マインクラフト攻略まとめ

間接照明化が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ランタンの埋設作業が終わりましたんで、


現在歩道の設置から作業を始めております(/^^)/






羊さんが歩道に頭を乗っけてますね(;・∀・)





夏バテでしょうか?視線も定まっておりません(; ̄ー ̄A






そんなお疲れモードの羊さんを尻目に、







今日も元気に


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで歩道を設置してみました(* ̄ー ̄)






とりあえず歩道の設置作業は完了いたしましたんで、


今度は砂岩のハーフブロックで全体を覆います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは資材を補給しようと思ったんですが、


ちょっとその前に、まだ未完成の玄関、






左側の中庭






っと、


湧きつぶしで松明を設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これをしておかないとせっかくの湧きつぶしが逆効果になってしまいます(; ̄ー ̄A






そして湧きつぶしが終わったところで、


改めて砂岩のハーフブロックを補充( ̄0 ̄)/






今回はがした砂岩ブロックの量から考えると、


まいくらぺさんのインベントリを満タンで、8〜9回分くらいの量が必要になるんじゃないかと思います(;・ω・)







しかし、ポケットエディションならではの設置スピードの速さがありますんで、








こんな感じでホイホイとハーフブロックを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


2016-08-04_17_17_43.gif





岩盤整地の水抜き作業で、砂を入れるときにこのスピードを体得いたしました(* ̄ー ̄)






そして、今回は夜間作業も安心してできますんで、






時間を気にせず


ホイ( ̄0 ̄)/





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/




っと、


別荘二号館の右前部分が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら今度は反対側





この左前部分も





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







これで別荘二号館の前半分が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな調子で夜間も構わず作業を続けていたんですが、


邪フィンクス様も足元で作業をしていると、







ブスリ!Σ( ̄□ ̄;)





っと、


スケさんが上から攻撃を加えてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






まいくらぺさんは弓を持っていないので反撃できません(´д`|||)






流石に飛び降りては来ないみたいなので、矢が届かない場所へ移動して作業を続けていきますね(; ̄ー ̄A







そんなこんなございましたが、


邪フィンクス様周りも無事に作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そして倉庫から資材を補給して、





夜の砂漠の砂漠化会場へ突入三( ゜∀゜)






スポナーからもモンスターが湧いて...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりをしているわけですが、この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄Aなので、こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして仕方なく、牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)vでは、劇的な感じで以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近もすっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/さて今日は、今のうちに溶岩を集めてみては

no image
エ○ラのゴマダレ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、長い事準備に時間がかかってしまいましたが、久しぶりの岩盤整地を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今日はこちら(  ̄ー ̄)ノこの右側の塊を攻めていきたいと思います( ̄¬ ̄)一番最初に水抜きを始めた地点ですね(^o^)vそして、掘り進めていくと、またまた廃坑が露出してきました( ゜o゜)普段なら嬉しい発見なのですが、岩盤整地の作業中では、結構めんどくさい存在で

no image
馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)という事で、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψお約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノそれぞれにフェンスゲートの入口を設

no image
屋内プールを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装建築も順調に進んでおりますが、昨日食堂を作るときに、赤色の羊毛を補充したんです( ̄ー ̄)こっちみんな(°Д°)っと、羊さんも相変わらずのご様子だったんですが、じつはちょっとした事件がございまして、ご覧ください( ・д・)ノ二頭いたはずのお馬さんが一頭しかおりません(´-ω-`)敷地の周りにも居なかったので、脱走ではなくデスポーンでございます(´д`|||)スピー

no image
岩盤整地会場の床面が綺麗になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、岩盤整地会場の床面を綺麗にしておりまして、スライムブロックの増設をしておきました(/^^)/これなら失敗せずに着地できるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そんな足を滑らせたときの事を考えつつ作業も進めておりまして、インベントリいっぱいに持ってきた石レンガで、昨日これくらいだった作業がこのくらい進みました(* ̄∇ ̄)ノさらに補充も終わっておりますん

no image
マンション建設 2棟目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)多くの方に読んでいただき、応援コメントをいただいたり、色々な情報を教えていただいたりと、今年も色々とお世話になりましたm(__)m2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、みなさんの応援もあり、マイ

no image
モンスターの湧く高度限界を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ

no image
作成済みのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の

no image
自走回路を利用したエレベーターの開発

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い

no image
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ