マインクラフト攻略まとめ

新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、


さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)





そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ






完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)





と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れというやつなんですね(゜ー゜)





そんなノスタルジックな気分に浸りつつ、一つ目のゴーレムトラップが解体完了となりまして、


お次の二つ目も、上空のゴーレムトラップの解体です(゜ロ゜)






既に湧き層部分がほぼ解体が完了しまして、





残りの作業もどんどん進めて行きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


アイテム運搬用のホッパーなんかも含めて、すべての解体作業が完了でございます♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、作業中も新ゴーレムトラップは稼働しておりまして、


順調にゴーレムさんが処理されておりました(*^ー^)ノ♪






そういえば、すっかり忘れておりましたが、マグマブロックだけで処理している状態だったので、





(ノ-o-)ノダバァ






っと、処理層に溶岩ブレードも設置しておきます( ゜д゜)、;'.・





これで処理速度がアップしますんで、若干性能が上がるんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





そして、そんな解体作業なんかを行っておりましたが、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






作業中にこれくらいの鉄インゴットが収集出来ておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





以前のゴーレムトラップに比べるとゴーレムさんの湧き方多くなっているので、


かなり性能は良くなっているんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで天空TT跡地はほぼ土台が残るだけとなってしまいましたが、


またゴーレムトラップを増設するなりして、いずれ発展させていきたいですね(゜ー゜)






うっすら見えるルームランプTTが良い感じです(*´ー`*)





そんなルームランプTTなんですが、完成後にいくつかの情報を頂いておりまして、


やはり日照の影響で湧き層に地上判定と地下判定が発生しているようで、


屋根の作り方次第で、湧き層に地上判定を復活させる事が出来るみたいなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





その方法と言うのが、葉っぱや、ハーフブロックなんかの透光系ブロックを屋根素材にする事で、


明るさだけを弱くして、湧き層に日照を当てる事が出来...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
屋根デザインの一部分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分

no image
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを

no image
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大

no image
下書きからイメージを固めていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ

no image
エンチャント祭り開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/初めてのエンチャントを行いまして、いきなりシルクタッチをゲットするという幸運が訪れエンチャント用に新しいピッケルを作っております(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったピッケルと、ラピス3個をエンチャントテーブルへセットいたしまして(/^^)/エンチャント(°Д°)っと、シルクタッチに耐久力?のオマケ付きです(σ≧▽≦)σちなみに、シルクタッチについては後日説明させていただき

no image
掘りつくすがいい!愛とともに!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま

no image
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン