どうやらピストンに若干変更があったようです
本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、
先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、
バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ

自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/
まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、
コメントではピストンのタイミングに変更があって、エレベーターの調整が必要になったとの事でした(; ̄ー ̄A
なので、早速エレベーターを稼働させてみると、
一階に停止していたエレベーターがゆっくりと上昇を開始いたしました(゜ロ゜)

そして、誤動作等は無く、無事に最上階へと到達ε=( ̄。 ̄ )

そこからもう一回スイッチを操作すると、
今度はゆっくりと下降を初めて、
ちゃんと一階で停止いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

確認した限りでは誤動作は無く、まいくらぺさんのロマンエレベーターに関しては問題が無いようです(* ̄ー ̄)
その他に、4×3のピストンドア

スイッチオン(°Д°)

もう一回、スイッチオン(°Д°)

っと、
こちらも問題なく開閉しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは、タマゾンさんの侵入防止のお堀

スイッチオン(°Д°)

っと、
こちらの跳ね橋も正常動作をしておりまして、大丈夫みたいです(* ̄ー ̄)
そして、最後に確認したのが、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

今まで点検してきた中で、一番仕組みが複雑で開発に苦労した、
格納フェンス式のピストンドアでございます(* ̄ー ̄)
つまり、この仕組みはピストンのタイミングが一番シビアなので、
動作不良の発生する可能性が一番高いんです(;・∀・)
それでは、スイッチオン(°Д°)
がしゅん

っと、
フェンスが無事に格納されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この装置はフェンス出す仕組みと、フェンスを格納する仕組み、
この2つの仕組みを組み合わせてあるんですが、格納する方が遥かに複雑なんです(; ̄ー ̄A
なので、一安心しながらもう一回スイッチを操作すると、
フェンスがちゃんと出てきませんでした(; ̄Д ̄)?


どうやらピストンのタイミングに変更があったのは間違いないみたいですね(´-ω-`)
他の場所に設置されている格納フェンスの装置も点検してみましたが、
すべて格納動作は正常で、フェンスを出す動きに問題が発生しておりました(´Д`|||)
ただ、先ほども申し上げた様に、フェンスを出す仕組みに関してはそれほど複雑ではないので、
簡単な調整を行えばすぐに復旧出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず、点検作業はこのくらいにして、
ネザーの岩盤整地作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆

作業はいつも通り、砂利を溶岩海に落とし込んで、
その後落とした砂利の回収と、進めていきます( ̄^ ̄)
作業開始時には2LC持ってきた砂利も、溶岩海と敷...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
またまた追加のでフェンスゲートを2LC
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ
-
-
ネザー鉄道が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、鉄鉱石をかまどに入れて、ついでに粘土とか、ネザーラックとかも焼いておきました(  ̄ー ̄)ノそして、焼きあがった粘土で、新要素の植木鉢を作ってみました(/^^)/あと、焼きあがった鉄インゴット等を取り出して、現在倉庫にはこれくらい在庫しております(  ̄ー ̄)ノ金インゴットはこのくらいです(* ̄∇ ̄)ノ他にも様々な作業拠点に在庫がありますんで、作業に困るような
-
-
ガーディアントラップの壁を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は愛情たっぷりのマグマブロックを作成いたしまして、アイテム回収用のホッパートロッコも順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今までのパターンだとこのくらい時間が経過すると、トロッコの位置ズレや停止、最悪の場合消失しまう事件が発生しておりましたが、今回は一度もトラブルが発生しておりません(* ̄ー ̄)やはりチャンク毎に路線を区切ったのが良かったんだと思
-
-
格納式フェンスの回路開発が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂ブロックを利用した落下式ピストンドアの代案を考えまして、代案となる、格納式フェンスの試作品の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日考えた形でピストンを設置しまして、それぞれに動力を接続してみました(/^^)/一見うまく動作しているようですが、こちらの中段部分をご覧ください(・ω・)ちゃんと動いていないピストンがございます( ̄〜 ̄;)
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
海辺の家を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜
-
-
旗のデザイン、レシピなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに外壁の外観が完成しまして、装飾の作業を開始することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、旗を使って簡単な飾りつけをすることにしたんですが、旗のデザインが思いのほか奥深いものであることがわかりまして、本日は旗のデザインについてご紹介していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、基本となる旗の作成方法は簡単で、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ羊毛が6個に、棒が1本となり
-
-
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン
-
-
エンドシティへの行き方とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンさんの倒し方について簡単にご紹介させていただきましたが、エンダードラゴンを撃破すると生成されるエンドゲートウェイポータル(・∀・)こちらを利用する事で、エンドシティを探す旅に出ることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノそこでこのポータルの利用方法なんですが、この様にエンダーパールを中心に向かって投げつけます( ・д・)ノΞ●ポイッすると一番最寄の
-
-
ネザー路線設置の道順を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま