中庭が完成いたしました
さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、
中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

なんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))
しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、
見なかった事にして作業を再開したところ、
一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいました!Σ( ̄□ ̄;)

( ゜人 ゜)ありがたやぁ
どーん

おおお、流石は邪神様、
設置済みのランタンも含めて自然な造形へと一瞬で作り変えてしまいました(ー_ー;)
しかし、今回はちょっと狙いと異なるデザインのため、
修復させていただきます(; ̄ー ̄A

そんなことをやっていると、今度はタマゾンが襲来(´д`|||)

実は今晩2体目でございます(´-ω-`)
こんな感じで、とても来客が多いので、
こちらを設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ

何の装置かお分かりになりますでしょうか?( ̄ー ̄)
分からないというみなさんのために、
次のヒントがこちら(* ̄∇ ̄)ノ

ここまでお見せすればお分かり頂けたかと思いますが、
こちらの門にもお堀を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
実は建築作業中に、3体目のタマゾンが襲来しておりました(;・∀・)

もうちょっと砂漠の砂漠化が進めば湧きつぶしも出来るんですが、
まだまだたっぷりと砂丘が残っておりますんで、当面はこのお堀が頼りでございます(; ̄ー ̄A
そしてスイッチも設置完了(/^^)/

こんどはウィッチがチャンスを待っていますね(# ゜Д゜)
スイッチオン(°Д°)

橋が架かったところで、
突撃ぃーっ!ε=ε=(*`Д´)ノ

っと、
割と貴重な回復のポーションをゲットです(* ̄∇ ̄*)
そんなこんなでお堀もちゃんと出来上がりまして、
デザインはともかく機能は完璧な状態になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

早速お堀として機能し始めたところで、
最初の来客がこちら(  ̄ー ̄)ノ

スケさんと、エンダー先輩、、、
お二人そろってお堀の防御力を無視するタイプでございます(;・ω・)
と、とりあえず、邪神様も急な降臨には対応できると思いますんで、
通路を設置( ̄0 ̄)/


この通路をベースにデザインを考えつつ、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、中庭がほぼ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )
以前は中庭の芝生部分にRSランプで湧きつぶしを行いましたが、
今回は照明にガラ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
2019年 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!長年ブログを続けてきた秘訣でもあります
-
-
ついにトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は石ブロックが在庫切れとなりまして、かまどへ丸石を投入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆合計50個のかまどで丸石をどんどん焼き上げている状況ですが、3LC分の丸石焼く必要がありますんで、焼き上がりを待っている間にかぼちゃの収穫なんかをしておきますね( ̄¬ ̄)旧かぼちゃ畑から新しいかぼちゃ畑へと移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ牧場からムーシュルーム
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん
-
-
天空建築 内装建築が良い感じになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、
-
-
進撃のゾンさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(
-
-
すべてが見える!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです
-
-
海底神殿の探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿へのトロッコ鉄道路線が開通いたしまして、早速トロッコを利用して拠点へ戻っております三( ゜∀゜)ガタンゴトンと小気味良い効果音で、眠気マックスでございます( ̄q ̄)zzz流石に3km以上の移動はトロッコを利用してもかなり長く感じますね(; ̄ー ̄Aそんなこんなで拠点へ帰ってきまして、先日準備しておいた海底神殿探索キットを取りにネザー鉄道を
-
-
球切れ電球回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして
-
-
作成済みのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の
-
-
別荘二号館が完全復活となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ
- PREV
- ピストンドアの設置が完了です
- NEXT
- 右目の塔、1階部分が完成です