下付きハーフブロックで湧きつぶし
前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、
早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、
そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、
インフラの整備を進めていきますね(/^^)/

いつも通りの手順でランタンを仕込みながらの歩道を作っておりますが、
効率?のダイヤピッケルが爆裂状態になってしまいまして、
1ブロックを掘るつもりが、一気に4ブロックくらい掘れちゃいます(;・ω・)アッ

そういえば採掘速度にも変更があったとは聞いておりましたが、
効率4で爆裂状態になるとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、まいくらぺさん自身の絶妙なシルクタッチで作業を進めていきまして、
インフラ整備も完了でございますε=( ̄。 ̄ )

早速ファ〇マからの歩道が路線をまたいでしまったんで、
先日同様に踏切装置を仕込んでおきました(* ̄∇ ̄)ノ

これで歩行者の通行も安心安全ですね(* ̄ー ̄)
それと、ダイヤスコップが爆裂状態で使いにくかったので、
通常作業用にもう一つ、効率?のダイヤスコップも作成しておきました(; ̄ー ̄A

普段の作業であれば、スコップに関しては効率が付いていなくても十分な感じです( ̄ー ̄)
あと、先日後回しにしていたダイヤヘルメットですが、
こちらも仕上げておきました(*^ー^)ノ♪

防火?、とげ?、水中作業?、水中呼吸?、耐久力?、修繕?
これ以上ない感じの最高級品でございます♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで、装備品の調整なんかも済ませまして、
お次の作業で、こちらにやってきました三( ゜∀゜)

海底神殿をもとに作った、ガーディアントラップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
現在はガーディアンが湧かなくなってしまい機能しておりませんが、
どうやらバグだったみたいなので、もうすぐ修正されるそうです(; ̄ー ̄A

いくら待っていてもガーディアンさんが降ってきませんね(´-ω-`)
こんな状態なのでやる事が無いかと思いきや、
ぺったん、ぺったん

トラップランド同様、こちらもスライムフリーな状態となっております(´Д`|||)
なので、トラップランドと、ガーディアントラップの湧きつぶしをしていき事にいたしまして、
まずは、やりかけだったトラップランドから作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

以前、湧きつぶしとしてガラスブロックを並べしまいまして、
このガラスブロックを回収するために修繕をゲットしたかったんですよね(* ̄ー ̄)
1チャンクが16×16マス=256個、つまり1チャンクから、4スタックのガラスブロックが回収できますんで、
トラップランド全体では、かなりの量のガラスブロックを回収できるハズなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんな解説をお話している間に、1チャンクの作業が完了しました(* ̄∇ ̄)ノ

作業中も別のスライムチャンクからスライムが湧いておりました(; ̄ー ̄A
そのスライムが湧いていた別のチャンクも、
封鎖ぁ(°Д°)

っと、
なにやら空中にゾンさんのような影が、、、(゜ロ゜)

ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


雨のおかげで、モンスターの集会場を発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみにイカちゃんも沢山見えます(*´▽`*)
近づくと当然見えなくな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
コーラスプラント農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、コーラスプラント農場もほぼ完成となりましたが、最後に一つしかけを設置する事にいたしまして、この様に粘着ピストンを設置してみる事にしました(  ̄ー ̄)ノこのエンドストーンの上にコーラスフラワーを植えて、この様に成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらフラワー部分を回収いたしまして、準備が出来たら、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、見事にコーラスフルーツを収穫
-
-
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
-
-
残り2面となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ、こんにちわ( *・ω・)ノやっぱりニワトリさんも狭いところが落ち着く派なんですか?(・∀・)、、、ニワトリさんとの挨拶を済ませたところで、集めた素材を使ってTNT爆弾を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆このように、火薬20スタックに対して、砂を16スタック持って作業台で、ボタン連打です(σ`Д´≡σ`Д´)σ オラオラすると、4スタックのTNTが完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψこれを、2回3回と繰
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
新天地拠点が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なにこれ(; ̄Д ̄)?っと、拠点に戻ったらあっちこっちのトラップドアがおかしなことになってました(; ̄ー ̄Aトラップドアを壊そうとしたらグローストーンが壊れてしまい、放置することにします(# ̄З ̄)、、、ドア関係のアイテムって壊しにくいですよね(;・ω・)さてさて、適当にアイテムを整理しまして、新天地の拠点を建築中でございます( ̄ー ̄ゞ−☆柱や窓なんかのバランスを
-
-
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ
-
-
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する
-
-
森林伐採 一面完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりのまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψコ、コ、コ、ポコっと、心地よい効果音が岩盤整地会場に響きまいくらぺさんの眠気を誘っております(´д⊂)ゴシゴシいや〜、それにしても春らしい陽気になってきまして、さらに眠たいです、、( ̄q ̄)zzzさて、そんな眠たい中でも作業は進めておりまして、残り6列となりました(  ̄ー ̄)ノ伐採してきた後にはちゃんと植林もしており
-
-
あれやこれやと資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新ブロックのご紹介やらで作業のほうもひと段落しておりますが、次に何をしようかと考えつつ、天空TTへとやってきました三( ゜∀゜)完成直後のアップデートで使用不能となっていたので、 久しぶりに、少しだけアイテムの収集ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ天空TT自体の性能は以前通りで勢いよくアイテムが貯まっておりましたが、生き残るスパイダージョッキーのスケさんを仕留めるため
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森