マインクラフト攻略まとめ

下付きハーフブロックで湧きつぶし

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、


早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、


そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、


インフラの整備を進めていきますね(/^^)/






いつも通りの手順でランタンを仕込みながらの歩道を作っておりますが、


効率?のダイヤピッケルが爆裂状態になってしまいまして、





1ブロックを掘るつもりが、一気に4ブロックくらい掘れちゃいます(;・ω・)アッ






そういえば採掘速度にも変更があったとは聞いておりましたが、


効率4で爆裂状態になるとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A





そんなこんなで、まいくらぺさん自身の絶妙なシルクタッチで作業を進めていきまして、




インフラ整備も完了でございますε=( ̄。 ̄ )






早速ファ〇マからの歩道が路線をまたいでしまったんで、





先日同様に踏切装置を仕込んでおきました(* ̄∇ ̄)ノ






これで歩行者の通行も安心安全ですね(* ̄ー ̄)





それと、ダイヤスコップが爆裂状態で使いにくかったので、





通常作業用にもう一つ、効率?のダイヤスコップも作成しておきました(; ̄ー ̄A






普段の作業であれば、スコップに関しては効率が付いていなくても十分な感じです( ̄ー ̄)





あと、先日後回しにしていたダイヤヘルメットですが、





こちらも仕上げておきました(*^ー^)ノ♪






防火?、とげ?、水中作業?、水中呼吸?、耐久力?、修繕?


これ以上ない感じの最高級品でございます♪ヽ(´▽`)/





そんなこんなで、装備品の調整なんかも済ませまして、


お次の作業で、こちらにやってきました三( ゜∀゜)






海底神殿をもとに作った、ガーディアントラップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





現在はガーディアンが湧かなくなってしまい機能しておりませんが、


どうやらバグだったみたいなので、もうすぐ修正されるそうです(; ̄ー ̄A






いくら待っていてもガーディアンさんが降ってきませんね(´-ω-`)



 

こんな状態なのでやる事が無いかと思いきや、


ぺったん、ぺったん






トラップランド同様、こちらもスライムフリーな状態となっております(´Д`|||)





なので、トラップランドと、ガーディアントラップの湧きつぶしをしていき事にいたしまして、





まずは、やりかけだったトラップランドから作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前、湧きつぶしとしてガラスブロックを並べしまいまして、


このガラスブロックを回収するために修繕をゲットしたかったんですよね(* ̄ー ̄)





1チャンクが16×16マス=256個、つまり1チャンクから、4スタックのガラスブロックが回収できますんで、


トラップランド全体では、かなりの量のガラスブロックを回収できるハズなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





そんな解説をお話している間に、1チャンクの作業が完了しました(* ̄∇ ̄)ノ






作業中も別のスライムチャンクからスライムが湧いておりました(; ̄ー ̄A






そのスライムが湧いていた別のチャンクも、





封鎖ぁ(°Д°)






っと、


なにやら空中にゾンさんのような影が、、、(゜ロ゜)









ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ








雨のおかげで、モンスターの集会場を発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみにイカちゃんも沢山見えます(*´▽`*)





近づくと当然見えなくな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
内装が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄

no image
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという

no image
羊毛工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん

no image
コンクリート製造施設を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
ついに全目標エリアの砂漠の砂漠化作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化を行ったエリアにかぼちゃランタンの埋設をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのままでも明るく綺麗な敷地となっておりますが、本日は最後の仕上げで、床板の設置を進めて行きますんで、さっそく作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆目にもとまらぬ親指さばきで、どんどん砂岩のハーフブロックをくっつけていきまして、壁面が凸凹な場所は、まっすぐになる様にしてしまいます(/^^)

no image
レッドストーン回路について 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、新要素も含めて、分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノRS回路の動力源となる、RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)で、分かりやすく夜間撮影を

no image
溶岩滝を潰しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道

no image
ヤギ小屋の建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新登場のヤギさんを山岳バイオームで発見いたしまして、トロッコ鉄道を使って、くらぺタウンまで連れ帰ってまいりました(*^ー^)ノ♪小麦で繁殖も出来るみたいなので、2頭のヤギさんを連れ帰ってきております(* ̄ー ̄)そして、本日はヤギ小屋を建築してみようかと思いまして、さらにトロッコ鉄道で砂漠の砂漠化会場へと移動です三( ゜∀゜)トロッコ鉄道での移動なの