マインクラフト攻略まとめ

砂岩の山を切り崩していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、


現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/






手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)





そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






たっぷりとブレイズさんを溜め込んで、3ターンでスコップの修繕を完了させまして、





その帰り道にくらぺタウンへと立ち寄ってかぼちゃランタン補充です( ̄¬ ̄)






といっても、顔が彫り込まれたかぼちゃの在庫が残りわずかなので、





かぼちゃに顔を彫りこんでおくことにいたしました( ̄^ ̄)






シュルカーボックス1箱分のかぼちゃをご用意させて頂きまして、





かぼちゃ彫刻の専用施設で作業を進めて行きます(*^ー^)ノ♪






ご覧の様にかぼちゃをセットいたしましたら、





マイクラ界のシザーマンとも呼ばれたハサミさばきでサクサク顔を彫りみますv( ̄Д ̄)vチョキチョキ








こんな感じでセットしたかぼちゃに全て顔を彫りこみましたら、





スイッチオン(°Д°)






っと、


一気にかぼちゃを回収です♪ヽ(´▽`)/





そんな感じでひたすらにかぼちゃの顔彫り作業を進めていきまして、


シュルカーボックス1箱分の飾り付きかぼちゃの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは松明と組み合わせるだけなので、必要に応じて使っていきますね(* ̄ー ̄)





それと、くらぺタウンでかぼちゃの収穫もしておいたんですが、


ハマりラマさんは相変わらずかぼちゃ畑にハマっておりました(*^ー^)ノ♪






お元気そうで何よりでございます(; ̄ー ̄A





そんなこんなで砂漠の砂漠化準備が完了いたしましたら、


さっそく砂岩の解体作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






前回とは違って大きな砂岩の山がありますんで、





先ずは山頂付近からのスライス作戦で作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ








手が届く位の高さで砂岩の山を切り離して、





切り離した砂岩を解体です\(゜ロ\)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
迷探偵 まいくらぺ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m真ん中に赤い点が見えますか?あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノで、その次にモンスターの湧き範囲となる、中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄Aこの後は建築の順番を間

no image
鉄も原木もどんどん貯めちゃいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/大会会場が処理層の上となっておりますんで、作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でござい

no image
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン

no image
みなさんの信仰心に感動( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日も『のんびりマイクラPE BBS』へ邪神像の投稿を沢山いただき、本当に、ありがとうございます\(^o^)/投稿いただいたみなさんの邪神愛に、まいくらぺさんは感動しておりますo(T□T)oそれぞれの個性があって、非常に興味深いですo(^-^o)(o^-^)oラムネさんは、オリジナルに忠実な邪神様雨燕さんは、黒曜石をあしらい、爆破耐性を持った邪神様いつも見てますさんは、羊毛で個性的

no image
新要素を探して洞窟探索をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ

no image
ドリップストーンを探して洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動のキノコ農場を建築させて頂きまして、植物系の施設もだいぶ充実してまいりましたんで、今回はドリップストーンなんかの洞窟系素材を自動収集できるようにしてみようかと思いまして、先ずは素材収集の為に、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー鉄道へと移動しまして、一番新しい路線で移動すると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψアメジストの収集場へとやって

no image
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム

no image
溶岩ブレードの修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返

no image
溶岩海をどんどん潰していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ

no image
第二区画のマグマ抜きが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^