下付きハーフブロックで湧きつぶし
前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、
早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、
そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、
インフラの整備を進めていきますね(/^^)/

いつも通りの手順でランタンを仕込みながらの歩道を作っておりますが、
効率?のダイヤピッケルが爆裂状態になってしまいまして、
1ブロックを掘るつもりが、一気に4ブロックくらい掘れちゃいます(;・ω・)アッ

そういえば採掘速度にも変更があったとは聞いておりましたが、
効率4で爆裂状態になるとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、まいくらぺさん自身の絶妙なシルクタッチで作業を進めていきまして、
インフラ整備も完了でございますε=( ̄。 ̄ )

早速ファ〇マからの歩道が路線をまたいでしまったんで、
先日同様に踏切装置を仕込んでおきました(* ̄∇ ̄)ノ

これで歩行者の通行も安心安全ですね(* ̄ー ̄)
それと、ダイヤスコップが爆裂状態で使いにくかったので、
通常作業用にもう一つ、効率?のダイヤスコップも作成しておきました(; ̄ー ̄A

普段の作業であれば、スコップに関しては効率が付いていなくても十分な感じです( ̄ー ̄)
あと、先日後回しにしていたダイヤヘルメットですが、
こちらも仕上げておきました(*^ー^)ノ♪

防火?、とげ?、水中作業?、水中呼吸?、耐久力?、修繕?
これ以上ない感じの最高級品でございます♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで、装備品の調整なんかも済ませまして、
お次の作業で、こちらにやってきました三( ゜∀゜)

海底神殿をもとに作った、ガーディアントラップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
現在はガーディアンが湧かなくなってしまい機能しておりませんが、
どうやらバグだったみたいなので、もうすぐ修正されるそうです(; ̄ー ̄A

いくら待っていてもガーディアンさんが降ってきませんね(´-ω-`)
こんな状態なのでやる事が無いかと思いきや、
ぺったん、ぺったん

トラップランド同様、こちらもスライムフリーな状態となっております(´Д`|||)
なので、トラップランドと、ガーディアントラップの湧きつぶしをしていき事にいたしまして、
まずは、やりかけだったトラップランドから作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

以前、湧きつぶしとしてガラスブロックを並べしまいまして、
このガラスブロックを回収するために修繕をゲットしたかったんですよね(* ̄ー ̄)
1チャンクが16×16マス=256個、つまり1チャンクから、4スタックのガラスブロックが回収できますんで、
トラップランド全体では、かなりの量のガラスブロックを回収できるハズなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんな解説をお話している間に、1チャンクの作業が完了しました(* ̄∇ ̄)ノ

作業中も別のスライムチャンクからスライムが湧いておりました(; ̄ー ̄A
そのスライムが湧いていた別のチャンクも、
封鎖ぁ(°Д°)

っと、
なにやら空中にゾンさんのような影が、、、(゜ロ゜)

ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


雨のおかげで、モンスターの集会場を発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみにイカちゃんも沢山見えます(*´▽`*)
近づくと当然見えなくな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな
-
-
3×3のピストンドアを開発開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
ランタンを作るのが大変ですね
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績解除ができるようになりまして、ちょっとだけ実績を解除させていただきましたが、本日からはどんどんトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、さっそく処理層の設置から作業を進めております(/^^)/こんな感じでホッパーの設置が完了いたしましたら、ホイ( ̄0 ̄)/ハーフブロックで蓋をして処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはトラップタワ
-
-
ついにマグマキューブトラップが出来たかも
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄
-
-
2つ目ゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ
-
-
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え