マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 28日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は溺ゾントラップで修繕をして、浮上した問題点の手直しをいたしました(* ̄ー ̄)





そして、整地作業へ戻る事となりまして、


現在6層目、4列目の解体途中となっている作業現場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆





整地作業用のダイヤピッケルは2本破損してしまいまして、


効率?が付与されている幸運が1本と、シルクタッチ2本で、


その他に、細かい作業用で効率が付与されていない幸運ピッケルが1本となっております(; ̄ー ̄A





とりあえずはシルクタッチのダイヤピッケルから使用を開始して、


ホイ( ̄0 ̄)/






4列目の解体が完了いたいしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、5列目のスライスを開始して、お約束の溶岩池と格闘((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル






こんな感じでちょっぴり時間がかかっておりますが、





5列目のスライス作業が完了ですε=( ̄。 ̄ )






ちょうど画像に写っている辺りが巨大溶岩池の群生地になっておりまして、


スライスをするたびに隠れ溶岩池が露出してくるんです(´д`|||)





そしたら、そのまま5列目の解体作業をはじめましたが、


スライム溜まりのある部分に到達いたしました(゜ロ゜)






現在スライム溜まりを4カ所設置してありまして、おかげ様で暫くスライムさんの姿を見かけておりません(* ̄ー ̄)





なので、今回もスライムさん達にお引越しをしていただきますんで、


前回発案したお引越し通路を設置して、スムーズにお引越しをしていただきました(*^ー^)ノ♪








これで作業中にスライムさんに悩まされる事は無いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





スムーズなお引越しが完了して気持ちよく作業を再開すると、





ガキンッ!






、、、貴重なダイヤピッケルをまたまた壊してしまいましたぁΣ(´□`;)





スライムさんのお引越しに気を取られて耐久度の事すっかり頭から抜け落ちていたんです(´-ω-`)





そんなわけで、残りのダイヤピッケルは効率?で幸運と、シルクタッチが1本ずつに、


効率無しの幸運ピッケルが1本となってしました(´д`|||)






今回のターンではシュルカーボックス満タンまでいけると思いますが、


次のターンからはダイヤピッケル2本分しか作業が出来ないので、シュルカーボックスを満タンにするのは無理です(; ̄ー ̄A





となると、壁面なんかを綺麗にするときに活躍する、


細かい作業用の、効率無しダイヤピッケルに効率を付与してしまうしかないですね( ̄〜 ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
どうやらピストンに若干変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変

no image
鉄道復旧とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置

no image
左目の塔がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓

no image
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、

no image
スライムトラップの処理層を作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設

no image
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の

no image
ネザー素材住宅の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、トロッコ鉄道と同じ高

no image
たったひとつの単純な答え

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ

no image
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ