焼肉工場を作ってみます
さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、
とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)

実はもう一回繁殖をしておいたんですが、
各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)
それと、先日改修を行った全自動サトウキビ畑(・ω・)

こちらはやはり根元に落っこちたサトウキビが回収できていないようですが、
大部分は問題なく収獲されている様で、放置しておくだけでサトウキビが徐々に増えておりました(* ̄∇ ̄*)
その後かぼちゃの収獲なんかも行ったんですが、
デスポーン問題が解決されているようなので、焼肉工場を作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といっても、作り方なんかをあまり詳しく知らないので、
まずは研究をしてみる事にいたしまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

クリエイティブモードで研究を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは牛さんを繁殖いたします♪(/ω\*)

小麦を与えることで、すぐさま子牛が生まれまして、
高さ一マスのスペースを通る事が出来る子牛だけを隔離することが出来ましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

しかし、1マスの段差だと子牛はジャンプでよじ登る事が出来てしまうので、
子牛を隔離できるように、段差を2マスにいたします(  ̄ー ̄)ノ

これで子牛を隔離することが出来るのですが、
2マスの高さだと子牛が中々移動してくれませんでした( ̄〜 ̄;)
なので、こんな感じで水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァ

この中に子牛と親牛を一緒に投入してみると、
見事に子牛だけを素早く隔離することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


これで、一定数の種牛を確保しつつ、食肉用の牛とを、別に育てる事が出来ると思います(* ̄ー ̄)
そしたら今度はブタさんで実験をしてみます(  ̄ー ̄)ノ

残念ながらブタさんは1マスの隙間を通り抜けてしまいました(; ̄ー ̄A
がぁ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

逆に子豚が隙間を通り抜ける事が出来ない様で、水流の中に残っておりました(; ̄Д ̄)?
ちなみに、まいくらぺさんが押し込もうとしても

ニンジンで呼び寄せようとしても

やはり1マスの隙間を通る事は出来ないようです(゜ロ゜)
つまり、子牛と子豚ではそれぞれ特性が変わってくるんで、
同じ方法で焼肉施設を作る事が出来ないんですね( ̄ー ̄)
とりあえずは、皮などの素材も収穫できる牛専用の施設を作ってみようかと思いまして、
先ほどの実験施設をこのように加工してみました(  ̄ー ̄)ノ

子牛の状態であれば問題なくウロウロできますが、
成長することで、溶岩ブレードに触れて焼肉となっていただく作戦です( ̄^ ̄)
全体で見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

看板が空気に触れていると燃えてしまうので、必要以上に看板を設置しております(; ̄ー ̄A
これでうまくいくかと思い、子牛が成長するを待っていたんですが、
成長までの平均時間が20分(マイクラ時間で1日)という事だったので、
こんな感じで隙間を作って、小麦で成長させてみました(/^^)/

すると、植林の時とおんなじ緑色のパーティクルが発生して子牛が成長いたしまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

見事に成長した牛だけが溶岩ブレード処理されて、焼肉が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで処理方法は良さそうですね(* ̄ー ̄)
あとは出来上がった焼肉の回収方法になるんですが、
まずはこのように床面へホッパーを敷き詰めてみる事にいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
回路の設置スペースを確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて
-
-
隠れ溶岩海も解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ
-
-
外壁の床面を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る
-
-
2階部分まですべての壁を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)
-
-
禿げがひどくなってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上
-
-
ドリップストーンを探して洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動のキノコ農場を建築させて頂きまして、植物系の施設もだいぶ充実してまいりましたんで、今回はドリップストーンなんかの洞窟系素材を自動収集できるようにしてみようかと思いまして、先ずは素材収集の為に、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー鉄道へと移動しまして、一番新しい路線で移動すると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψアメジストの収集場へとやって