マインクラフト攻略まとめ

どうやらピストンに若干変更があったようです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、





先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、


バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ






自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/





まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、


コメントではピストンのタイミングに変更があって、エレベーターの調整が必要になったとの事でした(; ̄ー ̄A





なので、早速エレベーターを稼働させてみると、


一階に停止していたエレベーターがゆっくりと上昇を開始いたしました(゜ロ゜)







そして、誤動作等は無く、無事に最上階へと到達ε=( ̄。 ̄ )






そこからもう一回スイッチを操作すると、


今度はゆっくりと下降を初めて、





ちゃんと一階で停止いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






確認した限りでは誤動作は無く、まいくらぺさんのロマンエレベーターに関しては問題が無いようです(* ̄ー ̄)





その他に、4×3のピストンドア







スイッチオン(°Д°)






もう一回、スイッチオン(°Д°)






っと、


こちらも問題なく開閉しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは、タマゾンさんの侵入防止のお堀






スイッチオン(°Д°)






っと、


こちらの跳ね橋も正常動作をしておりまして、大丈夫みたいです(* ̄ー ̄)







そして、最後に確認したのが、


こちらです(  ̄ー ̄)ノ






今まで点検してきた中で、一番仕組みが複雑で開発に苦労した、


格納フェンス式のピストンドアでございます(* ̄ー ̄)





つまり、この仕組みはピストンのタイミングが一番シビアなので、


動作不良の発生する可能性が一番高いんです(;・∀・)







それでは、スイッチオン(°Д°)



がしゅん





っと、


フェンスが無事に格納されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この装置はフェンス出す仕組みと、フェンスを格納する仕組み、


この2つの仕組みを組み合わせてあるんですが、格納する方が遥かに複雑なんです(; ̄ー ̄A





なので、一安心しながらもう一回スイッチを操作すると、





フェンスがちゃんと出てきませんでした(; ̄Д ̄)?








どうやらピストンのタイミングに変更があったのは間違いないみたいですね(´-ω-`)





他の場所に設置されている格納フェンスの装置も点検してみましたが、


すべて格納動作は正常で、フェンスを出す動きに問題が発生しておりました(´Д`|||)







ただ、先ほども申し上げた様に、フェンスを出す仕組みに関してはそれほど複雑ではないので、


簡単な調整を行えばすぐに復旧出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







とりあえず、点検作業はこのくらいにして、


ネザーの岩盤整地作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆






作業はいつも通り、砂利を溶岩海に落とし込んで、


その後落とした砂利の回収と、進めていきます( ̄^ ̄)





作業開始時には2LC持ってきた砂利も、溶岩海と敷...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、3階の内装建築が完了いたしまして、本日は4階の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆4階も中層なので3階と同じ敷地となっておりまして、まずは5階への階段を設置しました(  ̄ー ̄)ノ5階は1フロアを丸ごとホールにしようかと思っておりますんで、出来るだけ5階の端っこに接続する様にいたしました( ̄^ ̄)そしたら、今度は設置した階段を元に通路を決めていきまして

no image
ワールドデータの保管設定を間違えてました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日、ネザーのバイオームすべてにトロッコ鉄道が開通したので記念に動画を作成したんですが、その時にワールドデータを新しいスマホから取り出そうとしたところデータが見つからず、機種変更をしたときのデータを使って動画の作成をいたしました(・ω・)その後に色々と調べてみた結果、こちらの設定が原因だと言う事が分かったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ設定⇒プロフィール⇒ファイルス

no image
別荘建築 間接照明

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(

no image
アイテムの自動仕分け機 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
ダークサイドへの誘い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、

no image
まいくらぺさんの苦手なもの

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸

no image
砂岩の山を切り崩していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを

no image
水流、水路の基本

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア

no image
整地作業中に、なにやら細かいバグが発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き砂漠の砂漠化作業で整地を進めておりまして、さっそく第二区画目の砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、安定のスライス作業で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで砂岩の撤去を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ何故かお馬さんが固まってしまいました、、、(; ̄Д ̄)?首ひもで引っ張ってみてもщ(゜▽゜щ)ホーレ装備品を外したりしてみても(丿 ̄ο ̄)丿