コンクリート製造施設を作ってみました
さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、
今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、コンクリートブロックを作成するために、
先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)

これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ゜)チーン
出来上がったコンクリートパウダーに、水を加える事で硬化してコンクリートブロックが出来上がるんですが、
水を混ぜ合わせる作業のために、このような設備を作ってみようかと考えました(  ̄ー ̄)ノ

左右がえぐれていて、真ん中にホッパーがございますm(。_。)m
その左右のへこんでいる部分に、水源を設置して、
こんな感じで、真ん中に流れる水流が出来上がりです(ノ-o-)ノダバァ

これで仕組みが出来上がりましたんで、
この上にコンクリートパウダーを落とし込みます( ・_・)ノΞ□ポイッ

こんな感じで一番下の部分だけコンクリートになりますんで、
あとはコンクリートの部分をピッケルで叩くと、
コンクリートパウダーが落っこちてきて、どんどんコンクリートが出来上がっちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

落下式ピストンドアみたいに若干数のパウダーが落下の衝撃でアイテム化してしまう事もありますが、
画面の長押しだけなので作業は楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして実際にコンクリートの加工施設を作成することにいたしまして、
こちらの施設を利用する事にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

最近ではご存じの方も少なくなってきているかもしれませんが、
昔のバージョンではネザーリアクターという装置を使って、地上に疑似的なネザーを作り出しておりました(゜ー゜)ナツカシーナー
そのときに、とても大きなネザーラックの山が出来てしまうため、
景観保護のために、その施設を地下深くに作っていたんです(; ̄ー ̄A
*参考記事『ネザーリアクター作動!』
さらに前は黒曜石の山が出来ていたんですよね(;・∀・)
そんな今は使われなくなってしまったネザーリアクターの稼働施設ですが、
岩盤付近のとても深い場所に作りましたんで、
コンクリートパウダーを積み上げるための高さを十分に確保できると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ハシゴでするすると地下深くへと降りていきまして、
こちらがネザーリアクター跡地です(*^ー^)ノ♪

岩盤層が近いので視界が狭くなってますね(・д・ = ・д・)
とりあえず敷地を整備することにいたしまして、
先日ゲットした暗黒茸で赤ネザーレンガを作成いたします(/^^)/

そして出来上がった赤ネザーレンガを利用して、
床面をこんな感じにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

壁や天井はそのままで、
黒曜石とグローストーンを使って、ネザーの雰囲気はそのまま残してあります(* ̄ー ̄)
そしたら、コンクリートへの加工施設として利用するために、
こんな感じで下書きをいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

もう少し増やすことも出来ると思いますが、
あまり大容量にする必要も無さそうなので、3基にしておきました(; ̄ー ̄A
そしてホッパーの配置なんですが、
敷地が奇数マスだったので、3×3マスの大きさにいたしまして、
最終的にはこのような配置となっておりますm(。_。)m

この配置でグローストーンの上に水源を設置すると、
こんな感じでホッパーの上にアイテムが流れるようになるんです(ノ-o-)ノダバァ

これで中に落っこちたアイテムはすべて回収出来るので、
あとはコンクリートパウダーを落とし込む穴を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
コンクリートパウダーを落とし込む穴は、縦3マスです(  ̄ー ̄)ノ

これなら一か所を叩き続けるだけで、視点を動かす必要が無く、
枠組みは黒曜石を使っておりますんで、
ぼーっと作業をしていても安心な、貫通防止機能付きとなっております(* ̄ー ̄)
そして実際にコンクリートパ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
年末のごあいさつを
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のクリスマスプレゼントはいかがでしたでしょうか(* ̄∇ ̄)ノ今回はまいくらぺさん的に結構頑張って作ってみまして、どうです?このトナカイさん(* ̄ー ̄)真っ赤なお鼻がチャームポイントですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと昨年同様なんですが、ハリボテです(°Д°)ふふふ、ちゃんと作りませんよ?( ̄ー ̄)普段の作業もあるので、マイクラの合間にマイクラをするという状態で、結構な時間を使っ
-
-
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ
-
-
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし
-
-
菌糸ブロックと、ポトゾルを収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、あの後、ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)それでは、中心部に立ちまして、スイッチを押します(・ω・)ぽちっとな(・д・)ノ、、、、、、どーん地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)で、発射台のほうは、吹き飛んでおります(;
-
-
経験値トラップ改の装置をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は完成いたしましたゾンビスポナーを利用した、経験値トラップ改のご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ『ゾンビ召喚((((;゜Д゜)))』レバーでございます( ̄ー ̄)これはモンスターハウスの照明のオンオフレバーで、オンにすると照明が消えてゾンさんが湧くようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧いたゾンさんはMOBエレベーターを通り一定の高さか
-
-
コーラスプラント栽培施設の外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お正月休みは今日が最終日というみなさんも多いのではないかと思いますが、お休み最終日はのんびりマイクラでもいかがでしょうか?(* ̄ー ̄)さて、そんな本日はエンドストーンの収集を行うべくアイテム整理を行いまして、エンドポータルへと飛び込みました(丿 ̄ο ̄)丿そしてエンドに到着しましたら、早速エンドストーンの回収作業を進めていきます(`ロ´)ノシこちらはエンダードラゴ
-
-
究極TT建築 水路編 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に水路が完成いたしまして、水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆で、水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノそんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、軽く数回分をカットいたしましたが、一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)チクタク チクタク、、、ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)実
-
-
いやいや、色々とうっかりしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、
-
-
天空建築の作業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
バージョン1.0.5がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニフェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、作業漏れが無いかも確認いたしま