焼肉工場を作ってみます
さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、
とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)

実はもう一回繁殖をしておいたんですが、
各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)
それと、先日改修を行った全自動サトウキビ畑(・ω・)

こちらはやはり根元に落っこちたサトウキビが回収できていないようですが、
大部分は問題なく収獲されている様で、放置しておくだけでサトウキビが徐々に増えておりました(* ̄∇ ̄*)
その後かぼちゃの収獲なんかも行ったんですが、
デスポーン問題が解決されているようなので、焼肉工場を作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といっても、作り方なんかをあまり詳しく知らないので、
まずは研究をしてみる事にいたしまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

クリエイティブモードで研究を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは牛さんを繁殖いたします♪(/ω\*)

小麦を与えることで、すぐさま子牛が生まれまして、
高さ一マスのスペースを通る事が出来る子牛だけを隔離することが出来ましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

しかし、1マスの段差だと子牛はジャンプでよじ登る事が出来てしまうので、
子牛を隔離できるように、段差を2マスにいたします(  ̄ー ̄)ノ

これで子牛を隔離することが出来るのですが、
2マスの高さだと子牛が中々移動してくれませんでした( ̄〜 ̄;)
なので、こんな感じで水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァ

この中に子牛と親牛を一緒に投入してみると、
見事に子牛だけを素早く隔離することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


これで、一定数の種牛を確保しつつ、食肉用の牛とを、別に育てる事が出来ると思います(* ̄ー ̄)
そしたら今度はブタさんで実験をしてみます(  ̄ー ̄)ノ

残念ながらブタさんは1マスの隙間を通り抜けてしまいました(; ̄ー ̄A
がぁ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

逆に子豚が隙間を通り抜ける事が出来ない様で、水流の中に残っておりました(; ̄Д ̄)?
ちなみに、まいくらぺさんが押し込もうとしても

ニンジンで呼び寄せようとしても

やはり1マスの隙間を通る事は出来ないようです(゜ロ゜)
つまり、子牛と子豚ではそれぞれ特性が変わってくるんで、
同じ方法で焼肉施設を作る事が出来ないんですね( ̄ー ̄)
とりあえずは、皮などの素材も収穫できる牛専用の施設を作ってみようかと思いまして、
先ほどの実験施設をこのように加工してみました(  ̄ー ̄)ノ

子牛の状態であれば問題なくウロウロできますが、
成長することで、溶岩ブレードに触れて焼肉となっていただく作戦です( ̄^ ̄)
全体で見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

看板が空気に触れていると燃えてしまうので、必要以上に看板を設置しております(; ̄ー ̄A
これでうまくいくかと思い、子牛が成長するを待っていたんですが、
成長までの平均時間が20分(マイクラ時間で1日)という事だったので、
こんな感じで隙間を作って、小麦で成長させてみました(/^^)/

すると、植林の時とおんなじ緑色のパーティクルが発生して子牛が成長いたしまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

見事に成長した牛だけが溶岩ブレード処理されて、焼肉が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで処理方法は良さそうですね(* ̄ー ̄)
あとは出来上がった焼肉の回収方法になるんですが、
まずはこのように床面へホッパーを敷き詰めてみる事にいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
今後のTTを考察しながら作業を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁の丸石化が2面まで完了してひと段落したところで、昨日蜘蛛が沢山出てきた、ゾワゾワ洞窟を確認してみました((((;゜Д゜)))ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ蜘蛛スポナーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石にあの蜘蛛の量はおかしいとは思っておりましたが、久しぶりのスポナー発見でございます(* ̄ー ̄)しかも、新規に生成された場所でのスポナー発見となりますんで、お宝チェストの中
-
-
別荘二号館 4階部分に突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると
-
-
天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)ブロックをくっつけられるタイミン
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、
-
-
岩盤整地会場の拡大 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
久しぶりのゴマダレラッシュ♪
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エッホ エッホ…やっと拠点が見えてきましたε=( ̄。 ̄ )いやぁ、徒歩だと結構距離がありますね(; ̄ー ̄Aとりあえず、アイテムをロストしないようにと、直ぐにネザーへ戻ったところ、またまたブランチマイニング会場へ戻ってきました( ´_ゝ`)ハハハむ、無限ループです((((;゜Д゜)))、、、って、チビッ子ゾン豚が残っている事を忘れていて、装備無しで突入しちゃったんです(´-ω-`)という