マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の一辺を拡大完了

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ちらぁぁあああ






あ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)








っと、


実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、


中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、


そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)





さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残りわずかとなっておりますが、


アイテム整理で拠点へ戻り、なんかラグが強くなっている感じがいたしまして、


整地広場を確認したところ、動物だらけの状態となっておりました(´Д`|||)






このブログの初期のころを思い起こすような光景が広がっておりまして、


動作にも影響が出てきたので邪神様へお祈りを捧げました( ゜д゜)、;'.・





バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ    


( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁ








するとご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






なんと、整地広場から動物が一掃されまして、






まいくらぺさんのインベントリにはお肉が沢山入っておりました!щ(゜▽゜щ)






流石は邪神様でございます( ゜人 ゜)






そして、インベントリに入っていた謎のお肉は自動かまどへと投入されていただきまして、


まいくらぺさんが、おいしくいただかせていただきます( ̄¬ ̄)ジュルリ






そんな奇跡が起こり、拠点での動作がだいぶ安定いたしましたんで、


しばらくは安心して拠点で生活をする事も出来そうです♪ヽ(´▽`)/








それでは、岩盤整地会場へと戻りまして、


残りの二区画を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは水抜き作業からですが、水深の深い場所になりますんで、





スポンジを1スタック半くらい使って水抜きが完了です(゜ロ゜)






もうちょっと効率よく出来るハズなんですが、こういったところに性格が出てしまうんだと思います(;・∀・)





そしたらスポンジを回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/






採掘作業を始めると洞窟が露出しましたが、


既に探索済みの洞窟だったので、






すぐさま封鎖ぁ(°Д°)






湯気が邪魔で、封鎖した部分が隠れちゃいました(; ̄ー ̄A





その後はホイホイと作業を進めていきまして、


最後の最後で溶岩が露出いたしました((((;゜Д゜)))






岩盤整地を行ったときに、この角っこは大きな溶岩池があったので苦労しました(゜ー゜)





このあたりの壁で、丸石を設置してある部分はほぼ溶岩池を封鎖下箇所のハズです(; ̄ー ̄A





なので、慎重に溶岩を潰しながら作業をいたしまして、


これで残り1区画となりましたε=( ̄。 ̄ )






最後の区画は溶岩がたっぷりと詰まっているんじゃないかと思います(;・ω・)





そんな最後の区画の整地を行う前に、





スケスポトラップで修繕作業をしておきました(*^ー^)ノ♪






予備のピッケルもあるんですが、最後の区画を前にして、ちゃんと道具のお手入れです(* ̄ー ̄)





ピッケルとスコップの修繕を行いまして、


お手入れが終わっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
溶岩海に湧き範囲の目印を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ

no image
砂漠の砂漠化が進んで、広大な敷地が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は目標エリアから砂山の撤去が完了いたしまして、さっそく床板の貼り付け作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで間接照明化された砂漠の砂漠化会場が徐々に広がっておりまして、残りの床貼りはこれくらいですね(  ̄ー ̄)ノハーフブロックの貼り付けはミス設置をしやすいので、ちょっぴり時間がかかるんですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/

no image
ガーディアンさんの湧く高さ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は水槽の枠組みが出来上がったんですが、コメントで色々な情報をいただきまして、湧き層の位置が低いそうなんです( ̄〜 ̄;)どうやらガーディアンさんの湧き範囲は海底神殿があった場所だけで、海底神殿の地下には湧かないとの事で、現在まいくらぺさんが作っている水槽の高さではダメみたいなんです(; ̄ー ̄Aですが、既に作業も途中まで進んでいる状況のため、解

no image
天空TT、処理層の床面設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き処理層の床面を設置しておりまして、現在半分の貼り付け作業が完了しております(  ̄ー ̄)ノ湧き層の外壁が影になってますねm(。_。)mモンスターの落下時に多少横流れすることを想定して、湧き層の直径を102マス、処理層の受け皿を112マスで作っております( ̄ー ̄)一時期ものすごい斜めにモンスターが落下する時期がありましたが、現在はそのような事も無くなりま

no image
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド

no image
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関

no image
ドームが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、

no image
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求

no image
アイアンゴーレム失踪事件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築