マインクラフト攻略まとめ

城壁の建築作業が開始されました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、


安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、





天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ





 
ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)





そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かばなかったんで、


まずは適当に下書きをしてみる事にいたしました( ゜д゜)、;'.・






シーランタンの設置漏れ発見です(;・∀・)





ってな感じで、土台の修正なんかもしつつ、4隅に簡単な下書きを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ








見た感じのコレじゃない感がありましたんで、さらに下書きに手を加えて、







ほぼ等間隔で、12カ所に円形を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/








目測での下書きになりますが、バランスも良くってよさそうなので、


この下書きをベースに手を加えて行く事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まずは、それぞれの円形を繋ぐように下書きを加えていきます(/^^)/






八角形とかだと斜め線でうまく繋げる事が出来るんですが、12角形だと難しいですね( ̄〜 ̄;)





円形の配置はバランスが良いので、斜め線の角度を調整して、


最終的にはこんな感じでうまく繋げる事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )






そんなこんなで、線引きだけでもちょっと時間がかかってしまいましたが、





下書きが完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ






この画像を見て思ったんですが、夜景も綺麗に仕上げていきたいですね(* ̄ー ̄)





ちなみに、今作っている下書きは城壁的なイメージで作っておりまして、


更にこの内部に建造物を作っていく予定となっております(・ω・)





そしたら、城壁の高さを決めるために試しに高さ10マス分のブロックを積んでみました( ・∀・)ノ






悪くは無いと思いますが、地上から見上げた場合にちょっと低く見えてしまうと思いますんで、





もう5マス追加して、高さ15マスで決定いたしました( ̄^ ̄)






これくらい高さがあれば十分どっしり感も出て来るんじゃないかと思います( ̄ー ̄)





そしたら、下書きにどんどんブロックを積み上げていく作業となりまして、


今回は縦積みを繰り返していく方式で、徐々に城壁を積み上げていきます(/^^)/






城壁の積み上げ方は、1段...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
床下溶岩のアイテム回収駅

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノこんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで

no image
コンクリートとテラコッタの建築をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
修繕のエンチャント本が販売されるまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要

no image
迫りくる岩盤

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(

no image
どうやらここからが本番のようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな

no image
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必

no image
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故

no image
本日は釣り大会を開催してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

no image
岩盤整地会場の拡大 10日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば