マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の一辺を拡大完了

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ちらぁぁあああ






あ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)








っと、


実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、


中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、


そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)





さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残りわずかとなっておりますが、


アイテム整理で拠点へ戻り、なんかラグが強くなっている感じがいたしまして、


整地広場を確認したところ、動物だらけの状態となっておりました(´Д`|||)






このブログの初期のころを思い起こすような光景が広がっておりまして、


動作にも影響が出てきたので邪神様へお祈りを捧げました( ゜д゜)、;'.・





バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ    


( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁ








するとご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






なんと、整地広場から動物が一掃されまして、






まいくらぺさんのインベントリにはお肉が沢山入っておりました!щ(゜▽゜щ)






流石は邪神様でございます( ゜人 ゜)






そして、インベントリに入っていた謎のお肉は自動かまどへと投入されていただきまして、


まいくらぺさんが、おいしくいただかせていただきます( ̄¬ ̄)ジュルリ






そんな奇跡が起こり、拠点での動作がだいぶ安定いたしましたんで、


しばらくは安心して拠点で生活をする事も出来そうです♪ヽ(´▽`)/








それでは、岩盤整地会場へと戻りまして、


残りの二区画を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは水抜き作業からですが、水深の深い場所になりますんで、





スポンジを1スタック半くらい使って水抜きが完了です(゜ロ゜)






もうちょっと効率よく出来るハズなんですが、こういったところに性格が出てしまうんだと思います(;・∀・)





そしたらスポンジを回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/






採掘作業を始めると洞窟が露出しましたが、


既に探索済みの洞窟だったので、






すぐさま封鎖ぁ(°Д°)






湯気が邪魔で、封鎖した部分が隠れちゃいました(; ̄ー ̄A





その後はホイホイと作業を進めていきまして、


最後の最後で溶岩が露出いたしました((((;゜Д゜)))






岩盤整地を行ったときに、この角っこは大きな溶岩池があったので苦労しました(゜ー゜)





このあたりの壁で、丸石を設置してある部分はほぼ溶岩池を封鎖下箇所のハズです(; ̄ー ̄A





なので、慎重に溶岩を潰しながら作業をいたしまして、


これで残り1区画となりましたε=( ̄。 ̄ )






最後の区画は溶岩がたっぷりと詰まっているんじゃないかと思います(;・ω・)





そんな最後の区画の整地を行う前に、





スケスポトラップで修繕作業をしておきました(*^ー^)ノ♪






予備のピッケルもあるんですが、最後の区画を前にして、ちゃんと道具のお手入れです(* ̄ー ̄)





ピッケルとスコップの修繕を行いまして、


お手入れが終わっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
川は埋め立ててしまいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTによる砂漠の砂漠化が開始されまして、現在砂岩ブロックで表面を綺麗にしております(/^^)/砂岩ブロックはこの後の建築にも使っていくので、今回の作業中も出来るだけ砂岩ブロックを回収しつつ、出来るだけ在庫を減らさないように気を付けております( ̄ー ̄)そして地面が綺麗になったところで、この様にTNTを埋め込んでみました( ・_・)ノΞ●~*そしたら、、、発破ぁ(°Д°)

no image
天空建築 社交会用のホールが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から上層階の内装建築に突入いたしまして、床板と階段の設置をいたしましたが、設置された階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノアドリブ建築で作っていったので、形やバランスがバラバラな状態になってしまいました(; ̄ー ̄A階段としての機能は問題ないんですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、形とバランスを整えて作り直しました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、反対側も同様にバラバラなのを

no image
やつに連絡だ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日はネザーに新しい通路を設置いたしまして、透明化や耐火のポーションを大量に作成して探索準備をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに出来上がった通路はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ近くに陸地があったので、途中下車出来るようにしておきました(* ̄ー ̄)早速この陸地にある資源を確保しながら、探索範囲を広げてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆1マス溶岩なんかを

no image
コンジットについてご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点

no image
危険な湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し

no image
バージョン1.10.0のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、

no image
モンスターの湧き範囲を簡単検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して

no image
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ