水流と看板の色々な設置方法
今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)
みなさん、
ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、
今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

以前にも少しご紹介いたしました、
人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といっても、
水流の流れを利用した簡単な仕組みなので、
基本形をご紹介していきますね( ̄ー ̄)
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

これならだれでも作る事が出来ると思いますが、
このように水源を設置した場合には
下に向かって水流が発生いたします( ̄ー ̄)
そして発生した水流は最大で8マス

水の流れる場所がなくなってしまうと、
そこで水流は無くなりますが、

こんな感じで、
ブロックを一つ壊して流れる場所を作ってあげれば

また新たな8マス分の水流が発生します

そして、
今度は水流を上に向かって流すという物理の法則に反する水流の作り方です( ̄ー ̄)
まずは段差の部分をこのようにハーフブロックに置き換えます(/^^)/

そして、
段差に向かって流れるように水源を設置して(ノ-o-)ノダバァ

ここからがポイントです( ̄0 ̄)/
この段差の上にさらに水流を設置(ノ-o-)ノダバァ

で、
ブロックで水流をせき止めてしまうとMobが通れないので、
水流止めには看板を設置します(/^^)/

このようにフェンスゲートでも構いませんが、

フェンスゲートを設置するにはこんな感じで土台が必要になるので、

めんどくさいです(; ̄ー ̄A
あとは同様に2段目、3段目と水流を設置してあげると

エスカレーター式の昇り水流が完成しますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとはおなじみのMobエレベーター

以前にも何度かご紹介していると思いますが、

このように、
水源と看板を交互に設置して積み重ねていくだけです( ̄ー ̄)
あとは途中で水路を右に曲げたり、左に曲げたりで
みなさんのお好みで、水流をつなげてあげれば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
是非特大のグルグル水流を作ってみてくださ(  ̄ー ̄)ノ
さて今日はもう一つ
水流止めに大活躍している看板ですが、
本来は文字を書き込んで、チェストの中身や、建物の名称などをわかりやすくする為に使うものなんです( ̄0 ̄)/
みなさん知っていましたか?( ̄ー ̄)
まいくらぺさんは看板を看板として活用する事が少ないです(; ̄ー ̄A
というのも、
実際にはこの看板の特性が非常に異質なものなので、
様々な使い方がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
以前設置方法が分からないとのご意見もいただきましたので、
簡単に説明いたします( ̄ー ̄)
壁をタップして看板を設置すると、
文字の入力画面になり...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
攻略本の作成に協力いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、ダウンロード特典として掲
-
-
砂漠の住宅 1階の内装を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から内装のデザインを進めておりまして、1階と2階の通路のデザインが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後に、1階部分は絵画やランタンなんかで装飾を加えて、1階の通路はこんな感じで完成しております(* ̄∇ ̄)ノ高級感のある通路に仕上がったんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/そしたら、今度は一階の部屋の下地作りをしていく事にいたしまして、先ずは一番広い大広間で
-
-
遂にイメージが出来てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり
-
-
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深
-
-
商店街の外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書
-
-
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで
-
-
ブログの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日
-
-
スライムチャンクの湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*
-
-
砂岩の山を切り崩していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを
-
-
ホテルの外観建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ