マインクラフト攻略まとめ

北大陸とNPC村区をトロッコ鉄道で繋げる

   


先日作った北大陸の駅と既存の駅をトロッコ鉄道で結びたいと思います。
ここは中央公園駅で、しばらく東へ直進させます。


ご覧の通り、壁を含めると、このトンネルはかなり太い穴を開ける必要があります。
なので、中央に歩けるだけの通路を掘ったあと、1ブロック間隔でTNTを配置したわけです。


なんてこった


そんなアクシデントのお陰で、駅の記事の時に同時にアップできなかったのですが、こんな感じに整えました。
埋設するのは諦めて、フレームと電灯だけ残しておきました。



ついでに新駅から北へ向けて線路を...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (7)

最後の単独民家の中規模サイズの家 ^^

ベッドとかは左右対称で手前側にも同じものがあります。

昔からある武器鍛冶屋。これのリフォーム結構何回もやってる気がします。

内装自体は特に武器屋要素も少なくて普通。

実際にコピーすると分かるのですが、この建物は…

no image
北大陸に船屋を作る (後編)

前回、イカさんに出て行ってもらった空間に部屋を作りたいと思います。

一番東側はプライベートの部屋です。

長男、次男、三男の3人で営んでおります。

真ん中の部屋は、受付やら打ち合わせのスペースになっています。
船屋は釣りや、貨物運送やら、スキューバダイビ…

no image
すごく大きな船を作る (1)

以前、かなり大きな船を作りましたが、今回はそれよりさらに大きな、すごく大きな船を作りたいと思います。
場所は、スクリーンショット左上にうっすら写っているのが宝島の船で、そこから少し南下した場所です。
拠点からかなり離れている上に、資材も多いので臨時ゲートを…

no image
東大陸に小さなお城を作る (2)

前回、とりあえず外観ができたので、内装をつくっていきます。

入り口が2階部分に繋がっているので、入るとこんな部屋になります。

ここはポスター博物館しました。

今まで近くにあるバナー博物館の一部屋を借りていたのですが、バナー博物館自体も逼迫してきたので、…

no image
NPC村区に馬小屋を建てる

同じ地区でブルワリーを作っていますが、NPC村に馬小屋が無かったことに気付きました。
今回はここに馬小屋を作ります。

サイズはこんなところです。
最初NPC村の中に作ろうかとも思ったのですが、スペースが無かったので外壁と同じ素材で外に作りました。

屋根を作成。…

no image
ジ・エンドに遠征拠点を作る (前編)

いままでこの橋から落ちたことは決してないのですが、帰路の際に宝物をたくさん持ちながら帰るのは緊張します。

そこで思いついたのが、エンダーチェスト部屋を作ることです。
(筆者はエンダーチェスト利用を自主規制しており、エンダーチェスト部屋でしか使えません)。

no image
東大陸の岩の上に小さな民家を作る

東大陸の北東部分、スクリーンショット右下のちょっとした岬の上に今回は民家を作りたいと思います。

と言っても場所が無いので、サイズはたったこれだけ

壁を作り

屋根を作ります。

内装を作っていきます。

まぁ、いつものを詰め込んだ感じですが、

外観も微調…

no image
南々工業地帯に貨物駅&線路を作る

南々工業地帯では様々なものが大量に生産されたり消費されたりします。インベントリの量には限りがあるため、大量輸送手段が欲しいと思っていました。
というわけで、今回は貨物駅と貨物専用トロッコ路線を作ろうと思います。
場所は、完全に封印された地下縦穴の上。

回…

no image
新しい釣堀を雪の王国に作る

以前、工業地帯に自動釣り装置を作っていたのですが、バージョンアップに伴い使えなくなってしまいました。
そこで、今回は別の自動釣り装置を、ここ雪の王国集落に作ろうと思います。

大きさはこんな感じです。

♪ブロックに向かって釣竿を振ってマウスボタンを押しッ…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 12軒目

少し前にこのシリーズで2つの建物の敷地を用いたホテルを作りました。
今回も同じように、ホテルと対称となる東側に2つの敷地を用いた建物を作ります。

はい。こんな感じになりました。
石や粘土系のいろいろな素材を使ってみました。

裏側。

内装を作っていきましょ…