マインクラフト攻略まとめ

第一回植林大会終了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は3回のピストンストップになるまで作業を続けまして、


出来上がった原木を回収いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






夜間になって原木の収集作業をしていたんですが、





回収中の原木がたまにチカチカしておりまして、


何やら光源バグでも発生したのかと思いつつ、苗木の収集活動に移ろうかと外に出たところ、









ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)







葉っぱが無く、おかしな状態となっております(;・ω・)






もうすでにお気づきのみなさんもいらっしゃるとは思いますが、


砂漠特有の嵐で、雨が降らずにカミナリだけが落ちていたようです(´д`|||)






植林場に関しては残っている分を回収するとして、


何より気になっているのが別荘一号館です(;・∀・)






すぐさま確認に行きたいところですが、まだカミナリが落っこちていたので、






一旦ベッドを利用して睡眠をとる事にいたしました(;・ω・)






なんとも不安な状況でも安定の寝つきで朝を迎えまして、


早速別荘一号館を確認してみましたところ、













やっぱり穴が開いておりましたΣ(´□`;)






二度目の屋根焼失となりましたが、幸いあまり延焼はしなかったようで修復は簡単そうです(; ̄ー ̄A







別荘二号館の建築時にも一度火事が発生いたしましたが、


砂漠に燃える素材で屋根を造るのは危険ですね(;・∀・)







そんな別荘一号館を、ゾンさんも遠い目で見つめておりました(´・c_・`)






流石に今回はまいくらぺさんの事を見逃していただけるようです(´;ω;`)ブワッ



ゾンさんの背中にダンディズムを感じました(´ー`*)








そして近くの水たまりではタマゾンさんやゾンさんが水浴びをしておりまして、


ゾン豚さんもいらっしゃいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ご存じのとおり、ブタさんがカミナリに打たれるとゾン豚さんに変化いたします(; ̄ー ̄A






そんなゾン豚さんを見つけて、ちょっと期待をしてみたんですが、


邪神様は相変わらずのご様子で川遊びに夢中でございます♪ヽ(´▽`)/






蒼きオーラをまとった邪神様にお会いしたかったです( ゜人 ゜)おそろしやぁ







さて、若干のトラブルがありましたが、


残っていたオークから苗木を収集をいたしまして、




苗木を植えておきました(/^^)/






半分くらいは燃えずに残っていたので、11本の苗木をゲットです(* ̄∇ ̄*)






そして集まった原木はこちら(* ̄∇ ̄)ノ






あと2ターンの作業でラージチェストは満タンになりそうです(* ̄ー ̄)






そしたら残っている骨粉を使って植林を再開して、





すぐさま骨粉切れですε=( ̄。 ̄ )






なので倒木から収獲した赤キノコをもって、拠点へ戻り三( ゜∀゜)







骨を補充いたしま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
TT二号機、検証と考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
ブック〇フの商品が揃いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り

no image
ポーションの実験とか雪玉製造機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと整地をしつつ、村人の治療を行いました(  ̄ー ̄)ノその整地の際に、洞窟の湧きつぶしをしていたんですが、少し石炭を採掘出来たので、幸運のピッケルでアイテム化してしまおうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψこうやって並べると中々爽快ですね(* ̄ー ̄)それでは、ホイ( ̄0 ̄)/っと、幸運のピッケルですべてアイテム化いたしましたε=( ̄。 ̄ )約7スタックの石炭ゲットですΨ(

no image
発射装置を使ったT-FF回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇

no image
息抜きって大切です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今まで、色々な便利装置を建設してきましたが、やはり、このブログで忘れてならないのがトラップタワーですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ未だにwikiでは湧き条件等の情報がなく、このブログを参考にしていただいた方も多いのではと自負しております( ̄ー ̄)まいくらぺさんがTT一号機を建築したころには情報が皆無(´д`|||)この謎を解明できたら嬉しいなぁ(゜ー゜)と、数々の検証、大失敗を繰り返

no image
またまた植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁご本堂建築開始のため、地鎮祭を執り行いました(°Д°)昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/基本的