まいくらぺさんの苦手なもの
ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、
前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、
床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノ

といっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、
メインの素材は丸石を使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
床板素材に選んだ理由は主にこちらです(゜ロ゜)
?想定外に湯豆腐がスポーンした場合、対爆性能の高い丸石素材
?丸石だけだとマス目が数えにくいので、マス目が数えやすく、かつ色合いの似ている磨かれた安山岩
そして、ネザーでは明るさによる湧きつぶしが出来ないので、
下付きハーフの床面に仕上げていきますんで、まずは安山岩を加工いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/


一つ一つ丁寧に磨き上げて、まいくらぺさんのダイア剣でスパッと真っ二つにスライスいたしました( ゜д゜)、;'.・
そんな磨かれた安山岩のハーフブロックを、チャンクの境目に設置していきます(/^^)/

あとは140マスを一直線にどーん(°Д°)

そしたら、もう一辺もどどーん(°Д°)


こんな感じで縦横と一本ずつ線引きが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、交差点から16マスずつ数えて、それぞれの境目に印をつけていきます(*^ー^)ノ♪


もう一方の線にも印をつけていきまして、
線引きの下準備が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


あとはひたすらに線を延ばして設置していくだけでございます( ̄^ ̄)
一辺140マスで、2マス幅の線となりますんで、1本で約4スタックのブロックが必要となりまして、
設置する量もかなりの数になりそうですが、岩盤層の足元が凸凹なので設置するだけでもちょっと大変ですね(; ̄ー ̄A
そんな凸凹の足場で苦労しつつも、1本目の設置作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

やはり普段の様にホイホイ設置していけません( ̄〜 ̄;)
しかし、この床面が完成すればその後の作業が楽チンになりますんで頑張ります( ̄^ ̄)
そんな気持ちで2本目の設置作業を進めていると、
ご覧下さい(゜ロ゜)

なんと、湯豆腐が飛んでおりました((((;゜Д゜)))
おそらくは以前の整地作業中に敷地内に迷い込んでいた個体だと思いますが、このまま放置してくわけにもいきません(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ウィザー攻略の作戦準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん
-
-
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい
-
-
天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ
-
-
アイアンゴーレム失踪事件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、
-
-
凍った海を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は宝の地図を使って海の中心という新アイテムを4個ゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ宝島を探している最中にも沈没船や海底遺跡をたくさん発見しましたんで、他にもたくさんのお宝が眠っているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そういえば、お宝を探しているときに、沈没船ではなく、難破船も発見したんです!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん珍しいパターンだと思うんですが、海底以外でも発見
-
-
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8
-
-
ランドマークとして時計台の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず
-
-
処理層と湧き層を解体して資材回収です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した
-
-
3階の内装作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため
-
-
今日も廃坑見つけました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ
- PREV
- 南大陸に二階建て民家を作る (後編)
- NEXT
- ヒ=ジ海峡に客船を作る (1)