スライムトラップ完成
さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、
やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

あとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、
屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスを
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )
そしたら光を通さないフルブロックで、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

これでほぼ完成ではございますが、
最後は天井の湧きつぶしです(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

という事で、
3チャンクのスライムチャンクを利用いたしまして、
思っていたより巨大なスライムトラップが完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
名付けて『
っと、
危うく最終回を迎えることになりそうでした(; ̄ー ̄A
そして気になる収穫率なんですが、さっそく地底に戻ってみると
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

3体のスライム(大)が水槽をどんどん上昇していきます(゜ロ゜)
観察していると徐々に分裂をしていきまして、
約10分くらいでこんなにスライムボールが集まりました(* ̄∇ ̄)ノ

TT二号機では湧きつぶしが完全ではないので定期的に難易度のリセットが必要になりますが、
今回は完全に放置しているだけというのがとても楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして待っている間は水槽のほうを観察していました(゜ー゜)

天井付近でスライムどうしが重なったりするパターンが多いんすが、
たまにスライム(大)が縦2段に詰まる事がありました( ̄〜 ̄;)
当然ダメージは受けているんで問題なないんですが、
今後参考にされる方は、スライムが詰まって渋滞が発生しないように、
高さ6マスくらいの余裕を作ったほうが良いかもしれません(  ̄ー ̄)ノ
さらに5分ほど追加で待機してみましたが、
収獲はこのくらい(* ̄∇ ̄)ノ

どの程度が標準なのかよくわかりませんが、中々の収獲量でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
そして最後はボタンなんかを消して記念撮影


目の錯覚を狙った模様付き石レンガが効果を発揮している感じがいたします(゜ー゜)
そして一旦アプリを終了して、その後再起動をいたしましたところ、
水槽から脱走してきました!Σ( ̄□ ̄;)

やはりギュウギュウに入っていると位置ズレを起こすようですね(; ̄ー ̄A
それと撮影中に気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

以前岩盤整地会場の湧き範囲を示すために設置した羊毛の目印でございます(; ̄ー ̄A
そもそもは、くらぺ流しなどの水路を設置するときに、地面に設置した目印が分からなくなるので設置していたんですが、
既に必要ないと思われますんで撤去いたします( ̄^ ̄)
という事で、羊毛を積みながら一番頂上まで登ってきましたm(。_。)m

雨のおかげで見える距離が低下して底なしみたいになってしまいました((((;゜Д゜)))
恐怖しか感じられませんので、どんどん直下掘りで撤去( ̄0 ̄)/

以前は早いと感じられたハサミと羊毛のコンビネーションなんですが、
エンチャントが実装されてからはものすごく遅く感じられますね(; ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピラミッド建築、今まで作った仕掛けを組み合わせてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ピラミッド建築も順調に仕掛け部屋なんかが出来上がってきまして、壁が迫りくる圧殺ピストン部屋に、床板が無くなる転落部屋、そして、前回は無数の矢が侵入者を串刺しにする通路が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、いくつかの仕掛け部屋が出来てきたので、本日は一旦仕掛けをまとめて、順番に攻略できるような道筋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、圧殺ピスト
-
-
砂漠の寺院を探してみました 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒
-
-
砂漠の砂漠化が進んで、広大な敷地が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は目標エリアから砂山の撤去が完了いたしまして、さっそく床板の貼り付け作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで間接照明化された砂漠の砂漠化会場が徐々に広がっておりまして、残りの床貼りはこれくらいですね(  ̄ー ̄)ノハーフブロックの貼り付けはミス設置をしやすいので、ちょっぴり時間がかかるんですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
海関係の実績解除をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ
-
-
久しぶりの邪神パウダー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アドリブ建築で今回も大失敗をして、建設途中に敷地が足りなくなるという事件が発生いたしました(; ̄ー ̄Aなので砂漠の砂漠化を始めております( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、いつものだるま落とし方式で砂漠を削っていたんですが、今削っている部分と、正面に見えている塊なんかも綺麗にしていかなくてはいけません(;・ω・)とりあえずここまでは良いとし
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁
-
-
セーブデータのバックアップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、勢いで火薬収集3日目に突入しております(  ̄ー ̄)ノ大体30分で、5スタックくらいのペースで火薬が集まっておりますので、これで、約2時間の計算です(; ̄ー ̄A実際には、途中で、アプリを閉じて別のことをしている時間もありますので、もっと時間がかかってます(°Д°)そして、火薬収集を進めていましたところ、なにも操作をしていないのに、画面が動きました!!(゜ロ゜
-
-
下書きからイメージを固めていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ
-
-
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の
- PREV
- 隠れ家的ホテルを作る (4)
- NEXT
- ゴーレムトラップ(改)を作ってみた