焼肉工場を作ってみます
さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、
とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)

実はもう一回繁殖をしておいたんですが、
各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)
それと、先日改修を行った全自動サトウキビ畑(・ω・)

こちらはやはり根元に落っこちたサトウキビが回収できていないようですが、
大部分は問題なく収獲されている様で、放置しておくだけでサトウキビが徐々に増えておりました(* ̄∇ ̄*)
その後かぼちゃの収獲なんかも行ったんですが、
デスポーン問題が解決されているようなので、焼肉工場を作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といっても、作り方なんかをあまり詳しく知らないので、
まずは研究をしてみる事にいたしまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

クリエイティブモードで研究を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは牛さんを繁殖いたします♪(/ω\*)

小麦を与えることで、すぐさま子牛が生まれまして、
高さ一マスのスペースを通る事が出来る子牛だけを隔離することが出来ましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

しかし、1マスの段差だと子牛はジャンプでよじ登る事が出来てしまうので、
子牛を隔離できるように、段差を2マスにいたします(  ̄ー ̄)ノ

これで子牛を隔離することが出来るのですが、
2マスの高さだと子牛が中々移動してくれませんでした( ̄〜 ̄;)
なので、こんな感じで水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァ

この中に子牛と親牛を一緒に投入してみると、
見事に子牛だけを素早く隔離することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


これで、一定数の種牛を確保しつつ、食肉用の牛とを、別に育てる事が出来ると思います(* ̄ー ̄)
そしたら今度はブタさんで実験をしてみます(  ̄ー ̄)ノ

残念ながらブタさんは1マスの隙間を通り抜けてしまいました(; ̄ー ̄A
がぁ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

逆に子豚が隙間を通り抜ける事が出来ない様で、水流の中に残っておりました(; ̄Д ̄)?
ちなみに、まいくらぺさんが押し込もうとしても

ニンジンで呼び寄せようとしても

やはり1マスの隙間を通る事は出来ないようです(゜ロ゜)
つまり、子牛と子豚ではそれぞれ特性が変わってくるんで、
同じ方法で焼肉施設を作る事が出来ないんですね( ̄ー ̄)
とりあえずは、皮などの素材も収穫できる牛専用の施設を作ってみようかと思いまして、
先ほどの実験施設をこのように加工してみました(  ̄ー ̄)ノ

子牛の状態であれば問題なくウロウロできますが、
成長することで、溶岩ブレードに触れて焼肉となっていただく作戦です( ̄^ ̄)
全体で見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

看板が空気に触れていると燃えてしまうので、必要以上に看板を設置しております(; ̄ー ̄A
これでうまくいくかと思い、子牛が成長するを待っていたんですが、
成長までの平均時間が20分(マイクラ時間で1日)という事だったので、
こんな感じで隙間を作って、小麦で成長させてみました(/^^)/

すると、植林の時とおんなじ緑色のパーティクルが発生して子牛が成長いたしまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

見事に成長した牛だけが溶岩ブレード処理されて、焼肉が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで処理方法は良さそうですね(* ̄ー ̄)
あとは出来上がった焼肉の回収方法になるんですが、
まずはこのように床面へホッパーを敷き詰めてみる事にいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思
-
-
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
-
-
全自動サトウキビ収獲機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我
-
-
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが
-
-
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん
-
-
大量ホッパー設置大会りが始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノかぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)今まで
-
-
ミニ邪神社が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク
-
-
最後の最後に色々事件が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ
-
-
久しぶりの木材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は風邪という事で、色々とお気遣いいただきありがとうございましたm(__)m最初にのどの痛み、発熱、現在は咳という事で、お医者さんに行って咳止めと抗生物質を貰ってきました(  ̄ー ̄)ノ咳も止まらないと結構つらいですよね、、ゲフンゲフン未だ本調子というわけではございませんが、頑張っていこうと思っております( ̄^ ̄)で、ベータ版のほうも、build8となりましてとりあえずい