マインクラフト攻略まとめ

今日も頑張って掘りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は新しい区画の整地を始めるために、海底で外壁の設置作業をしておりましたが、


外壁の設置作業はほぼ完了となりまして、現在二区画分の整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






前回は一区画を飛ばして作業をしてみましたが、


転落事故の危険が高まってしまうのと、それほど作業速度には変化が無かったので、


今回は二区画同時の整地作業を試しております( ̄ー ̄ゞ−☆





今までの経験上、一区画の整地作業で、2LC分ほどの石材を回収できまして、


シュルカーボックスを3個と、まいくらぺさんのインベントリが満タンになる感じでした( ̄ー ̄)





なので途中、倉庫へ移動してアイテム整理をする必要が出てきてしまいますが、


やってみないとわからないσ(´・д・`)






という感じで作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






今日もビーコン効果がもれなく発揮されて、採掘スピードは絶好調ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかし、看板式湧き層を持つTT三号機が近づいてきましたんで、ちょっとラグが発生してきました(; ̄ー ̄A





なので、高画質や、美しい空なんかの描写表現をオフにして、


描写距離を6チャンクまで下げてみました(・ω・)ノ






看板式湧き層にはあまり効果が無いかもしれませんが、それでも若干ラグは収まりますね(* ̄ー ̄)





ちなみにトラップランドを見てみると、


チャンクの仕切り線があるので、6チャンクの描写距離という事が良くわかります(  ̄ー ̄)ノ






ついでに、TT三号機のホッパートロッコが1台停止している事も分かりました、、、(;・∀・)






さて、そんな発見もしつつ作業はどんどん進んでいきまして、





ここまで進んだところで、エンダーチェストも含めてインベントリ満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )






思っていた以上に進める事ができた感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






とりあえずこれ以上アイテムを持つことが出来ないので、


一旦倉庫へ移動することいたします( ̄ー ̄ゞ−☆






なんか最近コウモリの数がすごいことになってきてるんですが、大丈夫なんでしょうか(・д・ = ・д・)




ハエ取り紙みたいな感じで、ところどころ溶岩でも垂らしておいた方が良いかもしれません( ̄〜 ̄;)





そんなことを考えつつ倉庫へと戻りまして、


遂に石ブロックの在庫が4LCを突破いたしました(* ̄∇ ̄)ノ








これでネザー整地の作業前の状態に復活です(* ̄∇ ̄*)




この先に収集した分は第二倉庫へ保管していきますね(* ̄ー ̄)





そして、拠点へ戻ったついでにピッケルの修繕もしておきました(/^^)/








弓のドロップ率がかなり高いので、





エンチャント無しの弓は処分してしまう事にします( ・_・)ノΞ●ポイッ







それと、こちらの資源ゴミはかまどへ投入です(*^ー^)ノ♪






ふふふ、資源ゴミのリサイクルとは、エコですねぇ(* ̄ー ̄)






あと、エンチャント弓のドロップも結構ありまして、


色...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
さらに湧き層の改善を考えてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう

no image
作りかけの帆船を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も別荘二号館の建設をしているんですが、目の部分にも青い羊毛を少々使っておりまして、現在羊毛の補給を行っております(・ω・)羊をそんなに増やしていないので、ちょっと待ち時間がありますんで、お馬さんのジャンプについて少々ご紹介したいと思います(*^ー^)ノ♪お馬さんはジャンプボタンを長押しすることで、この様に経験値ゲージがジャンプゲージに切り替わります(゜ロ゜)

no image
ネザーの湧きつぶしが完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため

no image
村人を治療して、新居へご案内です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4

no image
10層目が完成でフェンスゲート切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ

no image
ネザー通路の下見をしてみましたが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿拠点にネザーゲートを設置いたしまして、ネザー経由の通路作ってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので早速ゲートへ飛び込みます(丿 ̄ο ̄)丿一体どんな場所に出るのかドキドキしていると、なんと、ネザー要塞に接続いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、窓の外に丸石が設置してあるのが見えますんで、まいくらぺさんの突入した事がある要塞のようです(゜ロ

no image
大まかな外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ

no image
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した

no image
エンダードラゴンとの対決

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防

no image
岩盤整地会場の拡大 10日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば