どうやらピストンに若干変更があったようです
本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、
先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、
バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ

自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/
まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、
コメントではピストンのタイミングに変更があって、エレベーターの調整が必要になったとの事でした(; ̄ー ̄A
なので、早速エレベーターを稼働させてみると、
一階に停止していたエレベーターがゆっくりと上昇を開始いたしました(゜ロ゜)

そして、誤動作等は無く、無事に最上階へと到達ε=( ̄。 ̄ )

そこからもう一回スイッチを操作すると、
今度はゆっくりと下降を初めて、
ちゃんと一階で停止いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

確認した限りでは誤動作は無く、まいくらぺさんのロマンエレベーターに関しては問題が無いようです(* ̄ー ̄)
その他に、4×3のピストンドア

スイッチオン(°Д°)

もう一回、スイッチオン(°Д°)

っと、
こちらも問題なく開閉しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは、タマゾンさんの侵入防止のお堀

スイッチオン(°Д°)

っと、
こちらの跳ね橋も正常動作をしておりまして、大丈夫みたいです(* ̄ー ̄)
そして、最後に確認したのが、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

今まで点検してきた中で、一番仕組みが複雑で開発に苦労した、
格納フェンス式のピストンドアでございます(* ̄ー ̄)
つまり、この仕組みはピストンのタイミングが一番シビアなので、
動作不良の発生する可能性が一番高いんです(;・∀・)
それでは、スイッチオン(°Д°)
がしゅん

っと、
フェンスが無事に格納されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この装置はフェンス出す仕組みと、フェンスを格納する仕組み、
この2つの仕組みを組み合わせてあるんですが、格納する方が遥かに複雑なんです(; ̄ー ̄A
なので、一安心しながらもう一回スイッチを操作すると、
フェンスがちゃんと出てきませんでした(; ̄Д ̄)?


どうやらピストンのタイミングに変更があったのは間違いないみたいですね(´-ω-`)
他の場所に設置されている格納フェンスの装置も点検してみましたが、
すべて格納動作は正常で、フェンスを出す動きに問題が発生しておりました(´Д`|||)
ただ、先ほども申し上げた様に、フェンスを出す仕組みに関してはそれほど複雑ではないので、
簡単な調整を行えばすぐに復旧出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず、点検作業はこのくらいにして、
ネザーの岩盤整地作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆

作業はいつも通り、砂利を溶岩海に落とし込んで、
その後落とした砂利の回収と、進めていきます( ̄^ ̄)
作業開始時には2LC持ってきた砂利も、溶岩海と敷...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下
-
-
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい
-
-
ツインキャッスルの外観完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ
-
-
天空建築 内装建築が良い感じになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
-
-
水抜き延長戦 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ
-
-
砂漠の砂漠化会場のゴーレムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築を進めておりまして、くらぺタウンから村人さんを連れてきました三( ゜∀゜)そして、新しい監、、、ゲフンゲフン、住居へとご入居頂きまして、入居祝いにニンジンをプレゼントしましたところ、繁殖が開始されております(/ω\)イケマセン♪新たに生まれたチビッ子村人は砂漠の衣装で生まれてきております♪ヽ(´▽`)/あとは順調に村人さんが増えてくれ
-
-
アイアンゴーレム失踪事件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、
-
-
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実