マインクラフト攻略まとめ

2つめの海底神殿を発見しちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、


砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハ






メインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、


今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)






海洋バイオームといってもたまに小島がちょくちょくありますんで、


夕暮れや夜なんかに通りがかった場合はベッドで休むようにしております(* ̄ー ̄)






そんな海洋バイオームをズンズン進んでいくと、


やっと陸地へと到達いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ちなみに宝の地図に写っているプレイヤーの白点サイズに変化はないので、


まだまだ距離は残っている感じです( ̄〜 ̄)






上陸後はラバさんにまたがって、陸地をさらに突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






浅い湖はそのままラバさんに乗ったまま進み、








水深の深い川は首ひもでラバさんを引いて渡りますщ(゜▽゜щ)カマーン






山岳バイオームでは下山の時に注意が必要となりまして、





速度の出ない様に蟹歩きで下山すると、比較的安全に急傾斜を降りることが出来ましたv( ̄Д ̄)vカニー






そんな乗馬スキルも徐々に向上しつつ、






山岳バイオームでラマさん親子を発見いたしました♪ヽ(´▽`)/






始めてのチビッ子ラマさんに遭遇です(*´ω`*)






そして接近してみると、、、








この顔である(°Д°)






、、、今、心の中の何か大事な物が一つ壊れたような気がいたしました(´-ω-`)






そんな出会いも経験しつつ、更に陸地を進んでいきました三 (lll´Д`)






一番大変なのが山岳バイオームにある渓谷ですm(。_。)m






上り下りだけでも大変なのにさらに川まで渡らなくてはいけないんです(´д`|||)






そんなこんなで、


海洋バイオーム






森林






タイガ






草原






湿地帯






こんな感じで数多くのバイオームを越えて進んできまして、


アプリを終了しようとしたところで、






恐怖の終了フリーズが発生いたしましたΣ(´□`;)






かなり長時間進んできましたんで、何事もない事をお祈りしつつアプリを再起動すると、







ご覧ください(´-ω-`)






山岳バイオームの渓谷からのスタートでございます(´д`|||)






しかもラバさんを繋ぐためのロープやフェンスを持っているものの、


肝心のラバさんが行方不明です(´;ω;`)ブワッ







とりあえず渓谷を上ってみたところ、


どうやら先ほどのラマさん親子が居た場所までワープしてしまったみたいです(;・ω・)






撮影はしておりませんでしたが、




こちらの変わった形の山頂にも見覚えがございます(゜ロ゜)






ラマさんを飼いならしても乗る事が出来ないので、そのまま歩いて進んでいくこととなり、





先ほどフリーズを起こした湿地帯手前の草原まで到達いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ラバさんとの再会は絶望的な感じなので、何とかお馬さんとかを発見したいところです(・д・ = ・д・)






そして草原を探し回っていたところ一頭のお馬さんを発見することが出来まして、


探索初日にピラミッドで発見した鞍を装着いたしました(/^^)/






シュルカーボックスにしまっておいたんで、アイテム類はすべて無事でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして今度はお馬さんにまたがり再出発いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






先ほどクラッシュした湿地帯まで到達いたしましたが、


やはりラバさんの姿は見当たりません(´-ω-`)




残念ですが、仕方がありませんね( ̄〜 ̄;)







気持ちを切り替えさらに進んで行きまして、


湿地帯を越えるとピラミッド遺跡の登場です!!(゜ロ゜ノ)ノ






湿地帯に砂漠、メサと、中々レアな感じの場所にありますね(* ̄ー ̄)






そしてお宝のほうは、


ゴマダレ〜♪






鞍が3個に、鉄の馬鎧2つ、


そして防護? 水中呼...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
岩盤整地の下準備だけしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ

no image
巡回しながら色々チェックしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ

no image
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン

no image
氷をゲットしたんで、拠点へ持ち帰ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は雪原を発見いたしまして、シルクタッチで氷を少し集めてみました(* ̄∇ ̄)ノインベントリがいっぱいになりそうだったので4スタックです(; ̄ー ̄Aまた氷集めを目的に来てみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、雪についてたまたま気が付いたんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ積もっております(・ω・)で、雪の下の砂を壊すと、バサッと、雪が下に落ちました!!(゜ロ゜ノ

no image
のんびりマイクラPE 第1.000話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ

no image
今日もブラマイ日和 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々気になって調べていたんですが、先日、脱獄したiph〇neを販売した人が逮捕されるという事件があったそうです!Σ( ̄□ ̄;)何でも某青果メーカーさんの商標侵害という事だそうで、販売していた人が逮捕されるのは分かるんですが、脱獄したiph〇neを購入して不正にゲームを遊んでいた人も書類送検されたそうなんです(゜m゜;)アラマァ色々と思うところはございますが、とにかく脱獄は

no image
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活

no image
プランBでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン