[Minecraft] Java版1.13のコマンド・配布ワールド制作に関する変更点まとめ
2017/11/09

Java版のアップデート「1.13」では、コマンドやカスタムマップ関連の追加・変更が多数予定されています。ということで、「あなたのマップを確実に壊すもの一覧」をまとめました。新要素「...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
PS4版のアップデート「1.95」が配信、バグ修正のみ

残念ながら今回配信されたのは統合版ではなく、「PS4 Edition」のパッチ「1.95」である。7個のバグが修正された。果たしてこれが旧ゲーム機版の最後のパッチになるのか否か、気になるところである。
-
-
【Minecraft】どんな見辛いコマンドも、一瞬で綺麗に。コマンド整形ツール「CmdLiner」の紹介
カスタマイズしたゾンビの召喚など、長いコマンドをフォーラムで見かけたあなた。自分好みにコマンドを弄ろうと思っても、どこを編集したらいいのか分からない…コマンドのどこからどこまでがカッコなのか分からない!って経験ありませんか?そんな時は、Argon氏制作のコマン…
-
-
[Minecraft] マイクラの”日本の”コミュニティマネージャーになりませんか!

英語と日本語ぺらぺら、できれば韓国語の知識もあって、ゲーム会社で生配信した経験があって、ハイレベルな問題解決・マルチタスク能力があって、SNSが得意で、世界を飛び回れて、めっちゃマイクラに詳しいそこのあなた! マイクラの「コミュニティマネージャー」になりませんか!!!
-
-
【Minecraft】どこかで見たようなバブルシューターをマイクラで再現。目指せハイスコア! [配布ワールド紹介]
四角い盤面に並んだカラフルなバブル(風のブロック)。下には発射台。どこかで見たようなパズルゲームをマイクラで再現した猛者が現れました。今回紹介するのは、slicedlimeさん制作の配布ワールド「Bubble Shooter」です。Mojangのスタッフも「僕のスコアを破ったら教えて!」…
-
-
【Minecraft】残り時間をカウントダウンして、大きく表示する方法 – PvPに便利 [scoreboard+titleコマンド]
「○秒以内に敵を倒せ!」「○分以内に迷路を脱出せよ!」など、制限時間がカウントダウンされていく仕掛けの作り方を解説します。画面右側に残り時間を表示するだけでなく、「あと10秒!」など大きな警告も出せます。マルチプレイのPvPや、ミニゲーム、脱出ゲームなどで役に立…
-
-
[Minecraft] 1.9の新機能、TAGの使い方 – エンティティ/プレイヤーをタグで分類、コマンドの仕掛け作成を楽に
コマンドでプレイヤーやMobを指定する時、例えば「name=名前」「score_スコア名=○」などの条件を決めて指定しますね。でも、いちいちMobの名前やスコア名を入力するのって面倒で、メンテナンスも大変…そこで、1.9の便利な新機能"TAG"を使いましょう。エンティティに「タグ…
-
-
[マインクラフトPE] PC版のテクスチャをPEで使う方法 – リソースパックをPE向けに変換するアプリの紹介

マイクラPEのアップデート「0.15」で、ついにリソースパック(ゲーム内での呼称は”テクスチャパック”)が使えるようになりました。しかし… PE向けのテクスチャパックってまだまだ少ないですよね。多彩なリソースパックが使えるPC版が羨ましい… ん? PC版のテクスチャをPE用に変換してくれるアプリとかないの? ― ありました。ということでこの記事では「PC版のテクスチャをPEで使う方法」と題して、UTK.io制作の便利なアプリ「Resource Converter」を紹介します。PC版のリソースパックのzipを用意すれば、パパパッと変換して終わり!
[マインクラフトPE] PC版のテクスチャをPEで使う方法 – リソースパックをPE向けに変換するアプリの紹介 by ナポアンのマイクラ
-
-
みんな今すぐ遊べ! 街づくり・防衛SLG「Kingdoms and Castles」を紹介

全マインクラフターに告ぐ!!!「Kingdoms and Castles」をプレイせよ!!!!
-
-
新しいXboxでマイクラを動かすとこうなる。詳細なスペックが公開

あらゆるゲームが劇的に変わる可能性を秘めた、次世代機「Xbox Series X」の詳細なスペックがお披露目された。MVME SSDや最大120FPSのサポートが目玉だが、ビジュアルで分かりやすい部分として「ハードウェアアクセラレーテッドDirextXレイトレーシング(DXR)」が挙げられる。Xbox公式サイトにて分かりやすい具体例が掲載されているので、簡単に紹介する。
-
-
[Minecraft] 奈落に落ちたらネザーなど、落ちたり登ったりしてディメンション間を移動「World Drop」[MOD紹介]

岩盤の下、奈落の底に広がるネザー。雲の遥か上に浮かぶエンドの島々… 今回紹介するのは、Domochevskyさん制作の「World Drop」です。移動元の高度と移動先の位置を指定して、その高度まで落ちると/登るとディメンションが移動する仕掛けを作れます。例えば「雲の上までブロックを積み上げてエンドを目指す」だとか、新感覚の冒険をしてみませんか。
[Minecraft] 奈落に落ちたらネザーなど、落ちたり登ったりしてディメンション間を移動「World Drop」[MOD紹介] by ナポアンのマイクラ
- PREV
- 実際の回路設置が完了いたしました
- NEXT
- 南々工業地帯に自動染料作成機を作る