マインクラフト攻略まとめ

焼肉工場を作ってみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、


とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)






実はもう一回繁殖をしておいたんですが、


各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)






それと、先日改修を行った全自動サトウキビ畑(・ω・)






こちらはやはり根元に落っこちたサトウキビが回収できていないようですが、


大部分は問題なく収獲されている様で、放置しておくだけでサトウキビが徐々に増えておりました(* ̄∇ ̄*)







その後かぼちゃの収獲なんかも行ったんですが、


デスポーン問題が解決されているようなので、焼肉工場を作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







といっても、作り方なんかをあまり詳しく知らないので、


まずは研究をしてみる事にいたしまして、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






クリエイティブモードで研究を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは牛さんを繁殖いたします♪(/ω\*)






小麦を与えることで、すぐさま子牛が生まれまして、





高さ一マスのスペースを通る事が出来る子牛だけを隔離することが出来ましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






しかし、1マスの段差だと子牛はジャンプでよじ登る事が出来てしまうので、





子牛を隔離できるように、段差を2マスにいたします(  ̄ー ̄)ノ






これで子牛を隔離することが出来るのですが、


2マスの高さだと子牛が中々移動してくれませんでした( ̄〜 ̄;)






なので、こんな感じで水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァ






この中に子牛と親牛を一緒に投入してみると、





見事に子牛だけを素早く隔離することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








これで、一定数の種牛を確保しつつ、食肉用の牛とを、別に育てる事が出来ると思います(* ̄ー ̄)






そしたら今度はブタさんで実験をしてみます(  ̄ー ̄)ノ






残念ながらブタさんは1マスの隙間を通り抜けてしまいました(; ̄ー ̄A





がぁ、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






逆に子豚が隙間を通り抜ける事が出来ない様で、水流の中に残っておりました(; ̄Д ̄)?







ちなみに、まいくらぺさんが押し込もうとしても






ニンジンで呼び寄せようとしても






やはり1マスの隙間を通る事は出来ないようです(゜ロ゜)






つまり、子牛と子豚ではそれぞれ特性が変わってくるんで、


同じ方法で焼肉施設を作る事が出来ないんですね( ̄ー ̄)






とりあえずは、皮などの素材も収穫できる牛専用の施設を作ってみようかと思いまして、


先ほどの実験施設をこのように加工してみました(  ̄ー ̄)ノ






子牛の状態であれば問題なくウロウロできますが、


成長することで、溶岩ブレードに触れて焼肉となっていただく作戦です( ̄^ ̄)






全体で見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






看板が空気に触れていると燃えてしまうので、必要以上に看板を設置しております(; ̄ー ̄A





これでうまくいくかと思い、子牛が成長するを待っていたんですが、


成長までの平均時間が20分(マイクラ時間で1日)という事だったので、






こんな感じで隙間を作って、小麦で成長させてみました(/^^)/






すると、植林の時とおんなじ緑色のパーティクルが発生して子牛が成長いたしまして、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






見事に成長した牛だけが溶岩ブレード処理されて、焼肉が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで処理方法は良さそうですね(* ̄ー ̄)







あとは出来上がった焼肉の回収方法になるんですが、


まずはこのように床面へホッパーを敷き詰めてみる事にいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
名札を釣りに行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており

no image
海底神殿の水抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×

no image
全自動サボテン農場を建築しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、全自動系

no image
レストランを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る

no image
修繕のエンチャント本をゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解

no image
予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;’.・と言う事で、さっそくネ

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
ガストトラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森