マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の一辺を拡大完了

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ちらぁぁあああ






あ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)








っと、


実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、


中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、


そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)





さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残りわずかとなっておりますが、


アイテム整理で拠点へ戻り、なんかラグが強くなっている感じがいたしまして、


整地広場を確認したところ、動物だらけの状態となっておりました(´Д`|||)






このブログの初期のころを思い起こすような光景が広がっておりまして、


動作にも影響が出てきたので邪神様へお祈りを捧げました( ゜д゜)、;'.・





バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ    


( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁ








するとご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






なんと、整地広場から動物が一掃されまして、






まいくらぺさんのインベントリにはお肉が沢山入っておりました!щ(゜▽゜щ)






流石は邪神様でございます( ゜人 ゜)






そして、インベントリに入っていた謎のお肉は自動かまどへと投入されていただきまして、


まいくらぺさんが、おいしくいただかせていただきます( ̄¬ ̄)ジュルリ






そんな奇跡が起こり、拠点での動作がだいぶ安定いたしましたんで、


しばらくは安心して拠点で生活をする事も出来そうです♪ヽ(´▽`)/








それでは、岩盤整地会場へと戻りまして、


残りの二区画を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは水抜き作業からですが、水深の深い場所になりますんで、





スポンジを1スタック半くらい使って水抜きが完了です(゜ロ゜)






もうちょっと効率よく出来るハズなんですが、こういったところに性格が出てしまうんだと思います(;・∀・)





そしたらスポンジを回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/






採掘作業を始めると洞窟が露出しましたが、


既に探索済みの洞窟だったので、






すぐさま封鎖ぁ(°Д°)






湯気が邪魔で、封鎖した部分が隠れちゃいました(; ̄ー ̄A





その後はホイホイと作業を進めていきまして、


最後の最後で溶岩が露出いたしました((((;゜Д゜)))






岩盤整地を行ったときに、この角っこは大きな溶岩池があったので苦労しました(゜ー゜)





このあたりの壁で、丸石を設置してある部分はほぼ溶岩池を封鎖下箇所のハズです(; ̄ー ̄A





なので、慎重に溶岩を潰しながら作業をいたしまして、


これで残り1区画となりましたε=( ̄。 ̄ )






最後の区画は溶岩がたっぷりと詰まっているんじゃないかと思います(;・ω・)





そんな最後の区画の整地を行う前に、





スケスポトラップで修繕作業をしておきました(*^ー^)ノ♪






予備のピッケルもあるんですが、最後の区画を前にして、ちゃんと道具のお手入れです(* ̄ー ̄)





ピッケルとスコップの修繕を行いまして、


お手入れが終わっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
水流カーテンに、壁の張替

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ

no image
岩盤整地会場の拡大 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同

no image
看板とフェンスゲートにモンスターが湧かなくなったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.5へのアップデートがありまして、クラッシュのバグや、ピストンが固まってしまうバグなんかが修正されました(* ̄∇ ̄)ノ実はこのアップデートで大きな変更があり、先日ツイートもしていたんですが、看板やフェンスゲートの上にモンスターが湧かなくなってしまったようなんです( ゚д゚)ポカーンという事で、早速ネザー整地の作業を中断しまして、各種トラップタワーの点検を行う

no image
輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回ちゃんと稼働する光るイカちゃんトラップが完成いたしまして、本日は完成した光るイカちゃんトラップを使って、色々と確認をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、先日の岩盤層までの露天掘りなんかでシュルカーボックスが満タンになっておりますんで、倉庫でアイテムの整理整頓をいたしました(/^^)/砂漠の砂漠化会場の資材も少しずつ充実してきております(

no image
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層

no image
二回もチャー○ン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在、岩盤整地会場にて植林した白樺を伐採しております( ̄ー ̄ゞ−☆ココココッ、ポコっと、心地よい効果音がまいくらぺさんの眠気を誘っております(´д⊂)‥自然の森を伐採するより作業が単調な分とても眠くなりますね(; ̄ー ̄A二列ほど作業を進めたところで、一旦昼寝をしてしまいました( ̄q ̄)zzz、、、ところで、アイテムを拾うときの効果が復活しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ落ちて