マインクラフト攻略まとめ

スライムチャンクの湧きつぶし

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、


本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、


透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノ







という事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、


砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(* ̄ー ̄)






以前しばらく別荘に来ることはないといいましたが、







あれは嘘だ(°Д°)






、、、スミマセン(; ̄ー ̄A






さて、早速ホイホイと砂集めを始めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この後砂をまとめて松明の上に落とすのが気持ちいいんです( ̄¬ ̄)






そんな快楽に溺れつつ、


あっという間にインベントリが満タンになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら倉庫に戻って収集した砂をかまどへ放り込みまして、





かまどへの投入が終わりましたら、






もう一度別荘へ行って砂を集めておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そろそろ別荘裏手の砂漠も大分後退が進んできまして、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






砂の壁がほとんどなくなってしまいました(; ̄ー ̄A




ふふふ、順調に砂漠の砂漠化が進んでいますね(* ̄ー ̄)






これで必要十分な砂が集まりまして、


大量のガラスブロックが出来上がりました(* ̄∇ ̄*)






これで湧きつぶし準備も整いましたんで、


早速岩盤整地会場のスライムチャンクにガラスブロックを敷き詰めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


順調に湧きつぶしが進んでいたんですが、






ご覧ください(゜ロ゜)






明らかにマーキングをしていない場所でスライムが湧いております( ̄〜 ̄;)





湧く瞬間が確認できなかったので大体の場所だけ覚えておきつつ、


確定しているスライムチャンクの湧きつぶしが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ガラスブロックは17スタックくらいの消費です( ̄ー ̄)






ちょっと多めに用意しすぎた感じもいたしますが、


ガラスブロックは結構使う機会が多いので余る分にはオッケーです( ̄ー ̄)






あとは先ほどの未確定スライムチャンクを特定したいんですが、


日中はスライムが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ツインキャッスルの外観完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する

no image
自走回路を利用したエレベーターの開発

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
稼働しなくなったゴーレムトラップの改修をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築をさせて頂きまして、村人さんの繁殖待ちで、この様な天井を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ日照を遮る事で、お魚の湧きつぶしになるんじゃないかと思いますが、ウーパールーパーや光るイカちゃんがスポーンするんじゃないかと思いますんで、もしかしたら光るイカ墨がゲットできるかもしれません(* ̄ー ̄)そんなちょっとした作業を進めている間

no image
天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ

no image
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧

no image
反対側にも隠しフェンスを作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り

no image
マグマブロックなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、隠しフェンスの仕組みを別荘二号館に設置が完了しまして、本日はちょっと新ブロックのご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業の途中で追加されたのでちょっとご紹介を後回しにしておりましたが、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ溶岩ブロックでございます!!(゜ロ゜ノ)ノマグマが脈打っている様なテクスチャで、中々インパクトがある感じのブロックですが、ちょっと変わった特

no image
今年もみなさん、メリークリスマース(σ≧▽≦)σ

メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年もみなさんのおかげで、のんびりマイクラPEでクリスマスを迎える事が出来ましたぁ♪ヽ(´▽`)/いつもこのブログに遊びに来ていただいているみなさんいつもポチポチしてくださっているみなさんブログ拍手をパチパチしてくださっているみなさんツイッターにいいねをしてくださっているみなさんいつも応援してくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな良い子のみなさ