マインクラフト攻略まとめ

間接照明化が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ランタンの埋設作業が終わりましたんで、


現在歩道の設置から作業を始めております(/^^)/






羊さんが歩道に頭を乗っけてますね(;・∀・)





夏バテでしょうか?視線も定まっておりません(; ̄ー ̄A






そんなお疲れモードの羊さんを尻目に、







今日も元気に


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで歩道を設置してみました(* ̄ー ̄)






とりあえず歩道の設置作業は完了いたしましたんで、


今度は砂岩のハーフブロックで全体を覆います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは資材を補給しようと思ったんですが、


ちょっとその前に、まだ未完成の玄関、






左側の中庭






っと、


湧きつぶしで松明を設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これをしておかないとせっかくの湧きつぶしが逆効果になってしまいます(; ̄ー ̄A






そして湧きつぶしが終わったところで、


改めて砂岩のハーフブロックを補充( ̄0 ̄)/






今回はがした砂岩ブロックの量から考えると、


まいくらぺさんのインベントリを満タンで、8〜9回分くらいの量が必要になるんじゃないかと思います(;・ω・)







しかし、ポケットエディションならではの設置スピードの速さがありますんで、








こんな感じでホイホイとハーフブロックを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


2016-08-04_17_17_43.gif





岩盤整地の水抜き作業で、砂を入れるときにこのスピードを体得いたしました(* ̄ー ̄)






そして、今回は夜間作業も安心してできますんで、






時間を気にせず


ホイ( ̄0 ̄)/





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/




っと、


別荘二号館の右前部分が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら今度は反対側





この左前部分も





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







これで別荘二号館の前半分が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな調子で夜間も構わず作業を続けていたんですが、


邪フィンクス様も足元で作業をしていると、







ブスリ!Σ( ̄□ ̄;)





っと、


スケさんが上から攻撃を加えてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






まいくらぺさんは弓を持っていないので反撃できません(´д`|||)






流石に飛び降りては来ないみたいなので、矢が届かない場所へ移動して作業を続けていきますね(; ̄ー ̄A







そんなこんなございましたが、


邪フィンクス様周りも無事に作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そして倉庫から資材を補給して、





夜の砂漠の砂漠化会場へ突入三( ゜∀゜)






スポナーからもモンスターが湧いて...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
全体の整備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、おおよその建築物が完成致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ全てではございませんが、、、、( ̄ー ̄)とりあえず、色々と資材を持ち込んでいたので、チェストが散乱している状態です(´д`|||)歩道を整備するのに邪魔なので、一旦アイテム整理をしたいと思います( ̄^ ̄)兎に角チェストの中身を取り出して、倉庫へ移動三( ゜∀゜)こうやって上から見ると、統一感なく建築物が散乱している

no image
宝の地図で、お宝を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、海底神殿の攻略が完了いたしまして、近くにあった海底遺跡から宝の地図をゲットしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、以前沈没船で発見した宝の地図もありますんで、今回は地図をもとに、お宝さがしの冒険へと旅立ちたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、海底遺跡で発見した宝の地図を確認してみたところ、ご覧ください(゜ロ゜)すでに地図の生成範囲に入っておりまして、どうやらお宝は近

no image
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は

no image
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して

no image
トラップランドのネーミング決定

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結

no image
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で

no image
TT二号機に新しい処理層が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、

no image
ランドマークとして時計台の建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず

no image
ネザー要塞へ直通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/