マインクラフト攻略まとめ

外壁が出来まして、内装建築に突入です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、昨日よりは外壁のデザインを考えながら作業を進めておりましたが、


昨日作った部分の反対側のこちら(  ̄ー ̄)ノ







歩道に近過ぎたのでうまく柱が設置できません(; ̄ー ̄A







という事で、歩道をちょっとズラします(`ロ´)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これでこちら側の柱も上手く設置することが出来ましたε=( ̄。 ̄ )






昨日邪神様がウロウロされていたのは、きっとこの部分が気になっていたんだと思います( ゜人 ゜)流石です





そしたら残りの壁も、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで屋根を残して外装はおおよそ完成となりますが、


今度は内装建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみに現在の内装はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






食肉工場の看板となる顔の裏側が丸見えになっております(・д・ = ・д・)






これはこれで面白いのかもしれませんが、


今回のテーマは清潔感という事で、綺麗に目隠しをする事にいたしまして、






こんな感じにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ








昨日思いついたアイデアで、シーランタンもデザインの一部に取り込んでみたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これに合わせて正面の壁にもシーランタンを組み込んでみることにしまして、





この様にいたしました(*^ー^)ノ♪






ネザー水晶とは違う白さで良い感じに輝いております♪ヽ(´▽`)/





そして内壁の統一感も出て、


全体ではこのようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






明るく透明感のある感じでとても気に入っております(* ̄ー ̄)






そしたら今度は床面の作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





床面はお約束の床下照明を仕込んでいきますんで、全体を1マス掘り下げて、


その掘り下げた地面にランタンを仕込みます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








今回はテーマに沿って明るさを常に保ちたいので、1マス間隔で多めにランタンを仕込みましたε=( ̄。 ̄ )







そしたら床面のデザインなんですが、


以前別荘二号館の建設時に発見した組み合わせで、


焼き石のハーフブロックと、砂岩ハーフブロックのクッキー建設です(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


床面も完成いたしまして、





白を基調としたとても清潔感あふれる空間が出来上がりました(*´∇`*)







これで食肉工場として基礎が出来上がりましたんで、


今度は実際の装置を作るための配置を検討していきます( ̄〜 ̄)







先日の研究結果をもとにして、さらにいくつかの改良も加えて行きたいので、


イメージを膨らませるために、ホッパーとチェストを並べみました(/^^)/






綺麗...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
スライムトラップ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ

no image
プール付きの住宅完成がです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさんは今土の中にいる(・д・)っと、土の道に隠し照明を仕込んでおります(; ̄ー ̄A明るさが最大なので良くわかりませんが、間接照明の設置完了です(  ̄ー ̄)ノそして、夜が明けると、チビッ子ゾンビがハマっていました(゜〇゜;)まいくらぺさんも狭いところが好きなので、気持ちは分かります(; ̄ー ̄Aで、プール周りにも間接照明を仕込んで、アカシアのハーフブロックで

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた

no image
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか

no image
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 28日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕をして、浮上した問題点の手直しをいたしました(* ̄ー ̄)そして、整地作業へ戻る事となりまして、現在6層目、4列目の解体途中となっている作業現場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆整地作業用のダイヤピッケルは2本破損してしまいまして、効率?が付与されている幸運が1本と、シルクタッチ2本で、その他に、細かい作業用で効率が付与されていない幸運

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)

no image
岩盤整地会場の一辺を拡大完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちらぁぁああああ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)っと、実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残り