マインクラフト攻略まとめ

城壁の建築作業が開始されました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、


安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、





天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ





 
ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)





そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かばなかったんで、


まずは適当に下書きをしてみる事にいたしました( ゜д゜)、;'.・






シーランタンの設置漏れ発見です(;・∀・)





ってな感じで、土台の修正なんかもしつつ、4隅に簡単な下書きを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ








見た感じのコレじゃない感がありましたんで、さらに下書きに手を加えて、







ほぼ等間隔で、12カ所に円形を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/








目測での下書きになりますが、バランスも良くってよさそうなので、


この下書きをベースに手を加えて行く事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まずは、それぞれの円形を繋ぐように下書きを加えていきます(/^^)/






八角形とかだと斜め線でうまく繋げる事が出来るんですが、12角形だと難しいですね( ̄〜 ̄;)





円形の配置はバランスが良いので、斜め線の角度を調整して、


最終的にはこんな感じでうまく繋げる事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )






そんなこんなで、線引きだけでもちょっと時間がかかってしまいましたが、





下書きが完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ






この画像を見て思ったんですが、夜景も綺麗に仕上げていきたいですね(* ̄ー ̄)





ちなみに、今作っている下書きは城壁的なイメージで作っておりまして、


更にこの内部に建造物を作っていく予定となっております(・ω・)





そしたら、城壁の高さを決めるために試しに高さ10マス分のブロックを積んでみました( ・∀・)ノ






悪くは無いと思いますが、地上から見上げた場合にちょっと低く見えてしまうと思いますんで、





もう5マス追加して、高さ15マスで決定いたしました( ̄^ ̄)






これくらい高さがあれば十分どっしり感も出て来るんじゃないかと思います( ̄ー ̄)





そしたら、下書きにどんどんブロックを積み上げていく作業となりまして、


今回は縦積みを繰り返していく方式で、徐々に城壁を積み上げていきます(/^^)/






城壁の積み上げ方は、1段...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(

no image
光るイカちゃんトラップが稼働しないの岩盤層まで掘ってみる事にいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は完成した光るイカちゃんトラップが稼働しないという状況となりまして、コメントなんかでもアドバイスを頂いたんですが、原因が判然といたしません(´-ω-`)なので、とりあえずの作戦として湧き層の拡大をしてしまう事にいたしまして、天井の着色ガラスに一部穴をあけて天然の照明を設置(*^ー^)ノ♪さらには、処理層も解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/そしたら、湧き層

no image
ブッ〇オフで買い取りを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ

no image
スカートはひざ下5cmまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
TT三号機の性能が半減です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは

no image
火薬の在庫切れ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダバァっと、第6層目の発破作業に突入したところで、いきなり地底湖が露出いたしました(; ̄ー ̄A一列目から誘爆が二回ほど発生してちょっとビックリしましたが、お陰様であっという間にインベントリが満タンになりましたんで、またまた砂の外壁を回収いたします( ̄ー ̄ゞ−☆それと、地底湖の露出現場がハシゴを設置してある場所だったので、思い切ってブロックで完全に埋め立てて

no image
最強のダイヤ剣が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く

no image
恐怖のタイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき