マインクラフト攻略まとめ

飼育していたお馬さんの能力が、、、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、


拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/






平和ですねぇ(*´ー`*)






そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、


息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ







まずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ






一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、






コーラスフルーツは成長が早いので、割とこまめに収獲するようにしております(/^^)/







植えたそばからすくすくと成長を始めてますね(* ̄ー ̄)








そしたら今度はGT1号機です(  ̄ー ̄)ノ






作業中も稼働を続けていたようで、村人の脱走もなく約1スタックの鉄インゴットを収獲いたしました(* ̄∇ ̄*)







その隣にあるのがトラップタワーのTT二号機です(・д・ = ・д・)






収獲は相変わらずですが、ホッパートロッコは停止せずに快走しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら恒例のかぼちゃを収穫でございます( ̄¬ ̄)






これだけこまめに収獲しているにも関わらず、未だに在庫が1LCを越えたことが無いんですよね(; ̄ー ̄A







そして最後に放牧場のお馬さんを確認いたしまして、


長期間の無事を祝して、鞍を付けておくことにいたしました(/^^)/







鞍を装備させたので、ちょっとお馬さんの能力を確認してみようかと思いまして、


放牧場のフェンスを飛び越え、ちょっと整地広場を走り回ってみますねヘ(≧▽≦ヘ)ヒーハー♪







軽く一回りいたしましたが、スピードは中々早い感じです(* ̄∇ ̄)ノ








そしたら今度はジャンプ力を確認するために、


目の前にある3マスの段差に挑戦してみたいと思います( ̄^ ̄)






助走をつけて、タイミングよくジャンプ(≧ω≦)/






っと、


見事に成功いたしましたが、全然余裕な感じでした!!(゜ロ゜ノ)ノ







そしたら今度は隣りの4マスの高さに挑戦です( ̄^ ̄)






先ほどの感じからするとたぶん大丈夫な感じがしておりますが、





ホイ( ̄0 ̄)/






やはりといいますか、4マスの高さも成功してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






4マスの高さでも十分だとは思いますが、限界へ挑戦するために、





お次はこちら( ゜д゜)、;'.・






程よい高さの場所が無かったので、


整地広場の端っこにある5マスの壁でございます(゜m゜;)




いけちゃうんでしょうか、、、



心の準備が出来たところで高さ5マスの壁に向かって加速していき、


ジャンプボタンをタイミングよく離し、






ジャーンプσ(≧ω≦*)イケー!






っと、


5マスの壁も見事に成功いたしました(σ≧▽≦)σヤッター?





お馬さんの平均能力とかはよく分かりませ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
やることが沢山あるので、地道に進めております

どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д

no image
水流、水路の基本

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア

no image
エクトプラズムが放出されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目

no image
新バージョン 0.11.0 リリース

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず

no image
二連スポナーを使った経験値トラップの建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回完成しましたコーラスフルーツ畑ですが、コーラスフルーツが収穫時期になっておりますんで、さっそく収穫をしております(*^ー^)ノ♪こちらの屋内畑ではフラワーの収穫がメインですが、屋内で収穫できる分だけでは植えるのに足りないので、屋外の畑からも手が届く分はコーラスフラワーを収穫いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ほとんどが手の届かない高さになっておりますが、一

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
海関係の実績解除をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ

no image
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ

no image
スライムトラップの敷地確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップの建築準備で地下での採掘作業を進めておりますが、シルクタッチと効率?が付与されたピッケルは2本しかないので、ブレイズトラップへ移動して、修繕作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ゾン豚トラップの修繕速度も速いですが、二連ブレイズスポナーの経験値トラップは別格ですね(* ̄ー ̄)なので、あっという間に2本のピッケルの修繕が完了いたしまして、