マインクラフト攻略まとめ

水流と看板の色々な設置方法

   

どうも閲覧いただきありがとうございます







今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)



みなさん、


ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





という事で、


今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ





以前にも少しご紹介いたしました、


人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






といっても、


水流の流れを利用した簡単な仕組みなので、


基本形をご紹介していきますね( ̄ー ̄)






こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





これならだれでも作る事が出来ると思いますが、


このように水源を設置した場合には


下に向かって水流が発生いたします( ̄ー ̄)





そして発生した水流は最大で8マス





水の流れる場所がなくなってしまうと、


そこで水流は無くなりますが、







こんな感じで、


ブロックを一つ壊して流れる場所を作ってあげれば






また新たな8マス分の水流が発生します








そして、


今度は水流を上に向かって流すという物理の法則に反する水流の作り方です( ̄ー ̄)





まずは段差の部分をこのようにハーフブロックに置き換えます(/^^)/






そして、


段差に向かって流れるように水源を設置して(ノ-o-)ノダバァ








ここからがポイントです( ̄0 ̄)/


この段差の上にさらに水流を設置(ノ-o-)ノダバァ







で、


ブロックで水流をせき止めてしまうとMobが通れないので、


水流止めには看板を設置します(/^^)/






このようにフェンスゲートでも構いませんが、






フェンスゲートを設置するにはこんな感じで土台が必要になるので、





めんどくさいです(; ̄ー ̄A





あとは同様に2段目、3段目と水流を設置してあげると





エスカレーター式の昇り水流が完成しますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとはおなじみのMobエレベーター







以前にも何度かご紹介していると思いますが、







このように、


水源と看板を交互に設置して積み重ねていくだけです( ̄ー ̄)






あとは途中で水路を右に曲げたり、左に曲げたりで


みなさんのお好みで、水流をつなげてあげれば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




是非特大のグルグル水流を作ってみてくださ(  ̄ー ̄)ノ









さて今日はもう一つ


水流止めに大活躍している看板ですが、


本来は文字を書き込んで、チェストの中身や、建物の名称などをわかりやすくする為に使うものなんです( ̄0 ̄)/


みなさん知っていましたか?( ̄ー ̄)





まいくらぺさんは看板を看板として活用する事が少ないです(; ̄ー ̄A





というのも、


実際にはこの看板の特性が非常に異質なものなので、


様々な使い方がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





以前設置方法が分からないとのご意見もいただきましたので、


簡単に説明いたします( ̄ー ̄)





壁をタップして看板を設置すると、


文字の入力画面になり...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, バグ技、小技

  関連記事

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
ラグとの戦いが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ

no image
遂にイメージが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり

no image
今日も邪神様が降臨されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築を進めつつ、アイテムの収獲量なんかの確認をしてみましたが、中々の収獲が見込めるようで、建築の方にも気合が入ってきた感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテムが乱雑に入っていて収獲量が分かりにくかったので、アイテム回収用チェストの整理をしまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノゾンビーフの収獲量が多めですね( ̄¬ ̄)そんな整理整頓をしたら、回収した土台

no image
トライデントについて研究してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん

no image
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ

no image
ちょっと記事を読み返してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい

no image
全自動サトウキビ収獲機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ