マインクラフト攻略まとめ

スライムトラップ完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、


やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、


屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスを






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )






そしたら光を通さないフルブロックで、


ホイ( ̄0 ̄)/








ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/














ホイホイチャーハン(°Д°)






これでほぼ完成ではございますが、






最後は天井の湧きつぶしです(/^^)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






という事で、




3チャンクのスライムチャンクを利用いたしまして、


思っていたより巨大なスライムトラップが完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ










名付けて『 いっつあすらいむわあるど』(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵









っと、


危うく最終回を迎えることになりそうでした(; ̄ー ̄A







そして気になる収穫率なんですが、さっそく地底に戻ってみると





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





3体のスライム(大)が水槽をどんどん上昇していきます(゜ロ゜)






観察していると徐々に分裂をしていきまして、





約10分くらいでこんなにスライムボールが集まりました(* ̄∇ ̄)ノ






TT二号機では湧きつぶしが完全ではないので定期的に難易度のリセットが必要になりますが、






今回は完全に放置しているだけというのがとても楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして待っている間は水槽のほうを観察していました(゜ー゜)






天井付近でスライムどうしが重なったりするパターンが多いんすが、





たまにスライム(大)が縦2段に詰まる事がありました( ̄〜 ̄;)








当然ダメージは受けているんで問題なないんですが、


今後参考にされる方は、スライムが詰まって渋滞が発生しないように、


高さ6マスくらいの余裕を作ったほうが良いかもしれません(  ̄ー ̄)ノ







さらに5分ほど追加で待機してみましたが、





収獲はこのくらい(* ̄∇ ̄)ノ






どの程度が標準なのかよくわかりませんが、中々の収獲量でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク






そして最後はボタンなんかを消して記念撮影








目の錯覚を狙った模様付き石レンガが効果を発揮している感じがいたします(゜ー゜)






そして一旦アプリを終了して、その後再起動をいたしましたところ、







水槽から脱走してきました!Σ( ̄□ ̄;)






やはりギュウギュウに入っていると位置ズレを起こすようですね(; ̄ー ̄A






それと撮影中に気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






以前岩盤整地会場の湧き範囲を示すために設置した羊毛の目印でございます(; ̄ー ̄A






そもそもは、くらぺ流しなどの水路を設置するときに、地面に設置した目印が分からなくなるので設置していたんですが、


既に必要ないと思われますんで撤去いたします( ̄^ ̄)






という事で、羊毛を積みながら一番頂上まで登ってきましたm(。_。)m







雨のおかげで見える距離が低下して底なしみたいになってしまいました((((;゜Д゜)))






恐怖しか感じられませんので、どんどん直下掘りで撤去( ̄0 ̄)/







以前は早いと感じられたハサミと羊毛のコンビネーションなんですが、


エンチャントが実装されてからはものすごく遅く感じられますね(; ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
水路に問題点がございました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら

no image
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん

no image
内装があるそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
岩盤整地会場の拡大 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^

no image
グローストーンを補充いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、夏休みも残りわずかとなりまして、良い子のみなさんは先送りにしてきた、宿題という名の大きな試練に立ち向かわれている事かと思います(;・∀・)まいくらぺさんは新聞を見ながら、夏休み中の天気や出来事を確認して、嘘偽りのない日記を書いたりしておりましたσ(´・д・`)そんなみなさんは、ちょっと息抜きでマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺ

no image
海底神殿の水抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)一番端っこの部分で水抜きをしていたら、土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄Aそんなこんなで何とか水抜きを行い、残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
ピラミッドの外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー