マインクラフト攻略まとめ

スライムトラップ完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、


やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、


屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスを






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )






そしたら光を通さないフルブロックで、


ホイ( ̄0 ̄)/








ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/














ホイホイチャーハン(°Д°)






これでほぼ完成ではございますが、






最後は天井の湧きつぶしです(/^^)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






という事で、




3チャンクのスライムチャンクを利用いたしまして、


思っていたより巨大なスライムトラップが完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ










名付けて『 いっつあすらいむわあるど』(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵









っと、


危うく最終回を迎えることになりそうでした(; ̄ー ̄A







そして気になる収穫率なんですが、さっそく地底に戻ってみると





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





3体のスライム(大)が水槽をどんどん上昇していきます(゜ロ゜)






観察していると徐々に分裂をしていきまして、





約10分くらいでこんなにスライムボールが集まりました(* ̄∇ ̄)ノ






TT二号機では湧きつぶしが完全ではないので定期的に難易度のリセットが必要になりますが、






今回は完全に放置しているだけというのがとても楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして待っている間は水槽のほうを観察していました(゜ー゜)






天井付近でスライムどうしが重なったりするパターンが多いんすが、





たまにスライム(大)が縦2段に詰まる事がありました( ̄〜 ̄;)








当然ダメージは受けているんで問題なないんですが、


今後参考にされる方は、スライムが詰まって渋滞が発生しないように、


高さ6マスくらいの余裕を作ったほうが良いかもしれません(  ̄ー ̄)ノ







さらに5分ほど追加で待機してみましたが、





収獲はこのくらい(* ̄∇ ̄)ノ






どの程度が標準なのかよくわかりませんが、中々の収獲量でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク






そして最後はボタンなんかを消して記念撮影








目の錯覚を狙った模様付き石レンガが効果を発揮している感じがいたします(゜ー゜)






そして一旦アプリを終了して、その後再起動をいたしましたところ、







水槽から脱走してきました!Σ( ̄□ ̄;)






やはりギュウギュウに入っていると位置ズレを起こすようですね(; ̄ー ̄A






それと撮影中に気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






以前岩盤整地会場の湧き範囲を示すために設置した羊毛の目印でございます(; ̄ー ̄A






そもそもは、くらぺ流しなどの水路を設置するときに、地面に設置した目印が分からなくなるので設置していたんですが、


既に必要ないと思われますんで撤去いたします( ̄^ ̄)






という事で、羊毛を積みながら一番頂上まで登ってきましたm(。_。)m







雨のおかげで見える距離が低下して底なしみたいになってしまいました((((;゜Д゜)))






恐怖しか感じられませんので、どんどん直下掘りで撤去( ̄0 ̄)/







以前は早いと感じられたハサミと羊毛のコンビネーションなんですが、


エンチャントが実装されてからはものすごく遅く感じられますね(; ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
てっちりトラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし

no image
岩盤整地会場の拡大 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて

no image
砂岩煉瓦を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場

no image
アイテムの自動仕分け機 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人

no image
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると

no image
雑務を終えて、最終局面へ突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心

no image
天地分け目の戦い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう

no image
VIP専用の客室も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は客室が一つ出来上がりまして、本日はVIP用の客室を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆お風呂場スペースもゆとりを持って確保いたしました(  ̄ー ̄)ノこれだけスペースを使っても、これくらいのスペースが残っておりますんで、寝室なんかも余裕を持って作る事が出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして本日もいきなり完成状態からのご紹介となりますんで、どうぞご

no image
水流、水路の基本

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア