まいくらぺさんの苦手なもの
ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、
前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、
床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノ

といっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、
メインの素材は丸石を使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
床板素材に選んだ理由は主にこちらです(゜ロ゜)
?想定外に湯豆腐がスポーンした場合、対爆性能の高い丸石素材
?丸石だけだとマス目が数えにくいので、マス目が数えやすく、かつ色合いの似ている磨かれた安山岩
そして、ネザーでは明るさによる湧きつぶしが出来ないので、
下付きハーフの床面に仕上げていきますんで、まずは安山岩を加工いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/


一つ一つ丁寧に磨き上げて、まいくらぺさんのダイア剣でスパッと真っ二つにスライスいたしました( ゜д゜)、;'.・
そんな磨かれた安山岩のハーフブロックを、チャンクの境目に設置していきます(/^^)/

あとは140マスを一直線にどーん(°Д°)

そしたら、もう一辺もどどーん(°Д°)


こんな感じで縦横と一本ずつ線引きが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、交差点から16マスずつ数えて、それぞれの境目に印をつけていきます(*^ー^)ノ♪


もう一方の線にも印をつけていきまして、
線引きの下準備が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


あとはひたすらに線を延ばして設置していくだけでございます( ̄^ ̄)
一辺140マスで、2マス幅の線となりますんで、1本で約4スタックのブロックが必要となりまして、
設置する量もかなりの数になりそうですが、岩盤層の足元が凸凹なので設置するだけでもちょっと大変ですね(; ̄ー ̄A
そんな凸凹の足場で苦労しつつも、1本目の設置作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

やはり普段の様にホイホイ設置していけません( ̄〜 ̄;)
しかし、この床面が完成すればその後の作業が楽チンになりますんで頑張ります( ̄^ ̄)
そんな気持ちで2本目の設置作業を進めていると、
ご覧下さい(゜ロ゜)

なんと、湯豆腐が飛んでおりました((((;゜Д゜)))
おそらくは以前の整地作業中に敷地内に迷い込んでいた個体だと思いますが、このまま放置してくわけにもいきません(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
森の館を発見しましたが・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄
-
-
スマホの性能がダウンしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、ゾンさんのお面をかぶったハロウィンコスチュームにしてみました(* ̄ー ̄)さらに、装備を付けた状態だとお面なのか分からない感じです(°Д°)そんなコスチューム変更をしたところで、早速昨日とは別の雪原を目指して出発いたします( ̄ー ̄ゞ−☆昨日とは逆の海岸線へ進みまして、崖っぷち村へやってきました(  ̄ー ̄)ノ新天地を訪
-
-
暗黒きのこを集めて、さらに集めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必
-
-
ピストン階段の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる
-
-
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫
-
-
ココ掘れホイホイ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル
-
-
モンスターの洪水
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆念のため、モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノそしたら、落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/で、モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_
-
-
釣りで竹をゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、こ
- PREV
- 南大陸に二階建て民家を作る (後編)
- NEXT
- ヒ=ジ海峡に客船を作る (1)