岩盤整地会場の一辺を拡大完了
ちらぁぁあああ

あ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)
っと、
実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、
中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、
そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)
さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残りわずかとなっておりますが、
アイテム整理で拠点へ戻り、なんかラグが強くなっている感じがいたしまして、
整地広場を確認したところ、動物だらけの状態となっておりました(´Д`|||)
このブログの初期のころを思い起こすような光景が広がっておりまして、
動作にも影響が出てきたので邪神様へお祈りを捧げました( ゜д゜)、;'.・
バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ
( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁ
するとご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

なんと、整地広場から動物が一掃されまして、
まいくらぺさんのインベントリにはお肉が沢山入っておりました!щ(゜▽゜щ)

流石は邪神様でございます( ゜人 ゜)
そして、インベントリに入っていた謎のお肉は自動かまどへと投入されていただきまして、
まいくらぺさんが、おいしくいただかせていただきます( ̄¬ ̄)ジュルリ

そんな奇跡が起こり、拠点での動作がだいぶ安定いたしましたんで、
しばらくは安心して拠点で生活をする事も出来そうです♪ヽ(´▽`)/
それでは、岩盤整地会場へと戻りまして、
残りの二区画を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆

まずは水抜き作業からですが、水深の深い場所になりますんで、
スポンジを1スタック半くらい使って水抜きが完了です(゜ロ゜)

もうちょっと効率よく出来るハズなんですが、こういったところに性格が出てしまうんだと思います(;・∀・)
そしたらスポンジを回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/

採掘作業を始めると洞窟が露出しましたが、
既に探索済みの洞窟だったので、
すぐさま封鎖ぁ(°Д°)

湯気が邪魔で、封鎖した部分が隠れちゃいました(; ̄ー ̄A
その後はホイホイと作業を進めていきまして、
最後の最後で溶岩が露出いたしました((((;゜Д゜)))

岩盤整地を行ったときに、この角っこは大きな溶岩池があったので苦労しました(゜ー゜)
このあたりの壁で、丸石を設置してある部分はほぼ溶岩池を封鎖下箇所のハズです(; ̄ー ̄A
なので、慎重に溶岩を潰しながら作業をいたしまして、
これで残り1区画となりましたε=( ̄。 ̄ )

最後の区画は溶岩がたっぷりと詰まっているんじゃないかと思います(;・ω・)
そんな最後の区画の整地を行う前に、
スケスポトラップで修繕作業をしておきました(*^ー^)ノ♪

予備のピッケルもあるんですが、最後の区画を前にして、ちゃんと道具のお手入れです(* ̄ー ̄)
ピッケルとスコップの修繕を行いまして、
お手入れが終わっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
うまい!もう一杯!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と
-
-
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ-☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(
-
-
最後の発破準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ
-
-
外壁が出来まして、内装建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日よりは外壁のデザインを考えながら作業を進めておりましたが、昨日作った部分の反対側のこちら(  ̄ー ̄)ノ歩道に近過ぎたのでうまく柱が設置できません(; ̄ー ̄Aという事で、歩道をちょっとズラします(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これでこちら側の柱も上手く設置することが出来ましたε=( ̄。 ̄ )昨日邪神様がウロウロされていたのは、きっとこの
-
-
別荘二号館の建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
天空TTのゴーレムトラップが機能停止
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の作業に引き続きトウヒの大木で植林作業を続けていきますね( ̄ー ̄ゞ-☆木こりの終わった敷地に、4本セットの苗木を順番に植えていきます(/^^)/間隔は昨日と同様に8マス間隔で、大木30本分の植林でございます( ̄ー ̄)そして苗木を植え終わったところで、骨粉を与えて成木へと成長を促していくんです♪ヽ(´▽`)/先日利用していた半自動植林装置では一本のオークを
-
-
再築作業が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日にから引き続き、失われた時間を取り戻していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノ二連ブレイズスポナーの経験値トラップです( ̄ー ̄)昨日の再築作業はデザインや機能といった部分に重点が置かれていたので、作業量自体が多いというわけでは無かったんですが、本日の作業は、ネザー要塞の土台撤去に、丸石で外壁を積み上げる作業など、大量の
-
-
ネザーの湧きつぶしを再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はエンドの探索を行いまして、合計10個のシュルカーボックスを入手することが出来ました(* ̄ー ̄)そしてゲットしたシュルカーボックスに染料を加えまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前から持っているものに加えて、シュルカーボックスを全色揃える事が出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)色が2色足りなくて、シュルカーボックスが2個余ったので、2個は予備として倉庫に保管しておきます(
-
-
天空トラップタワー 湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は白樺の追加植林を行いフェンスゲートを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、残り2層となった湧き層の建築を開始です(/^^)/いつものように転落防止の部分からフェンスゲートを設置していき、安全が確保出来たところで、ホイホイと残りの部分にもフェンスゲートを設置いたします(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャー
-
-
ネザー整地 第二区画 2ターン目が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の作業で、4等分した敷地の第二区画の作業に突入しまして、溶岩海からマグマを抜くために砂利落とし2ターン目の作業をしております( ̄^ ̄)インベントリ満タン分の砂利を落とし終わりましたが、浅い部分が無いので、第一区画ほど進んだ感じがいたしません(; ̄ー ̄Aちなみに、インベントリ満タンの砂利を落とし込むお時間は約15分ほどで、1ターンの作業で、インベントリ満
- PREV
- 西々地方に民家を作る
- NEXT
- 4,000万アクセス達成!?&オブジェを作る