マインクラフト攻略まとめ

焼肉工場を作ってみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、


とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)






実はもう一回繁殖をしておいたんですが、


各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)






それと、先日改修を行った全自動サトウキビ畑(・ω・)






こちらはやはり根元に落っこちたサトウキビが回収できていないようですが、


大部分は問題なく収獲されている様で、放置しておくだけでサトウキビが徐々に増えておりました(* ̄∇ ̄*)







その後かぼちゃの収獲なんかも行ったんですが、


デスポーン問題が解決されているようなので、焼肉工場を作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







といっても、作り方なんかをあまり詳しく知らないので、


まずは研究をしてみる事にいたしまして、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






クリエイティブモードで研究を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは牛さんを繁殖いたします♪(/ω\*)






小麦を与えることで、すぐさま子牛が生まれまして、





高さ一マスのスペースを通る事が出来る子牛だけを隔離することが出来ましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






しかし、1マスの段差だと子牛はジャンプでよじ登る事が出来てしまうので、





子牛を隔離できるように、段差を2マスにいたします(  ̄ー ̄)ノ






これで子牛を隔離することが出来るのですが、


2マスの高さだと子牛が中々移動してくれませんでした( ̄〜 ̄;)






なので、こんな感じで水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァ






この中に子牛と親牛を一緒に投入してみると、





見事に子牛だけを素早く隔離することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








これで、一定数の種牛を確保しつつ、食肉用の牛とを、別に育てる事が出来ると思います(* ̄ー ̄)






そしたら今度はブタさんで実験をしてみます(  ̄ー ̄)ノ






残念ながらブタさんは1マスの隙間を通り抜けてしまいました(; ̄ー ̄A





がぁ、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






逆に子豚が隙間を通り抜ける事が出来ない様で、水流の中に残っておりました(; ̄Д ̄)?







ちなみに、まいくらぺさんが押し込もうとしても






ニンジンで呼び寄せようとしても






やはり1マスの隙間を通る事は出来ないようです(゜ロ゜)






つまり、子牛と子豚ではそれぞれ特性が変わってくるんで、


同じ方法で焼肉施設を作る事が出来ないんですね( ̄ー ̄)






とりあえずは、皮などの素材も収穫できる牛専用の施設を作ってみようかと思いまして、


先ほどの実験施設をこのように加工してみました(  ̄ー ̄)ノ






子牛の状態であれば問題なくウロウロできますが、


成長することで、溶岩ブレードに触れて焼肉となっていただく作戦です( ̄^ ̄)






全体で見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






看板が空気に触れていると燃えてしまうので、必要以上に看板を設置しております(; ̄ー ̄A





これでうまくいくかと思い、子牛が成長するを待っていたんですが、


成長までの平均時間が20分(マイクラ時間で1日)という事だったので、






こんな感じで隙間を作って、小麦で成長させてみました(/^^)/






すると、植林の時とおんなじ緑色のパーティクルが発生して子牛が成長いたしまして、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






見事に成長した牛だけが溶岩ブレード処理されて、焼肉が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで処理方法は良さそうですね(* ̄ー ̄)







あとは出来上がった焼肉の回収方法になるんですが、


まずはこのように床面へホッパーを敷き詰めてみる事にいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
第一回植林大会終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3回のピストンストップになるまで作業を続けまして、出来上がった原木を回収いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ夜間になって原木の収集作業をしていたんですが、回収中の原木がたまにチカチカしておりまして、何やら光源バグでも発生したのかと思いつつ、苗木の収集活動に移ろうかと外に出たところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)葉っぱが無く、おかしな状態となっております(;・ω・)もう

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*

no image
飼育していたお馬さんの能力が、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス

no image
左目の塔、内装デザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンと、邪神様、スケさんにゾンさんと、4体の像を作りまして、本日は邪神神話に基づいた内装装飾をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆早速完成した内装のご紹介となりますんで、どうぞご覧ください(  ̄ー ̄)ノスケさんの像の前には、ウィザースケルトンとなったスケさんをイメージして、ネザー関連のブロックを使って装飾してみました((((;゜Д゜)))そして、ゾンさんは

no image
中庭が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
これで本館のピストンドアが改修完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま

no image
城壁の建築作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かば

no image
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか

no image
昆布の全自動収穫機を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置