マインクラフト攻略まとめ

ウォールタウンに凸型の民家を作る (前編)

   


ウォールタウンに民家を追加します。場所は、カーソル付近の建物の後ろ、、、にしようと思ってたのですが、諸事情につき、前回ウォール タウンに建てた民家の隣にします。
スクリーンショットだと、中央やや右上...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
東大陸港を整備します。(前編)

先日、東大陸に移動販売マーケットを作りましたが、その北側もちょっと開発したいと思います。

対岸にある街に港があるんですけど、あれは主人公が乗る小さなボートサイズで、実際に浮いているものとちょっと違和感があったので、港っぽくします。
現在、裏で割と大きな船…

no image
てんやわんや街長のブラックバラエティ

ということで、今回はブラックバラエティこと黒バラを集めたいと思います。
黒バラは、少し前のバージョンで加わった新しい花で、ウィザースケルトンがモブを攻撃してウィザー状態にして倒した際に咲くという変わった花です。

こちら、西々地方の拠点の地下倉庫

昔集めた…

no image
大邸宅を最終調整

大邸宅の最終調整をしていきます。
まず、一部海に面している部分があるので、

ここは造地して、大量に木を植えました。
木はここだけではなく周りの森も追い苗木を植えまくって、より濃い森にしました。

現状、一部は外から見ると裏側が見えてしまっているので。

カ…

no image
ピラミッド区の港に客船を作る (2)

客室部分を作っていきます。
なんかデッキ部分が完成してしまっていますが気にしないで下さい。前・後構成にする予定がずれてしまったため、時系列が変わってます。

左から3等船室、2等船室、1等船室用のスペースを確保。

まずは3等船室。以前に比べるとパーソナルスペ…

no image
NPC村区に馬小屋を建てる

同じ地区でブルワリーを作っていますが、NPC村に馬小屋が無かったことに気付きました。
今回はここに馬小屋を作ります。

サイズはこんなところです。
最初NPC村の中に作ろうかとも思ったのですが、スペースが無かったので外壁と同じ素材で外に作りました。

屋根を作成。…

no image
地下鉱山都市の準備をする (3)

峡谷の足場が1ブロックと狭かったので、木材ですれ違える程度に広げました。

すべて木材だとのっぺりなので、工夫してデコレーション。
柵も意外に主張が激しいので所々空けています。

一番下の段は燃えないように伝説の木材ハーフブロックにします。

こんな感じにな…

no image
新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も≪マインクラフトてんやわんや開拓記≫をどーぞよろしくお願いいたします。

6回目の新年のあいさつとなるわけですが、去年は最も激動の一年だった気がします。もちろん最も大きな事は、PCチェ…

no image
遥かに大きな船を作る (8)

船の中間区を作っていきます。

階層を半分作ったところ。前半分は吹き抜けの大きな空間、後ろ半分は3階の構成になっています。

荷物の出し入れは、甲板ハッチの他に、側面にもドアを作り、そこから搬入することもできます。

荷車ごと積み込むことが可能。

内部には…

no image
街に中華テイストな武器・防具屋を作る

街はいろいろな多彩な建築物が建っているのですが、武器屋も防具屋も無かったので(たぶん)、今回は武器・防具屋を作りたいと思います。
場所は鍛冶屋の裏。

スペースが足りなかったので高床式の建築にすることにしました。

花崗岩を屋根の素材にしました。
最初はどう…

no image
イーストエンドに客船を停泊させる (前編)

先日イーストエンドの駅ビルを拡幅しました。
その際に、少しだけ海にはみ出していましたが、今回はそれをうまく使うべく、ここに船を接岸させたいと思います。

船の基本的な外観はミナステルダム港の少し先に以前つくった「だいぶ大きな船を造る」と同じです。

船長の…