下付きハーフブロックで湧きつぶし
前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、
早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、
そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、
インフラの整備を進めていきますね(/^^)/

いつも通りの手順でランタンを仕込みながらの歩道を作っておりますが、
効率?のダイヤピッケルが爆裂状態になってしまいまして、
1ブロックを掘るつもりが、一気に4ブロックくらい掘れちゃいます(;・ω・)アッ

そういえば採掘速度にも変更があったとは聞いておりましたが、
効率4で爆裂状態になるとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、まいくらぺさん自身の絶妙なシルクタッチで作業を進めていきまして、
インフラ整備も完了でございますε=( ̄。 ̄ )

早速ファ〇マからの歩道が路線をまたいでしまったんで、
先日同様に踏切装置を仕込んでおきました(* ̄∇ ̄)ノ

これで歩行者の通行も安心安全ですね(* ̄ー ̄)
それと、ダイヤスコップが爆裂状態で使いにくかったので、
通常作業用にもう一つ、効率?のダイヤスコップも作成しておきました(; ̄ー ̄A

普段の作業であれば、スコップに関しては効率が付いていなくても十分な感じです( ̄ー ̄)
あと、先日後回しにしていたダイヤヘルメットですが、
こちらも仕上げておきました(*^ー^)ノ♪

防火?、とげ?、水中作業?、水中呼吸?、耐久力?、修繕?
これ以上ない感じの最高級品でございます♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで、装備品の調整なんかも済ませまして、
お次の作業で、こちらにやってきました三( ゜∀゜)

海底神殿をもとに作った、ガーディアントラップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
現在はガーディアンが湧かなくなってしまい機能しておりませんが、
どうやらバグだったみたいなので、もうすぐ修正されるそうです(; ̄ー ̄A

いくら待っていてもガーディアンさんが降ってきませんね(´-ω-`)
こんな状態なのでやる事が無いかと思いきや、
ぺったん、ぺったん

トラップランド同様、こちらもスライムフリーな状態となっております(´Д`|||)
なので、トラップランドと、ガーディアントラップの湧きつぶしをしていき事にいたしまして、
まずは、やりかけだったトラップランドから作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

以前、湧きつぶしとしてガラスブロックを並べしまいまして、
このガラスブロックを回収するために修繕をゲットしたかったんですよね(* ̄ー ̄)
1チャンクが16×16マス=256個、つまり1チャンクから、4スタックのガラスブロックが回収できますんで、
トラップランド全体では、かなりの量のガラスブロックを回収できるハズなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんな解説をお話している間に、1チャンクの作業が完了しました(* ̄∇ ̄)ノ

作業中も別のスライムチャンクからスライムが湧いておりました(; ̄ー ̄A
そのスライムが湧いていた別のチャンクも、
封鎖ぁ(°Д°)

っと、
なにやら空中にゾンさんのような影が、、、(゜ロ゜)

ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


雨のおかげで、モンスターの集会場を発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみにイカちゃんも沢山見えます(*´▽`*)
近づくと当然見えなくな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤層が見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス
-
-
いやいや、色々とうっかりしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、
-
-
骨骨石炭骨骨
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もネザー要塞でモンスターをハントしております( ̄^ ̄)そう、モ○ハンでございます(°Д°)、、、それにしても、お目当てのウィザースケルトンの頭がドロップいたしません(; ̄ー ̄A骨3本 石炭2つ骨5本 石炭1つっと、骨ばっかりです(´-ω-`)やっぱりドロップ増加?じゃないとダメなのかなぁ( ̄〜 ̄;)なんて考えていたところ、どーん貴重な横っ飛び画像でございますε=(ノ≧ω≦)ノ吹
-
-
天空トラップタワー建築のインフラ整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた
-
-
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度
-
-
岩盤整地会場の拡大 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄Aその分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言
-
-
アイテムの自動仕分け機 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
リハビリ開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ