マインクラフト攻略まとめ

北大陸に船屋を作る (後編)

   


前回、イカさんに出て行ってもらった空間に部屋を作りたいと思います。


一番東側はプライベートの部屋です。


長男、次男、三男の3人で営んでおります。



真ん中の部屋は、受付やら打ち合わせのスペースになっています。
船屋は釣りや、貨物運送やら、スキューバダイビング、デートのお手伝いなどが主な仕事で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
円形の家を作る (前編)

今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。

でもって、試作はわりとあっさり出来た…

no image
運河、やはり方向転換する

前回、人口湖から南へ進みました。水深を上げる場所まで作ったので、今回はここからです。

山を削って開けた場所まで到達。

しかし、ここでふと気が付きました。南に行っても何もないじゃん。
ということで西に進路を取ることにします。しかし、船は直角には曲がれませ…

no image
ネザーの高みを目指す (後編)

前回、ゲートで地上と岩盤上のゲートを繋ぎました。
ですが、実は地上のゲートが地味に遠く、交通網も整備していないので、行き来し辛いです。

ということで、今回は拠点のネザー側からでも行き来ができるようにしたいと思います。

ネザーの第零ポータルから真上に掘った…

no image
完全自動羊毛収集装置を作る (1)

技術革新によりディスペンサーに入れたハサミにより羊の毛を自動で刈ることができるようになりました。
そこで、今回は南々工業地帯に完全自動羊毛収集装置を作りたいと思います。

区画が余りまくっているというのも困りもので、どこに建てようか悩んだ末に西端に作ること…

no image
大ピラミッドの内部を作る (7)

今回はピラミッド内に点在する部屋を作っていきます。
すべての部屋は紹介しきれませんが、それは各自ピラミッドパワーで補って下さい。

前回作った地階にあるエンダーマンの足場の部屋です。
ここには棺が安置されています。決して棺を覗いてはいけません。覗くと目がエン…

no image
ピラミッド区の鉄道を延長する

ピラミッド区は画面中央やや左の建物まで鉄道が来ています。
今回はこのトロッコ鉄道を延長させたいと思います。

道の通っている谷の上を通過させます。

松林の中に高架を作り海沿いに走りつつ

砂漠との境界まで到達。

砂漠はちょっとテイストを変えて、このような…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 4軒目

4軒目を作ります。場所は最初に作った建物の3つ隣。

今回は普段とは違うタイプで、住居は作りません。
1階はうちのブログ上級者ならパッと見で分かってしまうエンダーチェスト部屋と、あとは回路と上階への階段。

回路はピストンによる隠しドアとなっています。どこにス…

no image
竹塀の民家を作る

北大陸のウォールタウンに民家を作ろうと思います。
ここも土地が無くなりつつあって、いろいろ場所決めが大変になってきました。

斜面を整地して土地を確保します。

壁を作ります。隣の建物に比べるとかなり小さ目

屋根はわりと普通な感じ。

内装を作っていきまし…

no image
北大陸に大きめの公園を作る (4)

公園の最終調整をしていきたいと思います。

芝生部分が今まで全く手が付けられていませんでしたが、

東屋、洋風に言うとガゼボを作りました。

元々ニューヨークの公園をモデルにしたと以前書きましたが、ニューヨークの公園に欠かせないものがホットドッグ スタンドで…

no image
北大陸に民家を建てる

北大陸のわりと初期に開発している北分岐駅の近くに民家を追加したいと思います。

サイズは小さなこんな感じ。
もうちょっと大きくするつもりだったのですが、何故かこのサイズになりました。

今回は、このように緩い傾斜の屋根を段差を作って配置してみました。

内装…