マインクラフト攻略まとめ

2つめの海底神殿を発見しちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、


砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハ






メインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、


今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)






海洋バイオームといってもたまに小島がちょくちょくありますんで、


夕暮れや夜なんかに通りがかった場合はベッドで休むようにしております(* ̄ー ̄)






そんな海洋バイオームをズンズン進んでいくと、


やっと陸地へと到達いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ちなみに宝の地図に写っているプレイヤーの白点サイズに変化はないので、


まだまだ距離は残っている感じです( ̄〜 ̄)






上陸後はラバさんにまたがって、陸地をさらに突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






浅い湖はそのままラバさんに乗ったまま進み、








水深の深い川は首ひもでラバさんを引いて渡りますщ(゜▽゜щ)カマーン






山岳バイオームでは下山の時に注意が必要となりまして、





速度の出ない様に蟹歩きで下山すると、比較的安全に急傾斜を降りることが出来ましたv( ̄Д ̄)vカニー






そんな乗馬スキルも徐々に向上しつつ、






山岳バイオームでラマさん親子を発見いたしました♪ヽ(´▽`)/






始めてのチビッ子ラマさんに遭遇です(*´ω`*)






そして接近してみると、、、








この顔である(°Д°)






、、、今、心の中の何か大事な物が一つ壊れたような気がいたしました(´-ω-`)






そんな出会いも経験しつつ、更に陸地を進んでいきました三 (lll´Д`)






一番大変なのが山岳バイオームにある渓谷ですm(。_。)m






上り下りだけでも大変なのにさらに川まで渡らなくてはいけないんです(´д`|||)






そんなこんなで、


海洋バイオーム






森林






タイガ






草原






湿地帯






こんな感じで数多くのバイオームを越えて進んできまして、


アプリを終了しようとしたところで、






恐怖の終了フリーズが発生いたしましたΣ(´□`;)






かなり長時間進んできましたんで、何事もない事をお祈りしつつアプリを再起動すると、







ご覧ください(´-ω-`)






山岳バイオームの渓谷からのスタートでございます(´д`|||)






しかもラバさんを繋ぐためのロープやフェンスを持っているものの、


肝心のラバさんが行方不明です(´;ω;`)ブワッ







とりあえず渓谷を上ってみたところ、


どうやら先ほどのラマさん親子が居た場所までワープしてしまったみたいです(;・ω・)






撮影はしておりませんでしたが、




こちらの変わった形の山頂にも見覚えがございます(゜ロ゜)






ラマさんを飼いならしても乗る事が出来ないので、そのまま歩いて進んでいくこととなり、





先ほどフリーズを起こした湿地帯手前の草原まで到達いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ラバさんとの再会は絶望的な感じなので、何とかお馬さんとかを発見したいところです(・д・ = ・д・)






そして草原を探し回っていたところ一頭のお馬さんを発見することが出来まして、


探索初日にピラミッドで発見した鞍を装着いたしました(/^^)/






シュルカーボックスにしまっておいたんで、アイテム類はすべて無事でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして今度はお馬さんにまたがり再出発いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






先ほどクラッシュした湿地帯まで到達いたしましたが、


やはりラバさんの姿は見当たりません(´-ω-`)




残念ですが、仕方がありませんね( ̄〜 ̄;)







気持ちを切り替えさらに進んで行きまして、


湿地帯を越えるとピラミッド遺跡の登場です!!(゜ロ゜ノ)ノ






湿地帯に砂漠、メサと、中々レアな感じの場所にありますね(* ̄ー ̄)






そしてお宝のほうは、


ゴマダレ〜♪






鞍が3個に、鉄の馬鎧2つ、


そして防護? 水中呼...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
一階の内装が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は一階の内装作業なんですが、毎度の事ながら内装作業は作って壊しての繰り返しとなりますんで、今回もいきなり完成した状態から、順番にご紹介していきますね(* ̄∇ ̄)ノ正門をくぐると階段ブロックで装飾された門に、赤を主調とした絨毯が目に飛び込んできました(゜ロ゜)そして玄関の先には、赤と黒の絨毯と、両サイドに階段がございます(  ̄ー ̄)ノそれと、赤黒絨毯

no image
攻略本の作成に協力いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、ダウンロード特典として掲

no image
面白そうなアイデアが思いつきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお

no image
水槽が一つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、

no image
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか

no image
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8

no image
天空TTのゴーレムトラップが機能停止

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の作業に引き続きトウヒの大木で植林作業を続けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆木こりの終わった敷地に、4本セットの苗木を順番に植えていきます(/^^)/間隔は昨日と同様に8マス間隔で、大木30本分の植林でございます( ̄ー ̄)そして苗木を植え終わったところで、骨粉を与えて成木へと成長を促していくんです♪ヽ(´▽`)/先日利用していた半自動植林装置では一本のオークを

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
旗のデザイン、レシピなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに外壁の外観が完成しまして、装飾の作業を開始することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、旗を使って簡単な飾りつけをすることにしたんですが、旗のデザインが思いのほか奥深いものであることがわかりまして、本日は旗のデザインについてご紹介していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、基本となる旗の作成方法は簡単で、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ羊毛が6個に、棒が1本となり

no image
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違