マインクラフト攻略まとめ

レッドストーン回路について 前編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









今日は、


追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、





新要素も含めて、


分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






RS回路の動力源となる、


RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)







赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、


ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)






で、


分かりやすく夜間撮影をいたしましたが、


距離が離れるごとに信号が弱くなっているのがわかると思います( ̄ー ̄)







では、


どのくらい信号が伝わるのかといいますと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





回路の横に設置してあるのは


レッドストーンランプといって、





動力を受けた場合ランプがつくんですが、


ランプが点灯しているのは15個です( ̄0 ̄)/







RSトーチ以外にも動力源となるアイテムがあるんですが、





とりあえず、


動力源によって信号の強度は変わりますが、最大の距離は15マスまでです(  ̄ー ̄)ノ







あと、


RSパウダーを撒く以外にも動力を伝える方法がありまして、


多くのブロックは動力を受けることで、


ブロック自体を動力源とする事ができます(゜ロ゜)






鉄道の復旧作業でも活用していましたが、


こんな感じで、ブロックを挟んでも動力が伝わりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




見る限りだと、


動力源となったブロックからワイヤーへ動力を伝える事は出来ないようですが、





ブロックの種類によっては性質が異なるようなので、


まいくらぺさんも勉強中です(; ̄ー ̄A







分かりやすく設置するとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ




動力源となったブロックの隣りのランプは点灯していますが、


その隣は点灯しないです(・ω・)








さて、


次は動力の発生源となるブロックについてご紹介していきますね(・∀・)




まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ





感圧板です( ̄ー ̄)





テーブルの素材として使われることが多いですが、


重さに反応して動力を発生させることが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






感圧板の素材によって、乗っかる重さで信号の強度が変化するんです(゜ロ゜)




感圧板の上に沢山アイテムを( ・_・)ノΞ□ポイッ、っとする信号強くなるはずなんですが、


今回はまいくらぺさんが乗っかって確認です(丿 ̄ο ̄)丿




木の板や石の板だとヤル気マンマン









鉄や金の板だと、あんまりヤル気が感じられません








クリエイティブモードなのでアイテムを乗っける実験ができませんでした(; ̄ー ̄A








その次に


レバーです(  ̄ー ̄)ノ






これは信号のオンとオフを切り替えることが出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






レバーオン(°Д°)




っと、


TNTに点火することが出来ました!Σ( ̄□ ̄;)







似たようなアイテムだと、


スイッチです(  ̄ー ̄)ノ




これは一定時間オンの信号を送る事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






直ぐにオフになりますが、


ちゃんとTNTに点火していますね(; ̄ー ̄A






あと、


ちょっと変わったアイテムとしては、





こちら(  ̄ー ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
処理層の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
バージョン0.11.0 ベータ開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ

no image
経験値トラップに例のアレが一丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発

no image
今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ

no image
ドリップリーフを育てたりして実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな

no image
ドームが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ