の処理層解体が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、第二区画の処理層解体を進めていきます(#゚Д゚)ノシ

ビーコンで採掘速度の強化をしていますが、ハーフブロックはちょっと固めな掘り心地ですね( ̄〜 ̄)
そんなアイテム回収路線の解体を進めていると、
ご覧ください(゜ロ゜)

ゴーレムトラップのアイテム水路なんですが、何やら黒い影を発見いたしました(*_*)
その陰に近づいてみると、、、
なんと、ゴーレムトラップのドロップアイテムを回収することができたんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

ゴーレムさんのドロップアイテムである、鉄インゴットにポピー、そしてお魚さんと、
処理層の解体アイテムでないことは間違いありません( ̄^ ̄)
なので、ちょっとアイテム水路を確認してみると、、、m(。_。)m

タラちゃんが泳いでおりますが、明らかに水路の水が逆流しておりました(; ̄Д ̄)?
これでアイテム回収の仕組みに問題が発生していただけで、
ゴーレムトラップが稼働していることが確認できたわけです(; ̄ー ̄A
とりあえず、ゴーレムトラップに関しては処理層の解体後に修理をすることにいたしまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

第二区画のアイテム回収路線を解体いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そして、残っているRSトーチは、
(ノ-o-)ノダバァ

エンドロッドは水流で流れなくなりましたんで、こんな感じで楽チンに回収ができちゃいます(* ̄ー ̄)
そんなこんなでゴーレムトラップの稼働も確認しつつ、
第二区画の解体も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

この後アイテム回収駅もしっかり解体をいたしまして、
すぐさま第三区画の解体を開始です(#゚Д゚)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一気に第三区画の解体まで作業が完了となりまして、
残るは第四区画のみでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このまま一気に最後の区画を解体してしまいたいところですが、
ダイヤ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事
-
-
外壁の窓のデザインを変更いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω
-
-
ラグとガストは無敵のコンビネーション
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤
-
-
無料ワールド『THE LEGENDARY PHOENIX』を遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は養蜂場を作りまして、養蜂箱を10箱並べる事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノただ、ハチの巣が一つしかないので、ちょっと並べ方的にバランスが悪い感じがいたしまして、もう一つハチの巣をゲットしておこうかと思います( ̄〜 ̄;)と言う事で、またまた以前にハチの巣を発見した未生成エリアへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆目の前の海に気泡が出来ていたので、ちょっと
-
-
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな
-
-
遂に到達、第500回です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず
-
-
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ
-
-
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ
-
-
資材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め
-
-
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡